無事に戻ってきた!!
昨日の夕方電話あり。。。
もうあと1時間ちょっと早ければ。。。幼稚園の帰りにそのままいけたけどなと思いつつ・・・
今日の、送るときは、息子とダッシュ・・・
いい運動にはなりました。。
一度帰って、洗濯物干して、娘と自転車屋さんへ・・
2歳の娘「自転車なおったね」
うれしそうに話します
買い物も行きたがる娘だけに、楽しんでいた様子・・
乗り心地もよくなってる
少し朝が楽になるかしら。
無事に戻ってきた!!
昨日の夕方電話あり。。。
もうあと1時間ちょっと早ければ。。。幼稚園の帰りにそのままいけたけどなと思いつつ・・・
今日の、送るときは、息子とダッシュ・・・
いい運動にはなりました。。
一度帰って、洗濯物干して、娘と自転車屋さんへ・・
2歳の娘「自転車なおったね」
うれしそうに話します
買い物も行きたがる娘だけに、楽しんでいた様子・・
乗り心地もよくなってる
少し朝が楽になるかしら。
自転車も使用頻度が高いこともあって整備してもらっててもガタが・・・
つい先日ブレーキをしっかり閉めてもらったけど・・・なんだか違和感あるなあ?って昨日息子を送りながら思いつつ・・
そして息子を迎えに行こうと思ったら後ろから異音・・・
迎えに行ったついでに自転車屋さん。。。
そのまま自転車お預かり状態に
使用頻度高いししゃあないなあという感じで自転車屋さんのおじさんも。。。
しばらく歩いての降園・・・4歳と2歳約1キロきっちり歩くのかが不安な状態。。。
今日の朝は、旦那が遅出ってこともあって車出してくれました
修理終わるのは早くても明日。。もう一日頑張らなくちゃいけないかな・・・
なんだかんだで2週間ほどの春休みも終わり、息子も年中さん・・
まだまだ年少気分の息子・・・・
同じ教室に行こうとします。。
クラスどこだろう?と探してると・・・同じクラスになったパパさんが一番端っこだよって教えてくれました。年少や療育でも一緒だっただけに
息子も安心。。
一クラス28人・・ってかなり増えてるやん
二クラスのままだから、半分くらいは年少さんと一緒というのは安心できる環境だよね
新しいクラス、教室、先生に戸惑いつつも、いつもの友達もいて安心した様子。。
娘も、お兄ちゃんの教室覚えたかな~
また二日間お休み・・・・
金曜日はいつも療育に行く日だっただけに、息子は、少し曜日の感覚がつかめてない感じです・・
少しずつお兄さんになってくれるのかしら・・・
わかってはいたけど。。。ついにこんな日が来てしまいましたね。
モンゴル出身の中では、ほんとに穏やかな印象の関取。
きっといい親方になれるでしょうね。
お疲れさまでした
過去の写真や記事より・・・
大阪場所にて・・
大関時代の写真です。
きせのんと正に同じ時を過ごしてた・・
2010.3.16.大阪場所3日目 東幕内土俵入り後 - 天真爛漫 ぼやき日記 (goo.ne.jp)
かなり見にくいですが。。終わりのほうにちらっと映ります。
多分これが一番古い・・・2008年3月場所。まだ三役になってないころですかね。
とにもかくにもお疲れさまでした!
来週の火曜日には、3学期の終業式。年少ももう少しになる息子。
今日は、お弁当ラスト・・
四月からはこども園化に伴い給食に・・・なんだかな未だに少し不満。。。
そして、めでたく?療育も卒業。今日が最後。。
7名のうち6名は、1年間ずっと一緒。
そのうち一人は、療育で1年半一緒。この子とは家も近いのでまた連絡とって会いたいねと。下の子同士もよく知ってるので。
そしてまた違う二人は、月2クラスで半年一緒の後、半年離れて一緒になった子がいたり・・I君とH君。
で今回同じく卒業になったのがI君。
メールでも交換できればと思ったけど。。子供たちなぜだか大興奮でそれもできなくて。。。
発達検査でまた会えるかも。。会ったら声かけてという感じでお別れ。
療育とはいうものの、子供と分離する時間があって親同士が色々話せるってのがいい時間だなと思うのです。
子どもも好きな場所だったから少し寂しい気もするけど成長したんだよね
1歳9ケ月から月1、2歳9ケ月から2週に1回、3歳1ケ月から今の療育。
なんだかんだ通って、言葉も伸びました。。まだまだマイペースだけど。。。
楽しく幼稚園に通ってくれてることがいいことだな
始まりました・・・
リアルタイムではなく。。夜中のを録画してみてます・・
白鵬関、久々の復帰。
しっかり体を治してきた感じですね。
速い攻めでなんとかしのげた感じですかね。
ぼちぼち楽しみます。
大きいのは飾れないので・・・
手作りのものを・・・
いつものサイトとか。リトミックでやったもの、えほんのところで作ったもの・・
ちょっと間置いてみました。
ちらし寿司とひなあられ食べたくらいですけどね・・・
気分だけお祝い。
4歳の息子は、まだまだ排便がトイレでできるってことが少なかったのですが・・・排尿は、幼稚園で毎回急にできるようになりました。。
なぜか排便の感覚あるのに、おむつを隠そうが、探し出し、3秒で自分の布パンツを脱ぎ、紙パンツに履き替え、そこで出して・・・
「出たよ」と報告する・・普段は自分ではけないと大騒ぎして、着替えようとしないのにです
わかってるならトイレに走れというのですが・・・
おむつをトイレに堂々とおいてみたところ。。おむつをとるためにトイレに行かなくてがいけないし。。こっちも把握しやすいという作戦だったのですが・・案外うまく行き・・いきむってことが本当の意味で理解ができ・・・
「できた~」と喜んでます・・連日成功中!
ちゃんと伝えることができた。。
療育ももうすぐ卒業。。幼稚園でさらに成長してくれると期待してます
最近は色々工作とかもさせてるわけですが。。。
いつもお世話になってるサイトから・・
とんとん 紙相撲(かみずもう) 無料ダウンロード・印刷|幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】 (happylilac.net)
幼稚園で一時やってたようで。。家で作ってみました。
結構子供たち楽しんでくれてます。
今日は、息子の定期的な眼科検診。
視力は若干伸びてるのかな?多少視力検査がわかってきたというのが正しいようなと思いつつ・・・
見守る
アンパンマンのジュースを目標に頑張る息子
眼鏡は、少し本を読む間とかテレビを見てる時間のほんのっちょっと間でもとなんとかさせてる感じ・・
幼稚園や療育にもお願いして少しの間でもお願いしますという感じ
そして少しの差ではあるものの右目と左目の視力の差があるとのことで、
右目が少し左目より視力が低いとのことでそれを直すため、アイパッチというものを使用する・・
病気について 弱視のアイパッチ治療 « 京都府立医大病院眼科 (ganka.gr.jp)
私も子供の時使用してたけどめんどくさかったわ
4歳の子にはかなり理解も難しい。。
目が痛くないのに何で貼るの??と何度も剥がして。。今日はできず。。
次の受診は5月・・それまでに少しでもできるかな。。