goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

久々に黒鯨を釣ってきた

2016-04-20 01:27:05 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から高田馬場へ。
勿論ミカドのダラバー部が目当てな訳ですが、
その前に1つお薦めしておきたいものがあります。

ミカドのある通りに「東京メロンパン」というメロンパン専門店が最近出来て、
ここでメロンパンを1個買ってからミカドに入るのがほぼ日課になってきています。
200円弱でなかなかの充足感を味わえるので、
高田馬場に用があるならばちょっと立ち寄って買ってみるのも良いかも知れません。

――

本題に入ります。
ミカドでは例によってダラバーをやっていて、
今回はいつものマシクト星系に、
久々のベナイン星系そ進める感じでやっていました。

そのベナイン星系はボス5連戦で最後が「黒鯨」こと《G.T.B.》という【ロルオ】があと少しで見えるところだったので、
まずはその入口となる【ダメリ】を。
クロニクルモード最難関の1つとされる「D亜種・斜め」と「デブリマフラー」が同居するという悪夢の様な編成で、
やり方を知らないと1面で全滅しうるという嫌らしさです。
ただ今までの経験やアドバイスなどから、
大分やれるようにはなってきた感じです。

そして本命の【ロルオ】は、
流石に道中が無い「ボスラッシュ」だけあって、
最後の《G.T.V.》も幾分柔らかい感じでした。
大分アームを削られましたが無事ノーミスでクリアし、
久々の黒鯨撃破スタッフロールを堪能することが出来たのでした。

そんな感じでいつも通り23時ぐらいまでまったりと過ごしてから、
新宿南口経由で帰路に就いた次第です。

以上、高田馬場でのダラバー話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

メモ:【闘士】の仕様について

2016-04-19 01:52:02 | 雑記(COJ他)
そんな訳で今日はちょっとした覚書です。
COJには自分のフィールドにいる特定のユニットの数に応じてBPが上がる、
【闘士】メカニズムが存在します。
その【闘士】ですがルールテキストを見ると、
自分自身を参照するか自分自身以外を参照するかでばらつきがあることに気づきました。
【沈黙】を受けた時や【複製】された時など、
自身を参照するかどうかで挙動が変わってくるカードも多いので、
ここでまとめてみることにします。

尚、《蠅魔王ベルゼブブ》の様にアタックやブロックに参加した時のBP上昇も参照しておりますので、
予めご了承下さい。

――

○自身も参照する

《ディオーネ》(戦士)
《チャイレン》(珍獣)
《アーミーアント》(昆虫)
《蠅魔王ベルゼブブ》(悪魔・アタック時のみ)
《ケロルド・ハンゾウ》(忍者)
《朱雀》(四聖獣・アタック時のみ)
《白虎》(四聖獣・ブロック時のみ)
《磯風参式》(侍)
《破壊少女シヴァ》(神・アタック時のみ)
《グラスホッパーBLACK》(昆虫/昆虫・悪魔)

○自身以外を参照する

《総督者ネビロス》(悪魔)
《絶望の天魔アザゼル》(天使)
《残光の騎士》(すべて)

○自身の種族と参照する種族が異なる(自身の種族/参照する種族)

《光冠の騎士》(戦士/精霊・天使)
《エリゴール》(悪魔/不死)
《神人ヤマトタケル》(戦士/神)
《ネメシス》(神/悪魔)

――

こうして見ると「自身も参照する」派が圧倒的多数で、
《総督者ネビロス》の様に「自身以外を参照する」タイプは少数派ということが分かります。
《光冠の騎士》の様に自身と異なる種族を参照するタイプの方が多いぐらいです。

この様な「ばらつき」を2.0の際に統一する可能性は不明ですが、
こういった微妙な仕様の違いから今後を占うのも良いかも知れません。

以上、【闘士】についてのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

久々に店内していた

2016-04-18 09:01:48 | 雑記(COJ他)
昨日は夕方から新宿へ。
丁度ロンファ君が来ていて、
久々に店内対戦をやることになりました。

ロンファ君が使っていたのはリプレイでもしばしば登場する、
「海洋」に《選ばれし者》ギミックを投入したもので、
《プロメテウス》+《ゴールドメイデン》によるリセットを素早く行うというものです。

私は「ミリア珍獣」「緑アグロ」「黄タッチ《トリシューラ》」「OC珍獣」などを使い、
そのうち久々に使用の「OC珍獣」をメインでやっていました。

ロンファ君のレシピには《アムネシア》が入っていて、
うまくトリガー破壊を絡めないと辛い感じでした。
あと《どきどきテイスティング》も入っていて、
ブロッカーが1体でも立っていると殴れない状況も多かったです。
デッキの回りも今ひとつで、
色々反省点が多かったです。

そんな感じで21時過ぎぐらいまでまったりと店内で遊んでいたのでした。
「選ばれ海洋」は少し興味があるので、
後で色々試してみたいところです。

以上、久々の店内対戦のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その36)

2016-04-17 00:29:07 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
そんな訳で丁度今再生あ・し・た君を倒したところ。
大気が薄いから火炎放射器も散弾銃も今ひとつ火力不足で、
だじゃれも1発では致命傷にならないしで、
改めて一撃必殺できたD・o・Bちゃんの凄さを実感したねえ。

ただ色々気になるところはあるんだよね。
確かあ・し・た君は首を刎ねられていたんだけど、
ここにいたあ・し・た君は首から上もあったんだなあ。
もしかしたら知らない間に体の部品の再生技術が出来ているのかもね。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:昨日のミリア珍獣に誤りがあった

2016-04-16 02:50:28 | デッキ(COJ)
そんな訳で今日もデッキの公開です。
といっても新デッキの話ではなく、
昨日上げた「ミリア珍獣」のレシピが誤っていたので、
ここで訂正版を上げようという次第です。

正しいデッキはこのようになっています:



前のレシピでは3枚入っていた《学びの庭》ですが、
実際には0枚でした。
代わりに2枚だった《新緑の魔導書》が3枚になっていて、
あとは《セレクトショップ》《新品の鎧》が入っているという感じでした。

今回初めて《セレクトショップ》を使ってみたのですが、
やはり1コスと軽くて「取り敢えず撃つ」みたいな動きがしやすいのが便利でした。
それでも青系・緑系の「トリガーに4枚さしてガン待ち」系のデッキだと、
まとめて割れる《ダークマター》が恋しくなったりもします。
この辺りは好み次第かも知れません。

DOB更新によりB査定だったこのデッキもCに下がってしまいましたが、
少しの差替えでBに行けそうな雰囲気です。
暫くはこれで色々楽しめそうです。

以上、「ミリア珍獣」の訂正版のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

1.4EX3カードランキングチェック(2016年4月15日版、カードレビューとの比較付き)

2016-04-15 09:50:43 | 雑記(COJ他)
という訳で公式のカードランキングが更新されたので、
恒例となっているカードレビューとの比較をやってみます。
一般的な講評については、
GN電池さんの記事を読んでもらえればと思います。

4/15カードランキング更新 ~Ver1.4_EX3・DOBシステム変更後第三シーズン展望~

それでは早速ランキングを見て行きましょう。



今回は上位がかなりの激戦で、
DOB0点(1~30位)のカードは遂に0枚に。
それでも上位3位の顔ぶれはそのままで、
カードパワーの高さが窺えます。

DOB1点(31~150位)の他のカードを見てみると、
やはり《謀略の女王ミリア》《文明崩壊》の浮上が目立っています。
特に《ミリア》は旧査定ではDOB0点になる100位内に食い込んでおり、
事前評価を大幅に上回る活躍となりました。

DOB4点(151~550位)を見てみると、
少しずつですが順位を上げている《クラウンクイーン》、
逆に少しずつ順位を下げている《幻想のメロディー》が目立っています。
特に《メロディー》は事前評価の低めだった《ゴールドメイデン》にも抜かれ、
扱いの難しさを感じる結果となりました。

そして初回以外では最多の9枚となったDOB6点(551位~)には、
《兵糧攻め》が入ってきました。
事前評価はそれなりに高めだったのですが、
やはり周りのハンデスカードの優秀さに押された感じがあります。
2.0での浮上があるのかに注目したいところです。

――

そんな訳でAP順位特典も確定し、
ランキング争いも一段落という感じのCOJ。
AP査定も変わったということで、
また違った楽しみ方が出てくることでしょう。
自分も今の環境をまったりと楽しんでいきたいと思います。

以上、カードランキングのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:ミリア珍獣とかミッションデッキとか

2016-04-15 01:46:35 | デッキ(COJ)
そんな訳でDOBも更新されるということで、
最近使っていたデッキをまとめて公開してみることにします。


1. 期間ミッション用猿珍獣(Aデッキ)



今回のミッションのお題は「Aデッキ」「アタック100回」「ユニットでトリガー破壊50回」「オーバークロック20回」の4つ。
やはり一番のネックは「Aデッキで組む」ことで、
ここでは《ドラゴンボルケーノ》《巨竜の島》で無理やりAまで上げています。

「《ヘルハウンド》は同じDOB4点で亜竜の《メリュジーヌ》にすべきでは」
という人も多いかと思いますが、
これは単に忘れていただけの話です。
素直に《メリュジーヌ》を入れるのをお薦めします。

2. 期間ミッション用猿珍獣(改訂版)



「トリガー破壊」以外のミッションは初日で終わったので、
残りはこんな感じで。
《三叉・トリシューラ》《火精フレイミー》などのカードパワーの高いカードを入れ、
それに合わせてトリガー周りを調整した感じです。
これで2~3回ほどプレイして「トリガー破壊」も終わり、
全ミッション完走となった次第です。

3. ミリア珍獣(改訂版)



先日公開した「ミリア珍獣」ですが、
色々な方のアドバイスを受けてこうなりました。
ポイントはトリガー周りの調整で、
あと別の軸の除去要員として《冥王ハデス》を入れてみました。

やってみた感じではやはり《謀略の女王ミリア》が非常に強力で、
BP10000ぐらいならこれ1体で撃墜することが出来ます。
課題としてはやはり打点に直結するOC要員をしっかり抱えることでしょうか。
《文明崩壊》から1コスサーチャーをOCさせるプレイングを意識していきたいところです。

4. (おまけ)ミリア珍獣(改訂版プロトタイプ)



色々あって公開が遅れていましたが、
日曜辺りに使っていた版も公開します。
《黄昏の奇術師》でトリガー発動の回数を稼ぐギミックを入れてみたのですが、
素直にデッキを回すことを優先した方が良かったかも知れません。

――

以上、最近使っていたデッキについてのお話でした。
これを参考に色々とデッキ調整をしてゆくのも良いかも知れません。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

電アケ総研を観ていた

2016-04-14 09:15:53 | 雑記(COJ他)
昨日は夜から新宿へ。
COJはミッションの「ユニットでトリガー破壊」の攻略を中心にやっていました。
色々ありましたがともあれ期間ミッションは無事完走出来たので、
これから色々やっていきたいと思います。

――

さて昨日は「電撃アーケードゲーム」の公式生放送、
「電アケ総研」がCOJ特集ということで、
家に帰ってからまったりと再放送を観ていました。

【第16回】 電アケ総研 【2016/04/13】 COJ(ゲスト:むっく氏、ちょもす氏)

開発者が出演するということで、
大型アップデートの最新情報が来るかと期待していたのですがそんなことも無く、
公式大会「CHAMPIONSHIP」のエリア大会をまったりと振り返る感じでした。
決勝のリプレイもあって色々参考になることも多いので、
興味のある方は視聴してみると良いかと思います。

以上、昨日の出来事についてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

「渦の中心」を目指してみた

2016-04-13 02:10:42 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夕方から新宿→夜から高田馬場のコンボ。
新宿ではいつも通りのCOJでしたが、
期間ミッション追加ということでそちらをメインに。
お題が色々厳しくてなかなか稼げなかったのですが、
ひとまず「トリガー破壊50枚」以外は完走という形に。
デッキについてはまた後程お話したいと思います。

高田馬場は例によってミカドのダラバー部だったのですが、
今回は「渦の中心」ことベクホイ星系【チハイ】へのルートが流行っていました。
自分もいくつかやってみたのですが、
「イカ逆走」こと【コメシキ】は完走できたものの、
「セカンド」が使える【コスイカ】は色々駄目すぎて、
結局部長に解放されてしまいました。

【コスイカ】は元々の編成が難しい上に、
攻撃力上昇(対空武器のパワーアップしか出ない)かつ初期アーム(自機の耐久値)少なめ、
使える機体の1つは対空のパワーアップの段階による落差の大きい《セカンド》なのに、
パワーアップの出現率が大きく絞られている(運が悪いと殆ど初期装備でずっと戦わされる)、
と厳しい条件がいくつも重なっているというエリアです。
それでもフルパワーになれば何とかなるかと思っていたのですが、
そもそも道中のプレイを忘れていたので終始ぐだぐだだったのを覚えています。

そんな感じでベクホイ星系も少しずつ攻略が進んできています。
当時解放しそこねたという人は、
この機会に挑戦してみるのも良いかも知れません。

――

結局この日も例によって23時過ぎになってお開きとなり、
そのまま新宿南口経由で帰路に就いた次第です。

以上、毎週恒例のダラバーのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その35)

2016-04-12 01:46:24 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
そんな訳で近くの丘で昼食中。
干し肉と干し芋だけなんで凄く旨いという訳でもないのだけど、
まあ旨すぎるとつい食べ過ぎてしまうからなあ。

見たところ火星人の「巣」はもう少し深いところっぽい。
向こうに洞窟っぽいのが見えるけれど、
恐らくそこが入り口っぽいなあ。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。