goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

1.4EX2ロケテストが来ていたらしい

2015-10-29 10:41:23 | 雑記(COJ他)
そんな訳で臨時更新です。
どうやら新バージョン「1.4EX2」のロケテストが始まった様です。
ひとまず公式サイトの記事をまとめてみます。

<<<ロケテ情報まとめ>>>

◎開催店舗

秋葉原ギーゴ、クラブセガ新宿西口、セガ神楽坂

※マッチングは開催店舗間のみ
※1.4EX2のカードは購入不可

◎システム変更点

・後攻1ターン目は「3CP1ドロー」から「3CP2ドロー」に
・AP変動調整
・VIPのカードショップ内容変更(PRカードパック第2弾追加)
・朝得サービスが土日にも適用

◎カードパラメータ調整

《ヘルハウンド》
・BP4000/5000/6000→BP5000/6000/7000に

《ニードラー》
・効果を「このユニットがフィールドに出た時、あなたの効果を持たないユニットの基本BPを+2000する」に
(フィールド効果からCIPに)

《守神・不動明王》
・CP6→CP5に
・【守神の覇気】の効果を「対戦相手のターン開始時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それの行動権を消費する」に

《海王ポセイドン》
・CP5→CP4に
・BP8000/9000/10000→BP7000/8000/9000に

《給食係ピクシー》
・【戦場の配給】で増える基本BPを3000→2000に、減少するCPを2→1に

《ヒュプノス》
・CP2→CP3に

《女神の息吹》
・発動タイミングを「あなたのターン終了時」→「対戦相手のターン終了時」に

《バーンカウンター》
・発動条件が「対戦相手の効果によって『あなたの』ユニットがダメージを受けた時」に(「パズズバーン」は使用不可に)

《黄龍》
・CP7→CP6に

《フォースフラワー》
・BP1000/2000/3000→BP3000/4000/5000に

《パズズ》
・BP5000/6000/7000→BP6000/7000/8000に

《怪盗ZERO》
・【固着】削除
・【義賊の技巧】で引けるカードが2枚→1枚に

《ルサルカ》
・【インターセプトドロー】(このユニットが破壊された時、あなたはインターセプトカードを1枚引く)追加

《ウィルス・炎》
・発動タイミングを「あなたのターン開始時」→「ターン開始時」に(対戦相手のターン開始時にも発動する様に)

◎JOKERアビリティ調整

《レイジオブデス》
・CP7→CP6に

《ヘヴンズドライブ》
・CP2→CP1に

《セイクリッドフィールド》
・6速CP0→5速CP1に

《ワンダフルハンド》
・引けるカード枚数を5枚に固定

《マッシヴサージ》
・CP3→CP2に

<<<まとめここまで>>>

やはり一番の注目はカードパラメータ調整。
特に現環境で最もヘイトを集めている「加護盗賊」周りへの調整が目立っています。
あとは《バーンカウンター》の発動条件が見直されたことで、
「パズズバーン」が不可能になったことも注目すべきところでしょう。

他の強化されたカードについては、
まだ未知数といったところです。
ただ《不動明王》が【呪縛】をばらまきつつ自前で行動権消費が出来るようになったので、
使い方次第ではかなり嫌らしい動きが出来るかも知れません。

――

そんな訳で早くもその姿を表した1.4EX2。
稼働日や追加カードなど、
色々と楽しみにしていきたいところです。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:余り使い慣れていない赤青を試しに使ってみた

2015-10-29 00:08:56 | デッキ(COJ)
(画像©SEGA)

そんな訳で昨日はカードランキングが更新され、
色々と環境が変わりそうな予感です。
そんな中で私は久々に「赤青」を使ってみることにしました。
今回使ったのは上のような感じになっています。

所謂「アワッホス氏型」の「赤青」で、
ユニットが多くインターセプトが少なめという感じとなっています。
《暴虐王バアル》《蠅魔王ベルゼブブ》《破壊少女シヴァ》などの優秀な火力で相手ユニットを除去していき、
【加護】や【秩序の盾】のような面倒なユニットには《闇神・ツクヨミ》で【沈黙】させたり、
《大魔導士リーナ》で直接除去したりという感じとなっています。

基本のパーツが軒並み0点なので点数を稼ぎづらいのですが、
今回は《フジツボ3姉弟》《死者潜伏》の4点×5で20点を確保してみました。
あとはトリガー破壊要員として《ダークマター》を入れてみたのですが、
余り有効利用できなかったのが心残りです。

やってみたところやはり《バアル》による「押し付け」が強く、
後攻でも普通に捲れます。
きついと思ったのが《ヘヴンズドライブ》で横に7000~8000台を3体ほど並べられたときで、
その時は初手のマリガンミスもあってサレンダーしてしまったのですが、
うまく《ツクヨミ》や《シヴァ》を合わせられれば返せそうな雰囲気もありました。
この辺りはプレイング次第といった感じです。

ともあれ勝つときも一瞬、負けるときも一瞬とストレス少なめでなかなか楽しかったです。
これをもとに色々調整してみるのも良いかも知れません。

以上、久々のデッキ話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。