(画像©SEGA)
昨日は色々あって夜から新宿へ。
COJは全国を走ったり限定PR剥きに挑戦したりと、
いつも通りのまったり進行でした。
さておき今回はちょっとした妄想話です。
COJはデッキ構築において、
「デッキ枚数は40枚固定」「同名カードは3枚まで」
という制限があるのは有名です。
しかしながらこのデッキ枚数・同名カードの枚数への制限は、
COJを遊ぶ上では必ずしも本質的ではないことに気づくでしょう。
他のデジタルTCGではそういった制限がないモードが遊べることがあるので、
COJにもそういったモードが実装できないか、
というのを1つ考えてみました。
例えばこんな仕様が考えられます:
・デッキは40枚以上999枚以内
・同名カードは上限である999枚まで使用可能
・これに伴い各カードの所持枚数の上限を9枚から999枚に拡張
・CPU戦および店内対戦でのみ使用可能
流石にこれを通常のオンライン対戦でやるとぐだぐだになりそうなので、
その辺りの制限はやはり必要だと感じました。
敢えてやるとしたら「フレンド対戦」みたいな感じでしょうか。
これによって何が起こるかというと、
やはりオーバークロック系のデッキが組みやすくなるというのが大きいです。
例えば1ターン目から《バク・ダルマン》を手札の枚数分だけレベル3にし、
2ターン目、3ターン目からどんどん叩きつけて勝つ、
みたいな動きも可能でしょう。
そんな訳で自分もそのフォーマットで使えるデッキを、
1つ考えてみました。
色々考えた結果、一番面白そうだったのが《ランサー》を150枚積んだ構築で、
名づけて「150枚ランサー」です。
尤も《ミューズ》を出されたらほぼ詰みなのは相変わらずで、
あくまでネタと割り切って使うのが良いのではないでしょうか。
以上、COJの新モードの勝手な妄想話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
昨日は色々あって夜から新宿へ。
COJは全国を走ったり限定PR剥きに挑戦したりと、
いつも通りのまったり進行でした。
さておき今回はちょっとした妄想話です。
COJはデッキ構築において、
「デッキ枚数は40枚固定」「同名カードは3枚まで」
という制限があるのは有名です。
しかしながらこのデッキ枚数・同名カードの枚数への制限は、
COJを遊ぶ上では必ずしも本質的ではないことに気づくでしょう。
他のデジタルTCGではそういった制限がないモードが遊べることがあるので、
COJにもそういったモードが実装できないか、
というのを1つ考えてみました。
例えばこんな仕様が考えられます:
・デッキは40枚以上999枚以内
・同名カードは上限である999枚まで使用可能
・これに伴い各カードの所持枚数の上限を9枚から999枚に拡張
・CPU戦および店内対戦でのみ使用可能
流石にこれを通常のオンライン対戦でやるとぐだぐだになりそうなので、
その辺りの制限はやはり必要だと感じました。
敢えてやるとしたら「フレンド対戦」みたいな感じでしょうか。
これによって何が起こるかというと、
やはりオーバークロック系のデッキが組みやすくなるというのが大きいです。
例えば1ターン目から《バク・ダルマン》を手札の枚数分だけレベル3にし、
2ターン目、3ターン目からどんどん叩きつけて勝つ、
みたいな動きも可能でしょう。
そんな訳で自分もそのフォーマットで使えるデッキを、
1つ考えてみました。
色々考えた結果、一番面白そうだったのが《ランサー》を150枚積んだ構築で、
名づけて「150枚ランサー」です。
尤も《ミューズ》を出されたらほぼ詰みなのは相変わらずで、
あくまでネタと割り切って使うのが良いのではないでしょうか。
以上、COJの新モードの勝手な妄想話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。