goo blog サービス終了のお知らせ 

新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

お盆です

2013年08月13日 20時30分39秒 | えんそうなの
それにしてもあちぃ~ですね・・・
高知県の四万十市では連日の40℃超えの気温が続いているそうです。
自宅の母にも電話して、しっかり水分補給と部屋の室温調整を
お願いしました。


8月14日15日の2日間、地元の誉田2丁目の盆踊りに出演します。
先日の1丁目に続いて10年以上呼んでいただいております。
お近くの方は是非会場に遊びに来てくださいね!

ハードでした

2013年08月12日 21時15分57秒 | えんそうなの
昨日は更新する気力も無くなるほどお疲れモードになってしましました。
夜11時過ぎにリビングのソファーにゴロンとして、気がつけば朝の6時半!!
慌てて寝室に行って寝なおしましたよ。


昼間の2回公演は柏の住宅展示場のステージで行いました。
「住まいるパーク柏の葉」さんの敷地での演奏は、新築の住宅が立ち並ぶ
住宅街での演奏のような錯覚をするほど広々とした展示場でしたね~

朝8時に自宅を出て高速道路の気温計は32度!!!
長い1日が思いやられるような表示に不安を感じながら会場入りしました。
心配していた渋滞も無く1時間ちょいで到着しましたよ。

いつもよりかなり多く飲み物を持参しましたが2回の演奏で2リットル以上
の飲み物が体内へ・・・
でもトイレの気配は遠く、全部汗で出ているようでした。

スパチャレのメンバーを含む子供達が比較的多かった演奏になりましたが、
みんな最後までがんばって演奏してくれました。









昼間の演奏を終えた後は大急ぎで地元へ戻って盆踊りの演奏です。
帰り道、故障車の影響で16号が渋滞していてちょっとヒヤヒヤしましたが、
予定通りに会場入りできました。

盆踊りでは2人が初舞台を経験しました!
昨年デビューしたドンドンキッズの女の子のお母様がいよいよ櫓の上に
上がりました!
かなり緊張していたようで表情が強張っていましたが、1曲叩き終ると
緊張もほぐれたようで、最後はとても楽しそうな表情に変わっていました!

そしてもう1人は私事ではありますが、我が家の賑やか娘がいよいよ
デビューです。
ものおじしない性格と堂々とした見た目は誰に似たのか??
奥様にそっくりです。。。



デビューを無事に終えた「M由美ちゃん」は楽しかった~!の一言。
これがわたしも一番聞きたい言葉!



30年以上前に初めて太鼓を人前で叩いたのが近所の盆踊り会場でした。
その時の感動と興奮はくせになり、やがて生活の中心となり、今では
仕事になりました。

全ては「楽しい」から始まりました。
すめらぎメンバー1人1人のストーリーがあって、それぞれの楽しみ方が
あります。

太鼓は素晴らしいですね。。。



末永く楽しんで下さい~




天気はいいけど・・・

2013年08月10日 16時09分52秒 | えんそうなの
記録的な猛暑です。
現在我が家のリビングはエアコンが効いていますが、室温は27.4度。
微妙に暑いです・・・

わたしの亡父の田舎の高知県は四万十で40度超えの気温となったそうです!
子供の頃に遊びに行った記憶でも山々に囲まれたはとても暑く、
田んぼの横を流れる小川で水遊びした思い出があります。
四万十川は流れがきつく子供が遊ぶには危険なところが多く、浅瀬の流れの
緩やかなところで川エビを獲ったり、天然の鮎やうなぎを食べたりと、
なかなかの贅沢をしましたね~~~

明日ももちろん激アツの1日になりますので、熱中症などには十分に
気をつけてください。



さて、そんなアツい日に!
昼間に!
野外で!!
2回も!!!
演奏があります。

8月11日の日曜日に千葉県柏市にある、総合住宅展示場
「住まいるパーク柏の葉」さんで行われるイベントに出演します。

演奏は11時からと13時からの2回で各30分の予定です!

お天気は今のところ晴れマークですが、晴れすぎ注意です。
すめらぎメンバーはもちろん、お客様も水分補給しっかりでお願いします。

お近くの方はご来場よろしくお願いします♪


そして夜は地元の盆踊り会場で演奏です!
がんばりま~す!


告知です

2013年08月08日 23時59分03秒 | えんそうなの
毎日毎日暑い日が続いておりますが、皆さま体調管理は
バッチリでしょうか!?
わたしは昨日のお休みに、暑さに負けず外で思いっきり遊んで
真っ黒焦げになってしまいましたよ…
我が家の子ども達もプールに行ったりして、水着のラインが
くっきり出ていて、いかにも夏休みといった感じになっています!



さて、8月11日の日曜日に千葉県柏市にある、総合住宅展示場
「住まいるパーク柏の葉」さんで行われるイベントに出演します。
前回の稲毛の展示場に引き続きオファーをいただきました。

演奏は11時からと13時からの2回で各30分の予定です!

お天気は今のところ晴れマークですが、晴れすぎ注意です。
すめらぎメンバーはもちろん、お客様も水分補給しっかりでお願いします。

お近くの方はご来場よろしくお願いします♪

今週末は

2013年07月23日 23時46分15秒 | えんそうなの
数年間の記憶にないほどのハードな1日が迫っております。
今週末の話ですが1日に演奏ー移動を3ヶ所繰り返します。
昼から夜にかけて地元をはしり回って演奏する予定です!
ほとんどがクローズイベントですのでお知らせはまた次回に・・・

しかし1日に3ヶ所のすめらぎの演奏はほとんど記憶がないと思います。
奥さまとのジョイントを挟むのでけっこう大変です。
太鼓の出し入れも、出して入れて、出して入れて、出して入れてと・・・
それだけでも汗だくでしょうね~

他でのイベントでの演奏をを見ていただいた方からなどのオファーで、
わたし的にはとても嬉しい事です。

このつながりが大切ですね!

今回はデビューのメンバーもいますからそれも楽しみですね~!




総合住宅展示場 ハウジングガーデン千葉

2013年07月20日 16時28分57秒 | えんそうなの
告知です


千葉市稲毛区にあります「総合住宅展示場ハウジングガーデン千葉」さんで
行われるイベントに出演します。
7月13日~21日までの期間に開催される住宅フェアの会場で演奏します。

我々「すめらぎ」の出演日は7月21日の日曜日です。
演奏時間は11:00~と13:30~の2回公演です。
各30分間の演奏になります!

同日に大人気の仮面ライダーウィザードショーもあるそうですよ~

ご家族そろってぜひお出掛け下さい!

千葉市稲毛区園生町386-1
043-252-4182



ハウジングガーデン千葉 住宅フェア 

2013年07月15日 13時35分28秒 | えんそうなの
告知です


千葉市稲毛区にあります「総合住宅展示場ハウジングガーデン千葉」さんで
行われるイベントに出演します。
7月13日~21日までの期間に開催される住宅フェアの会場で演奏します。

我々「すめらぎ」の出演日は7月21日の日曜日です。
演奏時間は11:00~と13:30~の2回公演です。
各30分間の演奏になります!

同日に大人気の仮面ライダーウィザードショーもあるそうですよ~

ご家族そろってぜひお出掛け下さい!

千葉市稲毛区園生町386-1
043-252-4182







和太鼓体験会 千葉県市原市

2013年07月13日 22時17分41秒 | えんそうなの
今日は市原市古典舞踊の会が主催する「舞踊と邦楽を体験する会」に
出演してきました。
会場入りした時間は暑さのピークで、トラックの荷台に乗って作業していた
わたくしは、演奏前にすでに汗だくでした。
今日は会場の都合で少数精鋭での構成となりました。

2時間弱の体験会でしたが会場の熱気は外気温を越えて最高潮でした!
皆さんそれぞれ粋な浴衣姿で和太鼓を叩いていただきました。
即スカウトしたくなるような方がたくさんいらっしゃいましたね~
舞踊の方々は姿勢も素晴らしく、我々の大先輩ですが女性らしさが
際立って見えました。

参加していただいた方は昨年とほぼ同じような人数で40人弱で、
6台の太鼓に分かれていただき、すめらぎメンバーのサポートを受けながら
太鼓を演奏していただき、会は大いに盛り上がり大成功でした。

とにかく暑かったですが、すめらぎメンバーみんなががんばってくれました!
特に演奏後に仕事へ向かった男子1名!
本日のMVPを差し上げましょう~~~



次回のお話しもいただいており来年の2月に今度は市原市市民会館大ホールで
演奏する予定です!



講師です

2013年07月12日 23時28分23秒 | えんそうなの
告知です。


明日です!
て言うかお客さんを呼ぶ気があるのか!?と言われそうですが・・・
集客は主催者様にお任せして・・・

なにせ今回は昨年も呼んでいただいた「市原市古典舞踊の会」が主催する
「舞踊と邦楽を体験する会」に、すめらぎメンバーを引き連れて出演します。

わたくしは一応「講師」と言う事で呼んでいただいており、とても恐縮しています・・・


会は2部構成になっていて前半は舞踊体験。
課題曲は「ちゃっきり節」です。

後半に和太鼓体験と言う事で、すめらぎの演奏も交えつついろいろと
やってみようと思っております。


場所は市原市青少年会館です
1部は午後1時~
2部は午後2時45分~4時30分までです。


とにかく昨年は大好評だったそうです。
歴代の体験の中でダントツに盛り上がって参加者も多かったそうです~!
話しは半分として聞いておいてもうれしいです~~~


昨年感じたことは舞踊をやられている方はとにかく所作(立ち居振る舞い)が美しいです。
太鼓を叩く姿勢もなども、この時の手の向きは?とか顔の向きは??など、細かい所まで
熱心に質問されていましたね!
そして皆さんリズム感も素晴らしいので上達が早くてビックリです。
休憩する時間も惜しいと言う感じで皆さんノリノリで太鼓に向かっていましたね~~~



一応やりますけど・・・

2013年06月28日 23時46分50秒 | えんそうなの
来月の話しですが、昨年に引き続き「和太鼓講師」のお話しをいただいて
恐縮しながらも一応引き受けたんですが、踊りの方々からのご依頼で
皆さんが踊られる民謡の曲に是非太鼓を叩いて欲しいと・・・

民謡の演奏にあわせて太鼓を入れるんですが、この課題曲がやたらと
難しい!!!
奥さまと2人で演奏するような曲調ではなく、ちんとんしゃん的なド民謡!
適当に!?叩くわけにもいかないのでしっかりと正調にのっとった奏法で
演奏するつもりです。

覚えるのも大変だし…間も独特で…嗚呼アアァ…ごめんなさいできないかしら~



なぁ~んてね!がんばります。。。