
今日は祖谷源内の里・西祖谷の重末に来ています。
色々な出し物がありお昼前から祖谷のかずら橋日本一日大会がおこなわれています!
15時近くまで色々な出し物西祖谷の伝統行事に関連した出し物も行われるようです!

曇リ空の中に広がる山里の風景です

会場はこのような感じ
今朝も霧の中の山里の様子・・・小雨降る朝の東祖谷・・・10月に入っても雨が途切れない日々が続いています
今後、日本の気象は、どう変化してゆくのか?
ここ数年の傾向を見てゆくと・・冬場の雪が少なくなっているか、大雪になるゲリラ豪雪
と、なったりとか、はるの季節感が感じられず、いきなりの初夏と言った季節感を感じる事が多くなってきている
今年も3月4月つと新緑の春の前の季節感は若干あったように思える・・・しかし昨年11月頃からの冬の寒さは
あったものの、冬のあいだ、まとまった雪が降ることはなく、いつもとは違った季節感があった!
1月~2月にかけて除雪が行われないと、剣山へは行くことも出来なかったのだが、道路にはまとまった
積雪どころか、山の中にも雪が積もっている所が少ない状態へ・・・
そして8月は雨が降ることもなく暑い無猛暑が続き、山は渇き、きった状態となり、小さな谷川・祖谷川なども
枯れた状態、もしくは小水量の状態へ・・・日本の四季と言う季節感がなくなりつつあるのでは無いかと思える
乾季と雨季のような季節感・・・
先日の日曜日、久しぶりに剣山へ登ってきましたが、剣山に関わっている人からお話を伺っても、いつもなら
10月中頃(10日~)から頂上付近の紅葉が始まり20日前後頃から見ノ越と言う感じでだんだん里山に降りてゆく
という季節感を楽しむ事が出来るのですが、今年は・・・?
後ほど10月3日の山頂・直下のナナカマドなどの様子を掲載できればと思っていますが
気温が如何変化して行くかにもよるかもしれませんが、あくまでも予想ですが・・・20日前後から紅葉??
今月16日頃からなんだかの変化があるのでは・・・無いかと思える山の様子でもありました!
その後、11月半ばにかけて里山周辺・・・かな~??(あくまでも、私の予想なので参考になるかどうかは何とも
言えませんので、実際の目で確認か剣山などに関係した紅葉だよりを出している方もいますので
そちらも参考にしていただけたらと思います)
少し長くなりましたが、今朝の東祖谷・自宅の気温は17℃前後・・・例年よりも高いかなぁ~と
感じる今朝の気温・・・北からの寒気が流れてこない、今年の秋でもあります。
デジタル表示は16.1℃・・・朝の気温が時期的に高い気温が続いている祖谷の里でもあります。
縦走路沿いも霧の中となり濃霧が立ち込めている今朝の空模様・・・
3連休と言う方もいて登山を考えている方もいるかもしれませんが、ここの所、濃霧中の登山中に
道に迷ったという事例や、遅くに登山を始め、動けなくなり山中で救急隊員が付き添う形で
一晩を過ごしたという事例も発生しています。無理のない計画と早めの下山・・・
秋は釣瓶落とし・・・まさに日の暮れが早くなっています。行動できる時間なども考えて
余裕のあるコース設定などを、お願いいたします。遭難事例が多発している山の現状があります。
昨夜から雨が降りやまぬ東祖谷・・・03:00頃だと思いますが激しく降る時間帯もありました。
雨季のような天候となっている、今年の秋・・・
今後の雨の降り方が気になる天候が、続いていますが、夜明け前の04:05分のレーダー画像を見る限る
*国土交通省の川と防災より
四国地方・・・特に祖谷の辺りは、これから雨雲は一旦、切れそうですが、九州・高知・愛媛などの西側からは
雨雲が流れてきている様子・・・場合によっては今後も雨が降ったり・止んだりを繰り返すかも
しれません! 雨の多い秋となっています。