つむじ風

心の風向き

ようこそ

2017-04-30 | Weblog



これもイチゴ? そうですか
“十把一絡げ”
本来は 様々なものを……意味かと思うが
同じ仲間でも

大雑把に ひとまとめに されて困惑することも有る
そんな経験ありませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力不足が招く憂鬱

2017-04-30 | Weblog

最近 高齢者パソコンで お馴染みの
郵便番号で住所に変換を…使う機会があった
おひとりが
「先生 自分のは変換が変だ!」
何事かと思いきや!
335-0005で変換かけると

「埼玉県蕨市錦町105」

おやっ! 105って もしかして番地ですか
「違う なんでや知らんけどこう出る…」

「通常は 変換では町名までしか出ませんがね?
番地でも無いですか~~」

多分これは この郵便番号に相当する住所を
入力した折に 「誤変換」 をしていると思いますよ

「誤変換」って何ですか


ご自分では 間違った変換を「確定」していることは
無意識である

そこで 問題は発生!
「誤変換」を削除してみようとしたが 持ち込みPCの
バージョンは一様ではない
IMEバーのプロパティを見てもらおう…したが
一様ではない!
教室での一斉指導は無理 個人指導になる

これに似た操作はこれから ドンドン出てくると思う
己の力不足(勉強不足)は言うに及ばず
指導者サイドの場所に立っていることへの不適応を
じわじわ感じて…
所属サークルで 後期講師を匂わされても
「不安」が先立ってくる それが今の自分…

当に 五月の憂鬱?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道学習?

2017-04-28 | Weblog

寄り道学習とは言わないか まあ 授業は少し迂回路を…
今までも スマートアート は使用
主に使ったのは 連絡網の作成


 

これは 「枠」があるからこその使い勝手の良さを
崩れない 文字サイズも 適宜に応対
そこのところを 大いに気に入っていた
それが 今日はこの枠を外す???

最初先生は 「色を抜く?」って言われたような…
早とちりの私は
あ~ 昔の白いボックス?色のついてないやつ
あれにしたいんか?

完全に私の勘違いでした

枠いっぱいに 広がっているBox を 小さくしたい…でした
この操作 結構手強い!中々離れてくれない
悪戦苦闘?者もおいでみたい

枠 と テキストボックスを別々にして
別の操作が出来るんだよ!
ってのを 学習しました それを違う場面で使用



「スマートアート」 で画像だけを操作するって未体験
向かって 左は 枠とボックスが別々
右が 枠とボックスが 共働?って言わないか まあそう言う事

この後 ショートカットキー の操作も
先生は 体験させてくださった

これは 自分も高齢者パソコン教室で年初に実施
「C
trl」「Shift」キーの「妙」?を体験かな

この二つのキーは 並びも並んでいるから
キーを間違えて叩いたり
日を置いて使う時 「どっちだったけ?」
何人かが 間違えて使っていた…etc

キーが一つ変わるだけで 操作が全く変わる
まさに「妙」!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーミングアップ

2017-04-27 | Weblog

学習会で プログラミング 体験出来そうです
楽しみだ~!苦しみかも?
小学生だって学習するんだよね
婆も 頑張る!?

そんな時 PC雑誌にあった 
「プログラミング 入門」
“音声時計”を作ってみよう たった8行?
エッ 嘘~ ってのです

8行ぐらいなら いけるんじゃない?
怖いもの見たさの心理

プログラミングの神髄?
ソースの書き方をまず習う


ソースの書き方が間違うと 上記のような「OK」にならない
それなら 入力訂正へ
結構親切なガイドである



先に使った「メモ帳」のソースを 次々書き換えていく
入力終えたら 上書き保存 の実行



言われるままに 入力 上書き保存 を繰り返す




「秒」単位ではなく「分」単位に変更

  今まだ道半ばです

でもこの段階で パソコンから このアイコンクリックすると
時間知らせてくれます!
女性の声で 「ただいま *時*分 です」って
チョット感激!
本当に 雑誌に忠実に従っただけです

言われるままに(書かれているままに)
まだまだ 学習しなけりゃならない事 いっぱい!
ソースの意味を解いて行きたいです

途中報告迄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受けて立つ!

2017-04-26 | Weblog

受けて立つ! 宣言したての私のPC 2台とも
「設定」の更新見たら

更新プログラムのチェック

お待たせしました!
いち早く手に入れる方法を確認しますか?

って言ってきてるわ…

友人からのメールで分かった
友人は早速 “実験台”に成ってくれた 情報提供感謝!
時間 結構かかったらしい

後ほど PC雑誌で見たら
この状態は まだ届いていない時のメッセージ
直ぐに 更新したいときはその下部にある
「はい 方法を確認します」
これをクリックすれば ダウンロードが始まるらしい

配信は最新パソコンから と
性能の低いノートパソコン等は 時間がかかるらしい

「isoファイル」を利用する方法もあるらしい
「バックアップを先ず取っておかなきゃ」
一応 復元ポイントも…

Update後の不具合を訴えている人の記事もみた
Cドライブが容量不足になって不具合と…
念のため 何時対称になるか わからないから
Cドライブの 「システムのクリーンアップ」も実行だけはしておいた

実際 ダウンロードが行われたら
どんなメッセージが流れるのかなあ~~
また アタフタするんかなあ~

しかし この先 進化の一途
low-endユーザー 向けのパソコン…でもあって欲しいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする