つむじ風

心の風向き

ようこそ

2012-06-30 | Weblog


(愚息の地では、金環食は 時どきくもり・・だったらしい)

地球は傾きながら 回っていても 大丈夫

人生の軌道修正
必要なのは 私のこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実の日!

2012-06-29 | Weblog

無線LANの学習 今日からは
PC側で無線LANを使うための準備だ

エアステーション:クライアントマネージャV
Vista・Windows7のノートにはドライブは
既に搭載されているので・・・
クライアントマネージャvについてから始まった

ぺいぺいのSu-にとっては
耳新しいことばが・・「ファームウェア」
ルーターってハードウェアだと思ってたから
笑ってください
ハードウェアを直接制御するための
ソフトウェア firmware だと
固定的に搭載され…変更がないことから
ファームウェア・・って言うのだと・・

もっと学習したのが
クライアントマネージャのダウンロードだ
めったと変更はないけど・・変更はある
最新の状態を保つ必要性
先生のPCにはデスクトップに
クライアントマネージャのアイコンが見られる
われらの学習仲間のおひとりも
ご自分のPCにあることを確認して見える
手持ちの 他のパソコンにもダウンロードできるか
質問された・・・認識してみえるんだ・・えらい!

教室のPCで検索してみたら
アイコンは見えなかったが「確認の画面」表示された
早速帰宅して Vistaパソコンで試みた
おお!Su-にも出て来た

検索窓にて・・・検索・・・したんだよ
今現在の状態は 詳細設定を開いたら
先生の画面と同じ画面が見えた
みんな現況報告してくれてる
おお!やった~!
一度あけたら なんだ~もうプログラムメニューに
ちゃんとお出ましだ~

 
バッファローのHPには
ダウンロードの手引きも確認できた
明日は 最新の状態にしてやるからな!・・・
待っててね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良し悪しは後から・・・

2012-06-28 | Weblog

原発問題 消費税のこと 危険運転云々・・・
是か非か 善か悪か
人にはどちらかを選ばねばならぬ時がいっぱいある
結果も 直ぐ分ることも 年月を要することも・・
小心もののSu-は 実名で意見を交換する
「フ・・」「ツ・・」には参加してないが
さぞかし 今は大勢の人の意見が飛び交っているだろうなあ

Su-の所属しているITも
今年は すこ~し変更があって
Windows入門を例年より 長めに丁寧に??
まあこの丁寧は 受けてが感ずるものだろうね
今日はアシスタント当番・・成果を期待して??
そりゃあないでしょうSu-さん・・・と言われそう
文字入力の習得は あまり感じられなかった
まだまだ シャ キャ チャ 
請求 会社 病院 は苦労してる方多い
ゆとりがある為に 1回休講も気楽に!なのかどうか・・
先回休みました!その操作わかりません!
当然 個人指導になる 1ステップも
2ステップも・・遅れる・・アシスタント・・奮戦

顔見知りになり アットホーム的に
楽しく学習・・・
難しいもの PCは苦手?・・解消の役目は
これでよかった点であろう

この状況を
スタッフひとりひとりが どう受け止め
どう発展させていくかが問題
だけど ここでも 可 不可 が出てくるだろう

生活していく中で 何時も 右か左か
するべきか するべきでないか
選択に迫られ 吉凶がわかれる??
死ぬまで迷い続けて行くの~~?????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスαー

2012-06-26 | Weblog

講座の講師をしていると
思わぬ プラスαの質問がくる
何も予期してない時に限り来る
想定外でした・・・で片づけられないこともある
昨日の講座でも
図形描画キャンパスが表示される器械もあれば

そうでないものもある
「オプション」で設定変更を試みる
けど うまく行かない しつこく表示される
お仲間のhigh-スキルの方から
2か所の設定外さないと駄目よ・・・ありがとう
 すっかり備忘!
でも まだ落とし穴
作業中のファイルで設定を変えましたが・・・
なぜか 先に入れた画像が消えた
生徒さんは正直で
「あかへんやないか しっかりしてくれよなあ」
「すみません」
変更まえの設定で挿入した画像は
キャンバスが消えると同時に
消却してくれたらしい

ああそうだ 操作中のファイルではダメなんだ
そのままで
新しくファイルをもう1枚開いて ここで設定変更
何とか面目達成!
それにしても ヒントをありがとう

こんな時 変なことを思い出した
孫が幼稚園のころ 
電話でポケモンクイズを出されたが
何にもわからない ばあちゃんは
「わからないなあ~」と言うと
「わからない時は ヒントくださいって言うの」
と言われて ああそういう受け答えがあるんか~
孫は自分の知っていることを
「ヒント」として 小出ししてくれた思い出が・・・・
 
ところで 今考え中のことは
後期にExcel講座を担当・・・その時
セルを結合して文字を中央という あのお決まりの設定
見出しなどは良いが 文字数の少ないもののとき
来るであろうと 予期される質問

これを 

こうすると

こうなりませんか どうすれば良いですか
スペースで空ければいいですか
他に方法ありますか?

「他の方法」を使って恰好よくするねえ~
あるんだけど
質問の前にやるべきか やらざるべきか
(教科書には ありません)
まあ ポケットにそっと忍ばせていきますか
講座のアシスタント参加って
教室の空気など
いろんなことで学習できます

かの生徒さん 愉快な方で
午前の部が終了時点で・・・
講師さんが「さあ!お昼にいきましょうか」
「昼飯おごってくれるんか?」
また 授業では ファイルにページ罫線を操作させたら
「なんや こんだけ(これだけ)のことか」

海千山千のおばさんでも 時には困惑するような事態が
講座には 待っています ふふふ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから・・・

2012-06-25 | Weblog

あれから 2週間

Wordで絵日記を実行してから 2週間が過ぎた

あの時 講師の言わんとした
「チェックを入れます」・・・・助言により 即中止・・・

更新は忠実にされています
これは、テキスト作成時に早期準備段階のものが
あたかも 近日に作成されたように出来る
という点で 有効かと思いますが

何事も自分で体験が大切という学習でした


講師をするにあたって
ある時は アバウトで
また ある時は 慎重に

「アバウト」を褒めるのは
初心者が 自信を持って前に進むときに有効
ベテランは あくまでも「慎重」を・・・がSu-のモットーです

人間は褒められたとき どう受けるかでその後が決まる
と 忠告をしてくれた 上司のこと思い出しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする