goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆき生け花教室 ( miyuki flower classes )

花道家元未生流   

お花と ポエムと 音楽の 素敵なブログ♪
 

コーヒー代でお部屋にお花を・・・

2005年01月15日 | 生け花
 近くのお花屋さんの前を、通りましたので

つい立ち止まってしまいました。

店先の隅に“自由にお持ちください”との

張り紙!あげくに“包装は出来ません”とまで・・

その前には、つい2週間前、威厳と風格、気品を

そなえた松が束になって置いてありました。

ああ、あれほどの威厳も時期が過ぎれば

二束三文の値打ちもなくなるのかと、とても

寂しくなりました。

また、金、銀に塗られた、しだれ柳もその横に・・・

お正月花の盛り花に、あれほど精彩を放った

金銀の柳も・・と寂しいよりも悲しくなりました。

花屋さんに銀の柳を数本頂き、チューリップと

組みました。

♪ 花材・・・しだれ柳(¥250ほど)

       チューリップ2本、赤(1本¥150ほど)

♪ 器・・・カクテルグラスあるいは細長いグラスなら何でもよい

♪ 生け方・・1、しだれ柳の細い小枝ばかり4~5本選び切る。

       2、うまくカーブさせる。コツは思い通りに
         曲がらない時は、つめの先で枝をつぶすように・・

       3、チューリップは柳のカーブの中に納まるように切り
  
         高低を付け、葉を添える。

☆ 雑貨コーナーで、おはじきやビー玉を買い置きしておくと

☆ こういった生け方のとき、中へ沈めるととってもきれい!

☆ 片方なくしたイヤリングやピアスを、水の中でも

☆ 葉にひっかけても、ロマンティック~

久々にお花以外のお話です!

2005年01月15日 | 生け花
 最近は、このブログが楽しくて、中学生の頃からの雑誌や新聞の

投稿が書けなくて、体力やエネルギーがもう少し欲しいと

思っておりました。

昨年の秋、大好きな作家、水上勉氏がお亡くなりになった時、悲しみの思いを

書いて掲載されて以来、書きもせず投稿もせずでしたので

暮れに今年の記念にと、投稿したものが来週掲載されると新聞社さん(こういう場合は

「さん」をつける)から℡があり、来週あたり掲載予定だとのことでした。

機会がありましたら、読んでやって下さい。

朝日新聞の「声」欄です。でも、地方版ですと、東海三県かも・・るん