奥田政行シェフの料理ショーに行ってきました。

最初は、水菜のシーザーズサラダ
(写真を撮るのを忘れて、食べてしまったので、写真がありません)
さつまいものゆず風味(左上)、ジャガイモのシェリービネガーサラダ(右上)、ブロッコリーのアンチョビサラダ(左下)、里芋のゴルゴンゾーラグラタン(右下)、4品盛り

さつまいもは食材の味わいがしっかりと出ていて、ゆずの風味が何ともいえないおいしさでした。
ジャガイモにシェリービネガー、オリーブオイル、塩コショウを加えただけだと思いますが、おいしかった。自分でも作れそう!と思ってしまいました。
里芋はゴルゴンゾーラを合わさると、まろやかというか、まったりとしているんですが、くどくなくて、びっくりです。
白菜とワカサギ

白菜だけを食べると白菜自身の甘味が引き出されていて、さらに白菜とワカサギを一緒に食べるとまた味が変わって、びっくりです。
白菜とカキ

春巻の皮を揚げたものが乗っていました。
カキのエキスがたっぷりと出ていて、白菜の甘味がさらに贅沢な味わいになっていました。
鴨とひろっこ

「ひろっこ」・・・雪の下から掘り出されるアサツキの若芽です。
冬のこの時期、秋田の特産物ひろっこが鴨肉の程よいアクセントになっていました。
ほうれん草の温度調理

タコとあきたこまち米粉のフリット

きりたんぽラザニア風

秋田名物きりたんぽが奥田シェフの手にかかると、このようになってしまうとは驚きの一品でした。
パスタ

イカの塩辛とマヨネーズでソースを作っていました。
タラコのスパゲッティを食べているような味覚でしたが、確かにイカの塩辛でした。
秋田大根のりんごタルト仕立て

最後にデザートが出てきて、一口、食べたら???
りんごのようだが、りんごとは全くの別物だし。
何だろう?と周りからも声が聞こえてきました。
大根と聞いて、びっくりしましたが、なるほど~と納得しました。
途中で、会場に来ていた秋田のイタリアンシェフとペペロンチーニパスタ作りの対決をしたり、からし菜のパスタを皆さんに食べさせたり、水の硬度を当てたりと、奥田シェフのトークも軽やかで、料理は最高においしくて、あっという間の1時間半が過ぎてしまいました。
楽しく、おいしいひとときをありがとうございました。

最初は、水菜のシーザーズサラダ
(写真を撮るのを忘れて、食べてしまったので、写真がありません)
さつまいものゆず風味(左上)、ジャガイモのシェリービネガーサラダ(右上)、ブロッコリーのアンチョビサラダ(左下)、里芋のゴルゴンゾーラグラタン(右下)、4品盛り

さつまいもは食材の味わいがしっかりと出ていて、ゆずの風味が何ともいえないおいしさでした。
ジャガイモにシェリービネガー、オリーブオイル、塩コショウを加えただけだと思いますが、おいしかった。自分でも作れそう!と思ってしまいました。
里芋はゴルゴンゾーラを合わさると、まろやかというか、まったりとしているんですが、くどくなくて、びっくりです。
白菜とワカサギ

白菜だけを食べると白菜自身の甘味が引き出されていて、さらに白菜とワカサギを一緒に食べるとまた味が変わって、びっくりです。
白菜とカキ

春巻の皮を揚げたものが乗っていました。
カキのエキスがたっぷりと出ていて、白菜の甘味がさらに贅沢な味わいになっていました。
鴨とひろっこ

「ひろっこ」・・・雪の下から掘り出されるアサツキの若芽です。
冬のこの時期、秋田の特産物ひろっこが鴨肉の程よいアクセントになっていました。
ほうれん草の温度調理

タコとあきたこまち米粉のフリット

きりたんぽラザニア風

秋田名物きりたんぽが奥田シェフの手にかかると、このようになってしまうとは驚きの一品でした。
パスタ

イカの塩辛とマヨネーズでソースを作っていました。
タラコのスパゲッティを食べているような味覚でしたが、確かにイカの塩辛でした。
秋田大根のりんごタルト仕立て

最後にデザートが出てきて、一口、食べたら???
りんごのようだが、りんごとは全くの別物だし。
何だろう?と周りからも声が聞こえてきました。
大根と聞いて、びっくりしましたが、なるほど~と納得しました。
途中で、会場に来ていた秋田のイタリアンシェフとペペロンチーニパスタ作りの対決をしたり、からし菜のパスタを皆さんに食べさせたり、水の硬度を当てたりと、奥田シェフのトークも軽やかで、料理は最高においしくて、あっという間の1時間半が過ぎてしまいました。
楽しく、おいしいひとときをありがとうございました。