こんにちは。すっかり秋も深まり里にも紅葉がはじまりました。
栗のイガで染めたストールを親父さんにバースディプレゼントです。
ちょっと渋く男性にはピッタリの色合いです。
モデルになってもらいました。格好つけすぎだよ~!
こんにちは。すっかり秋も深まり里にも紅葉がはじまりました。
栗のイガで染めたストールを親父さんにバースディプレゼントです。
ちょっと渋く男性にはピッタリの色合いです。
モデルになってもらいました。格好つけすぎだよ~!
先日、八幡平ビジターセンターでブナの葉を使った草木染めのイベントが行われました。
すばらしい紅葉の大沼キャンプ場で鹿角をこよなく愛して下さっている方々と楽しいひと時をすごすことができました。本当にありがとうございます。
皆さんの写真をアップしたかったのですが、逆光で美しいお顔が見えず、作品だけの写真をアップします。ハハハ…
素晴らしい色合いです。恐るべし八幡平のブナ
そして、キャンプ場から頂いてきた日陰カズラを使って早速リースを作って玄関に飾ってます。
おまけに食べれると聞いたブナの実を炒って食べてみました。ナッツです。おいし~い。そして思い出してください。ダッチオーブンで焼いたりんご。
楽しい1日をありがとうございました。
こんいちは。10月13日(日)に関善賑わい屋敷で「でんぱく紫根染体験」がおこなわれました。
語り部にお願いされ、ドキドキしながら、スタッフの皆さんに助けられ、行うことができました。
当日は8時30分から準備をはじめ10時からの体験者を迎えました。
当日、花輪の市日や催し物もあり賑やかで参加者の皆さんも楽しみながらの体験でした。
そしてなんといっても素晴らしい紫の色が出て皆さんも大喜びでした。私も胸をなでおろしました。
本当に参加していただいた皆様ありがとうございます。
素晴らしい色に染め上がりました。
はい!ポーズ
春に種から植えた藍が花をつけ始めたのであわてて刈取り生葉で染めてみました。
ミキサーで何度も藍ジュースを作り、ストール2枚染める量まで液をつくります。最初、ミキサーに葉を詰めすぎて煙が出てきてびっくり!
液を作り、それをこします。その液に酢酸アルミ小さじ1を入れ、静かにかき混ぜる。
そこにハイドロ小さじ1を入れ静かにかき混ぜる。20分位置く。
その中に灰汁で先媒染した布を入れムラが出来ないようにやさしくかき混ぜる⇒最初20分。
次に絞り液から出して空気に触れる。
また液に戻し入れ10分。また空気に触れて、次は5分位液につけます。
最後に流水でよく濯ぎます。⇒びっくり緑色から水色に色が変わります。感激です。
素敵な色です。
今年、山形から買ってきた紅花を少し畑に植えてみました。
花が咲き、その花を摘みましたけど、あまりの花びらの少なさに涙です。
それでも、大切に乾燥させています。
しかし、恐るべきは紅花の色素です。
捨てるのにしのびなく、その茎、葉で染めてみました。
凄い染料です。このきれいな黄色。
背高泡立草より、また玉ねぎよりきれいな黄色を出してくれました。
媒染は酢酸アルミをつかいました。見て!見て!見て~。
もったいないので、葉、茎を全部乾燥させて使います。