TABOの囲炉裏部屋

さあ~ゆっくり、上がってたんせ。ぼ~とした何もない日もいいでしょう。

紫根でタペストリーを染める第一回目

2013-03-08 12:08:41 | 草木染め

「紫根でタペストリーを染める第一回目」

今回は紫根でタペストリーの板染めをします。まずは2回の染色をします。

【材料】

 絹反物1.3m(120g) … 椿灰で5回先媒染したもの

 紫根(乾燥) … 160g

【染色】

《染液を抽出》

  布地を地入れしておく ⇒ ぬるま湯 ⇒ 20分

 1 紫根を出来るだけ細かくする ⇒ ぬるま湯につける ⇒ 10分

 2 紫根を臼でつぶす。 

 

 3 4リットルのお湯(50℃)の中でよく揉む。

 4 染浴(4リットル)に布を入れよく繰る。 ⇒ 50分 ⇒ 温度を保つ(50℃)

 5 お湯で洗う ⇒ 水で洗う ⇒ 乾かす。(板染めしているので生乾きです)

  1~5の工程を2回繰り返す。

   今日の染色は終了。また日を改めて同じ工程で色を染め重ね完成まで何日かかるかなー 

  

  

 


綿のテーブルセンターを茜で煮染めする

2013-03-04 19:44:13 | 草木染め

今回の研究は「綿の布を茜で煮染めをする」です。

【染色前の下準備】…【呉汁処理 ⇒ 今回は豆乳を使う。

1 布の精錬 … 洗剤を水で溶いて沸かす。そこに布を入れ、5~10分ほど煮る。

2 粗熱がとれたら3回くらい濯いで脱水する。

3 豆乳10gを3リットルの水に入れ、布を30分浸ける。⇒布がひたひたになる量

 時々上下を変える。

4 濯がず脱水して陰干し。 2日ほど置いて馴染ませてから染色する。

この呉汁処理もいろいろなやり方があるので試してみなくては…

【材料】

1 呉汁処理した布 …80g(テーブルセンター・ハンカチ)

2 茜の根 …90g(布の重さ+10g)⇒これもいろいろです。

3 みょうばん … 6g(布の重さの8~10%)

【染液を作る】

2 3リットルの水に茜の根を入れて煮る(酢を少し入れる) ⇒煮立ってから30分 ⇒ 液を濾す 一番液

3 濾した根を3リットルの水に入れて煮る(酢を少し入れる) ⇒ 煮立ってから30分 ⇒液を濾す 二番液

4 一・二番液を混ぜる ⇒ もう一度濾す

【地入れ】

布はぬるま湯につけ水分を浸透させる ⇒ 20分

【染色】

1 染液に布を入れ煮る⇒ 煮立ったら弱火で20分 ⇒ よくかき混ぜ気泡も押し出す。

2 鍋に布を浸けたまま染液を冷ます。

【媒染液を作る】

1 ミョウバン6gをお湯で溶いて3リットルの媒染浴をつくる。

2 媒染浴の中に染めた布を入れ気泡を押し出しながら20分浸ける。

【染色】

再び洗液に媒染した布を入れ火にかけ煮立ったら中火で20分煮る。⇒ 冷ます。

布を取り出し流水の中で振り洗いし染液をしっかり落とす。

乾かす。

 

濃い色に染まりました。

 今回は綿で渋い茜色になりましたが、この次はオレンジに近いきれいな茜色を出すために65℃くらいで洗液を抽出し、染めもそのくらいの温度でを染色してみようと思います。

 いろいろ挑戦してみます。自分なりに楽しんでます。