goo blog サービス終了のお知らせ 

でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

10月最後の日曜日~

2013-10-27 | 地元のこと

 

「酒のツマミば~作りょうらんと、

公民館活動すりゃあええが~」

・・・って、言われたんですけどね。

ここで ↓

舞台から、私を見つけて手を振ってくれたり・・・

すてきな歌声と、

懐かしい歌を一緒に歌って、

Hさんの姿も拝見出来たし良かったです。

 

いつも、楽しいことばかりされている、

ちょっと口が可愛くない、

足守の20歳以上年上の大先輩が、

言ってくれたんですけどね。

「酒のツマミば~・・・・・」ってね。

 

「私の楽しい仕事じゃから!!!」って言い返しましたけどね。

・・・って、仕事していると思われていない私。

まぁ~ええか!!!

 

・・・って、ことで、

お客さまの作品を探しながら、

足守公民館~足守小学校体育館を、

一回りしました。

 

まだまだたくさんあったんですけどね・・・

デジカメに、

SDカード入れ忘れてて・・・

 

・・・で、

その後がラッキー。

 

良く通るし、

お花の植え替えボランティアもさせてもらっている、

「足守藩侍屋敷」

ここが、開いていました。

 

わかっているような・・・

わかっていないような・・・

今さら誰にも聞けないし・・・

勉強するほど興味もないし・・・

って、正直に言ってしまえばこんな感じの、

「足守の歴史」。

 

ユーモアたっぷりで、

わかりやすい説明をしていただきながら、

観光客さんに交じって、

見学してきました。

 

 

足守藩侍屋敷。

 

あ~そう~か~

 

「侍屋敷が残されているのは珍しい。岡山市って素晴らしい」って、

観光客の方が言われるそうです。

「それも・・・駐車場も無料だし、

入館料も無料・・・

歴史あるものを大切にするんですね岡山市は」と、

京都から来られた方もおっしゃってました。

 

ひえ~

京都や奈良から足守に来られとんじゃ~

って、こっちがびっくり!でした。

 

亀の話や~

樹齢350年の椎の木の話や~

足守藩の家門の話~

県外の方たちと、

会話をしながら、

一緒に有意義な時間を過ごさせていただきました。

 

・・・で、

その後は予定変更で、

私は、

きびじアリーナへは行かず、

朝焼いたパンや、

赤飯をつくって差し入れに。(新もち米じゃからやわらかすぎた(涙)

オトンは、予定通りきびじアリーナで、

大好きなハンドボールを観戦してきたようで、

お互いに、

充実した休日でした。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。