goo blog サービス終了のお知らせ 

でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

岡山県瀬戸内市牛窓

2012-11-05 | お客さまの手作り作品紹介

瀬戸内市牛窓。

旧中國銀行牛窓支店。

現在、

「街角ミュゼ牛窓文化館」で、

開催されている、

「がやがや塾」の刺繍展にお邪魔してきました。

 

代表のママ「もとこ」さん。

もとこさんの娘のミトちゃんの手作りです。

みんな~そっくり!

 

ダンナが高校の時、

ハンドボール部の顧問で、

ハンドボールの面白さを教えてもらった恩師の奥さま。

 

私たちのお仲人さんです。

「親の次に大事にするのよ!」と、結婚時に言い渡され、

25年間以上守っています。(言ったもん勝ち(笑))

 

ママ(もとこさん)の作品です。

パパ(ご主人)とのコラボで、素敵です。

私も、おねだりして、つくってもらおう~って、

チャンスを狙っています。(笑)

 

牛窓と言えば、オリーブですね。

 

うっとりしてきました。

 

ついでに、食事もして帰りました。

うしまど茶屋「潮菜」さん。

蔵を改装されたモダンな建物。

お隣は、コンサートホール。

前は、前島が一望できます。

 

瀬戸内産穴子定食をいただきました。

 

帰りに、

2010年に、開館した

「瀬戸内市立美術館」に寄りました。

ラッキーでした。

 

「何だか・・・懐かしい感じがするね~」と、話していたら、

オトンが思い出しました。

「PHPの表紙に、よくなってたわ!」と。

そうそう~。

独身時代から、お互い[PHP]は、生活の中にありました。

 

牛窓といえば、

オトンの友達や、

お客さまもお住まいです。

 

前島の民宿にも美味しいお魚食べに行きたいなぁ~。

 

牛窓でゆっくりとした時間を過ごすのも、

まだまだ先になりそうです。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。


味だけじゃあない・・・

2012-10-15 | お客さまの手作り作品紹介

差し入れで持ってきてくださいました。

レアチーズケーキ。

 

マスキングテープで、アクセント。

いろんな色混ぜたお花のスタンプ押してる。

シールと何気なく統一感でている、

手作りカードが添えてあったよ。

 

今はやりの、クロをクレオで作り出していて。

ブラックココアパウダーをふって、クレオと統一感。

シンプル イズ ベスト。

 

もちろん~お味もやさしく~まろやか~。

作り手の優しさや、

わくわく感まで伝わってきて、

もらってもとっても嬉しかった。

ありがとう。

 

昨日の新聞みて反応。

「さん太ホールと、岡山弁に。

 

「学習塾」の講演会には、

うちのお客さま(91歳のNさま)も行かれています。

 

先日、補聴器を装用されだし、

「講師の先生の言葉がすべて聞き取れるようになりました」と、

うれしそうに言われていました。

今回も行かれているだろうな~と、

想像するだけで、うれしくなります。

 

91歳のNさんにお会いすると、

いつも思うことがあるんですけど、

それは、

「学ぶことは、生きること」

いつも、学びたい!って姿を見せつけてくださいます。

(思いつきで書きました。)

 

 

そして、昨晩のフェアの片付けの際、

「箱(保証書)と、クリーナーの製造番号が合わないよ~」と、私が、

クリーナー担当のセールスIさんに言ったところ・・・

「ままこにしてーて!」と。

「ままこ????????」

何??・・・・

後で聞いてみると、

「のけといて」という意味らしい。

「のけといて!」も岡山弁かな?

「ほおっておく!」ってこと。

わかる?

これは、玉島弁?

岡山弁でも、地域によって、

全く違うわ~。

 

「もう~しなんな~」

「はよう~しね~」も、久しぶりに聞きましたわ~(汗)

「もう~しなんな~」は、「もう~しなくていいよ」って、意味。

「はよう~しね~」は、「はやく!して!」っという意味。

久しぶりに聞くと、ドキッとするわ~(汗)

 

I LOVE 岡山弁。

 

標準語は使わんで~(笑)

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 


繋がって&繋がって・・・

2012-10-03 | お客さまの手作り作品紹介

今日は、

お客さまからご紹介いただいたお客さまから、

ご紹介いただいたお客さまへ、

補聴器の点検日でした。

 

そのお客さま邸で、

聞こえに不安がある方のご希望で、

聴力測定もさせていただきました。

 

お客さま手書きの水墨画をいただきました。

91歳で、好奇心と、向上心をもって、

笑顔が素敵な女性です。

 

はがきサイズで、

とっても縁起の良いものです。

ありがとうございます。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 


お気持ちを心して

2012-02-20 | お客さまの手作り作品紹介

私達のお仲人さんから、

いただきました。

 

アイデアは、きっとママ。

外枠は、パパの手づくり。

刺繍は、刺繍の先生をしてらっしゃるママ。

障子をあけると、

私達の顔です。

(*知っている人は知っていますが、お仲人さんご夫妻に、

私達のことを、パパ、ママと呼びなさい!と、

結婚の際、言われておりますので、パパ、ママです。)

 

ありがとう~ございます。

 

 

そして、東京浅草までいって、

私達のことを思って下さったNさんから、

昨日いただきました。

「商売繁盛」のお札です。

 

「商売繁盛」で、

お返しをしていきたいと思います。

 

身が引き締まる思いでごじゃりまする。


芸術の秋~

2011-10-09 | お客さまの手作り作品紹介

昨日、

10月15日(土曜日)・16日(日曜日)の

パナソニックフェアーのコマゴマ打ち合わせの合間に、

Kさんと

足守米蔵ギャラリーへ、

お友達の、

「プリザーブドフラワー・

新作オブジェ発表&展示即売会」に、お邪魔しました。

後藤 晴美先生の

「切り絵・水墨画」も同時開催されています。

 

 

10日(月)16時まで開催されていますので、

素敵な会場の米蔵ギャラリーに、足をお運びくださいませ。

 

お友達には、クリスマスの贈物など、後注文でお願いしてきました。

後藤先生の「切り絵」や、「水墨画」のハガキ10枚を購入。

 

プリザーブドフラワーは、習ったり、

自分でアレンジして楽しむことがありますが、

 

お彼岸前に、

「アトリエ叶夢・tom」さんにお邪魔した時に、

仏花を、プリザーブドで、されているのを目にして、

(今回の展示会でも紹介されています。)

 

その場で、

お花の種類や色、花器等を選ばせてもらって、

アレンジしてもらいました。

 

両家に、お彼岸に持って行っていくと、

喜んでもらえました。

(夏のお仏壇の花替えは、大変なようです。)

榊などの葉っぱは、ビニール製ですが、

リアルです。

お花は、プリザーブドなので、本物。

母2人、とても喜んでくれて良かったです。

 

今日は、DM配布・・・頑張ります。

 

明日は、まさに、

「スポーツの秋」の1日になりそうです。

岡山市民体育大会です。

 

カンコースタジアムで、

競技役員として、

&福谷から、「ムカデ競走」に、出場します。

 

朝7時半現地集合やって~(T_T)

 

参加するからには、楽しんできます。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 

がんばろう スポーツの秋(^o^)/

がんばろう 芸術の秋(^o^)/

頑張らんでもええのは、食欲の秋。

 

がんばろう 日本(^o^)/