物件探訪記。

不動産売買物件をすみずみまでレポート!香川県高松市周辺の話題も紹介しています。

流行りモノを今ごろ。

2010年09月09日 | 本や映画など
久々に本のことなど。

2010年の本屋大賞に選ばれた本なので、いつか読みたいと思ってました。

 『天地明察』沖方丁

日本独自の暦を作った数学者・渋川春海のお話です。

 数学好きというのは当たり前ながら、昔からいたのですね。

自ら難しい問題に挑み、また問題を作ることが楽しい、

 そんな人でないと成し遂げられない偉業です。

コンピューターも情報もない時代、大変なことだったのだと想像します。



本屋大賞、選考資格者が全国書店員のみという、現実に則してそうな賞

過去の受賞作、ノミネート作はこちら

 映画化、ドラマ化されたものがいっぱい。話題の「悪人」とか。


こうなったら全部読んでみよう。

***************

それと、DVDで観た

 『アバター』

上映されてた時は大変な話題になってましたが、

こんな 恐ろしげなので避けてました。

実際に観たら、開始から10分ほどで不気味さ、恐ろしさはなくなりました。


とにかくCGがすごかった!


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ 香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                                          物件情報満載です!

分かりやすい

2010年07月04日 | 本や映画など
ここ最近、池上 彰さんのニュース解説の番組がよくありますが、

私は「へぇ~」ということばかりで、1つ賢くなった気になれます。

素直に楽しく聞けるのがいいですね。

最近読んだ本で、

 『現物不動産投資のすすめ』森島義博

この本は池上さん並みに分かりやすかったです。


私が「不動産の証券化」に感じていた違和感もズバリ。

なんかすっきり。

今から投資を考えてみようかなーくらいに

            軽い気持ちの方にもおすすめしたい感じです。


香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

私もコーチ?

2010年06月05日 | 本や映画など
友人のブログの中で紹介されていた本。

  読んでみました。  読んで本当によかった、感謝してます。

 『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』池上正

うちはサッカーは関係ないのですが、バスケはもちろん、

                     教育全てに当てはまる本です。

*****


バスケにしても、試合中はいろんな怒号が飛び交っていますが、

コーチや親の厳しい言葉や命令など、これは、

 <無意識のうちに自分の「部活体験」を参考にして指導しているから

                  ではないか、ということです。


今の大人のほとんどが、少年スポーツの指導法が

    スパルタそのものだった時代を生きてきているんだそうです。

ジュニアのコーチとしての長い経験から見ると、

   あれはプラスになったなあ、ということは皆無、とか。



サッカーが大好き> <楽しいからやっている

<「サッカー」をするために試合に来ている>  

   そう感じさせることが上達には大切なんだそうです。


*****

・・・確かに。


かつてはお茶は飲んではいけない、炎天下でも甘えるな、体罰は当たり前、

そんな感じでしたね。精神論で抑え付けるような感じでもありました。

当時のマンガも然り。


そこで這い上がってこれる人はひとにぎり。


*****

長男のチームのコーチはありがたいことに

         抑え付けるタイプではないような気がします。

そこで受け手が成長して伸びていかないといけません。



私自身をコーチの立場として考えると、だめコーチ。

  受け手(長男)の成長を待つ、これが一番難しいのです…。

*****

余談ながら


つい最近、私が小学生の時のコーチに再会することができました。


克明に(?)覚えて下さっていて、こんなにうれしいことはありません。

「あなた達はちょうどしごいた年代よ、
   大変だった時代だけど、根性はついたわね。

  チームを全国優勝させてくれたコーチです。

なつかしい名前がたくさん出てきました。


今では笑い話です。



長男は30年後、なんと言うでしょうか。



香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

親子のきずな

2010年05月21日 | 本や映画など
先日、子育てセミナーに参加してきました。

 

      幼児との関わり、親子のきずなについて。

中で紹介されたこの絵本。

 『じろきちおおかみ』矢玉四郎

人間の捨て子を拾ったおおかみ、食べようとしたものの、
  もっと大きく育てて食べることにし、大事に大事に育てて…
> というお話。


結末は、予想通りです。(もちろん食べません。)

つきっきりで女の子を育てるじろきち、愛にあふれています。

さすがは著名な絵本作家、女の子のかわいさの表現力、

 牛のとっつあんのさりげない愛、手に取るように分かるじろきちの心情、

   本当にすばらしい本です。   



帰ってすぐ手配して、手に入ったので、子ども達に読んで聞かせてみました。

   長男は、「3年間育てたおおかみは偉い、子どもの大切さに気づいて」。

   次男は怖かったらしく、泣き出してしまいました。

            食べられそうな女の子に感情移入。


講師のお子さんは2歳のときに

 「私はお父さんとお母さんがいるから安心だねぇ」という感想だったそうです。


********************

余談、同じように、他人が子どもを育てる話、

 『八日目の蝉』角田光代

小豆島が舞台の話です。

だいぶ前ですが、一気に読まずにはいられませんでした。

先月NHKでドラマ化もされてましたね。

  フェリー乗り場や岬の分教場など、映ってました。


香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!


2010年04月15日 | 本や映画など
久しぶりにDVDを観ました。

「2009年2月第81回アカデミー賞において邦画初となる短編アニメ映画賞を受賞」した映画です。

『つみきのいえ』
                               こっちは絵本。

海に沈んだ街で独り暮らすおじいさんの回想。セリフなし。

    (長澤まさみさんのナレーション付バージョンもあります)

自然破壊、人生、独居、自分、なんだか考えさせられたり悲しくなったり。

  「人生を象徴的に描く」という作品説明はわかりやすくて言い得て妙。


「家」は人生の象徴、積み上げたのはつまり人生で、

  積み上げてきたからこそさらに上で独り暮らせるということでしょうか。


子ども達に観せるべきか悩むなぁ…


************************

先日県外で見つけ、怖いもの見たさで買った

 「ハイチュウ いちご大福味」

食べてみました。

 中身の見た目は普通。

(パッケージからして、中は黒いのかと期待してました。)

うー、そこはかとなく餡の味がします。確かにいちご大福。

        この技術はすごい。

   おいしいかどうかは一言で言うと「微妙」です。

たぶんこうやってブログの口コミを狙った商品なんだろうなあ。
               

香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

オーシャンズ

2010年02月06日 | 本や映画など
 映画「オーシャンズ」を観てきました。

今、たくさん観たい映画があるのですが、あえてこれを。

生命について考え、自然のスゴさ、素晴らしさを感じる映像です。

子ども達の心に何か残ったらいいなあ。

*********************

帰りにSATYでラーメンを。

 「徳島らーめん本蔵」(高松市福岡町)

今まで食べた徳島ラーメンの中では 

 一番さっぱりしてました。甘みがあっておいしいスープです。

*********************

四国新聞の広告です。



香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

ビンゴ!

2010年01月24日 | 本や映画など
学生の頃、落語で泣けたことがあるのですが

  誰の何という噺なのか調べようがなくて、分からないままでした。

それが先日、立川談春さんの独演会を観に行き、

  余談でほんのさわりだけ出てきた話を聞いてビビビときました。

・・・それだ!  「ねずみ穴

家に帰ってすぐ調べると、落語CDが出てたので早速手配。

 立川談志プレミアム・ベスト 落語CD集

昨日聴きました。

 やっぱりそうでした。

   でも、全く感じが違う

      泣けるどころか、なんだか明るいハナシに。

      演者が違うと、こうも違うのですね。

とはいえ分かってとてもうれしい。 もう一度聴きたいとずっと思っていたのです。

   他の方のCDも聴いてみます。


ねずみ穴は入っていないのですが、

  「youtube落語リンク集」というサイトがありました。

  お時間がある方にはおすすめです。


香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

立川談春独演会

2010年01月10日 | 本や映画など
 立川談春さんの独演会に行ってきました。

失礼ながらあまり存じ上げず前知識なしで行ったのですが、

   とっても楽しませて頂きました。とくに合間の話が。

自己紹介や、師匠の立川談志さんの破天荒なエピソードなどを面白おかしく聴かせます。

それを本にまとめた話、その本が文学賞を取った話…
 『赤めだか』立川談春 読んでみよう

人に言わせると「今一番の実力者」なんだそうです。さすがです。

落語も迫力があって、途中ちょっと泣けました。

話芸ってすごいっ

**************************

余談ながら、これは同じ立川一門の方の著作→

   『宇宙人とのつきあい方オフィシャルハンドブック 』立川 談之助

大真面目な本なんだとか。

香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

シュークリームやら本やら

2010年01月05日 | 本や映画など
サンファソン」(高松市松縄町)のシュークリーム。
 
       皮は固めで             クリームはトロトロ~。

*****************

今度映画が公開されるのですね。少し前に読んだ本です。
ゴールデンスランバー』伊坂幸太郎(新潮社)

「逃げろ、オズワルドにされるぞ」という一言に
            この本の内容が全て凝縮されます。

何か「大きな組織」に嵌められ
       犯人に仕立て上げられて逃げる青年の話。

いろんなことを考えさせられる本です。

きっと映画になってもハラハラドキドキおもしろいだろうなぁ。

******************

今日の四国新聞の広告です。



香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

本のハナシ

2009年10月22日 | 本や映画など
「泣ける?本」ではありません。

 『イニシエーション・ラブ』乾くるみ(原書房)

最後の方まで、携帯電話もない時代の単純なラブストーリーだと思って読んだら…

           最後にひっくり返されます。

実はこの本、「ミステリー」に分類されます。
              内容はどう考えても青春ラブストーリー。

「あなたは絶対2度読み返したくなる」と言われて読んで、

     まんまとはまり、読み返しました。

ミステリー筋では結構有名な本みたいです。
                解説サイトも多数存在します。


***************************

今日の四国新聞の広告です。





香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

映画のハナシ

2009年10月02日 | 本や映画など
久々の、「泣ける?映画」編です。

 『奇跡のシンフォニー

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『チャーリーとチョコレート工場』のフレディ・ハイモア主演による感動ファンタジー。
両親を探すためN.Y.へとやって来た孤児少年のエヴァン。
類希な音感を持つ彼は、その旅の途中で出会った楽器の数々に想いを託し、
両親への愛を奏で始める。


音楽の力や直感、奇跡、導き、シンクロなど
     「目に見えない力」の存在をカタチにしたお話。

後半はグイグイ「力」が引き寄せられて、圧巻です。

こんなことあるわけない、っていう気持ちは置いといて。

*********************


今日の四国新聞の広告です。



香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
                            物件情報満載です!

うどんの本

2009年09月03日 | 本や映画など
「うどん」の本を読みました。旅本と自転車本がドッキングしたような本。

うどんサイクリング』国井律子(瀬戸内海放送)

なんでも、世界中をバイクなどで旅しているエッセイストさんなんだそうです。

高松空港に自転車と共に降り立ち、そこからいくつかの有名店で

 うどんを食べ、その日は庵治で泊まり。

     香南町~庵治…。

高級自転車とはいえ、結構な距離だと思うのですが、

  さらーっと書かれています。他県の人が読んだら

                香川の狭さがバレます。

             (ほめられてるのだろうけど。)

普通のうどんガイド本とは一風変わってておもしろかったです。

**********************

昨日、南新町を通っていたら、こないだ書いた

 「大日本社員食堂」にテレビ(RSK)がきてました。



それを後ろから写真撮ってる私は変な人だ。

新聞のテレビ欄を見たら、昨日の夕方にさっそく放送されたみたいです。

**********************


今日の四国新聞の広告です。



香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
       物件情報満載!見てね。

3D映画

2009年08月28日 | 本や映画など
次男と、夏休み映画「シンケンジャー」を観に行こう、とは思ってました。

   しかもこの映画、3Dだというので楽しみにしていました。
         3D、大好きなのです。 (私が。)

が、どこの映画館でも3Dという訳ではないことを調べていて知りました。
四国では愛媛県の「シネマサンシャイン衣山」のみ。

・・・悩みました。何日も何日も悩んで、行っちゃう? という結論に。


…行ってきました。 

 オンラインで予約ができるので、
             一番いい席で観られます。

歴代「ライダー」が全員出ることで話題の「仮面ライダー」と2本立て。
   
  アマゾンとかストロンガーとか響鬼とか…

実は…3Dの上映は1日1回、夜のみ。
        しかも通常料金より高いせいか、客席はガラガラでした。
おかげで、こんな風に3Dメガネの写真を撮ったり 
      大笑いしたりと、とてもリラックスして楽しめました。

3D、すごかったです。もうびっくりです。行ってよかった。

    (内心、しょぼかったらどうしよう、とコワかったのです。)

大人も子どもも笑えます。どんでん返しいっぱい。

息子達は、3Dにさほど驚いた風でもなかったですが、

          ま、IT時代に生まれてるのでそんなものかも。



せっかくなので、愛媛県で遊んできました。

     スミマセン、また長くなるので分けようと思います…。

(まとめて流し読み、という方は4日後くらいにおいで下さいませ。)

香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
       物件情報満載!見てね。

ホームページ、マイナーチェンジしました。ぜひご覧下さい。

読書感想文

2009年08月21日 | 本や映画など
夏休みももうすぐ終わりに近づき、
       長男は宿題で今年も読書感想文を書きました。

感動物語や冒険物語を読んで欲しい母の心、子知ラズ。

  あきらめて、長男が興味を持って読めそうな本を選びました。

 『ボクたちの値段』坂本綾子(講談社)

生きていくのにどれくらいお金がかかっているか、という本です。

住居費に光熱費、教育費に生活必需品・・・
    給料の地域差などなど、こどもに分かりやすく書かれています。

例えるなら、子ども電話相談室風。
   「なんで子どもにお金がかかると言われるんですか?」
   「フリーターと正社員って、そんなに違うものなの?」

「へぇー」と思うことがいっぱいあったらしく、
     スラスラと感想を挙げていました。(文章にはなってないけど。)

   「光熱費やぼくの部屋がこんなに高いとは知りませんでした。」

小学校の授業も、1時間あたりいくらかかかっている(親の負担じゃないけど)と知って、

  「授業中、さわぐのをやめようと思います。」と書いていました。


                 ・・・策にハマったり


香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産 
       物件情報満載!見てね。

泣ける?本

2009年03月12日 | 本や映画など
本を読みました。

涙の数だけ大きくなれる木下晴弘(フォレスト出版)

元大手進学塾の人気講師が、心を揺さぶることで
生徒たちを超難関校合格へと導いた珠玉のストーリー。

泣けるか?…泣けました。

この本の中にはいくつかのストーリーが紹介されています。
その中の一つの話を動画として観られます。
  ↓
公式ページ(音が出ます)
こちら(youtube)の方が観やすいかもしれません。同じものです。


本の中に出てくるもうひとつのストーリーはこの話。
 『奇跡のリンゴ』石川 拓治(幻冬舎)


上の本の著者の木下晴弘さんは、現在は講師として
企業などでセミナーを行っているそうです。

「泣けるセミナー」として話題みたいです。

香川県の不動産売買物件情報 すえひろ不動産