goo blog サービス終了のお知らせ 

Subang Jaya より

「人生は冒険だ」の言葉に痛く共感し飛び出した日本。その後はどうなったか?

幻の1Sen硬貨

2012年12月15日 | 日記
マレーシアの貨幣単位はリンギ(Ringgit)です。リンギットと発音する人もいますがそれは外国人かも。
例によってマレーシア語では、単語の最後の子音は発音しないのです。
Ringgitの場合、語尾にトがあるつもりでその直前で止めるように発音します。
リンギッ(ト)が現地の発音のようです。
私の住む町Subangも、スバングではなくスバンなのです。
Car Parking など「カパッ」と聞こえます。

リンギの下にセン(Sen)と言う単位があり、100Sen=1Ringgitです。
スーパーマーケットなどで表示される商品価格には1Senまで細かく記載されていますが、レジでは合計金額の1Senの位を繰り上げ、切り捨てをし、
5Senまたは10Senにまとめます。
現在では1Sen硬貨は無効になっています。何枚集めても支払や換金はできないそうです。


中央の銅貨が1Sen。2008年以来貨幣として使えません。5Senより立派に見えますけど。写真は2002年製の1Sen硬貨。
現在、町では入手できません。

リンギは主にRMと表示されます。Malaysia Ringgit の略でMRになりそうですが、ミスターと間違えそうなのでRMなんだとか。
銀行や両替所ではMYRと表示される場合もあります。
1Ringgit=25~27円くらいで変動しています。



新企画 ドームの裏側はどうなってん? 
マレーシアと言えばメジャーはイスラム教。イスラム教と言えば毎日4回?のお祈り。お祈りに欠かせないのがモスク。
モスクの特徴と言えばドーム型の屋根。その内側もなかなか綺麗。
その2
Kuala Lumpur にある Islamic Arts Museum の天井

ここはモスクではありませんが、モスクと同様にドーム型の屋根をいくつかつけています。
ここも幾何学模様で、これらの書き方を説明した古文書も展示されている。
マレーシアに限ったものではなく、イスラム文化に関するたくさんの展示があります。

思わずこれを思いだします。私と同じ年代の人であれば一度は買ってもらったことがあるでしょう。スピログラフと言うそうです。

最新の画像もっと見る