++おさんぽ日和+++

都内在住の栄養士。
2歳・ノンとの毎日を綴ります。
育児photo川柳、離乳食、日々思うコトetc

オノマトペ

2011-09-24 | うちごはん
擬音語や擬態語をオノマトペというそうな。
古代ギリシャ語が由来の、面白い言葉です。

ポリポリ、シャキシャキ。
オノマトペな食べ物はいろいろあるけれど、私にとっては何と言ってもキュウリ。
中でも蛇腹キュウリがキング・オブ・オノマトペ。

その蛇腹キュウリとピーラーでスライスしたリボン状のゴボウを合わせて、サラダを作りました。
中華風玉ねぎドレッシングの隠し味は、花椒(ホワジャオ)。
山椒の実で、独特な香りがします。
これを前歯でかじると、カリっとこれまたオノマトペ。



赤ちゃんもオノマトペが大好き。
トントントン、もこもこもこ、ぷくぷくぷく、ケロケロケロetc
泣いている赤ちゃんに色んなオノマトペを唱えると、ピタっと止んだりじーっと不思議そうに見たり。
魔法の言葉です。

ノンもオノマトペを使った絵本がお気に入り。
特に五味太郎さんの「もこもこ」には大うけです。

「わんわん」「にゃーにゃー」「ないない」「ばいばい」など、少しずつ自分でも言葉を発するようになり、
9月に入ってからはオノマトペ以外でも毎日一つ二つの新しい言葉を言うようになりました。

パン、みかん、くま、耳、ピアノ、バッグ、バナナ、ごはん、じーじ、ピンク、でんしゃ、どーぞ、あんと(ありがとう)、たーた(靴下)、たっち(立つ)etc

長いものでは「ギッタンバッタン」。
船を漕ぐ遊びをしてたからかな?
そして最近は「ちょうだいな」ブーム中で、一日中「ちょうだいな」と何かもらおうと企んでます。

言いたいことがドンドン増えて、でも言葉が分からないから「うぎゃー」と癇癪起こすこともしばしば。
もどかしいんでしょうね。

私が話していると、じっと私の口元を凝視して、その後自分で真似てみる。
ということは・・
私が話す言葉が、ノンの言葉の元になるってこと??
きゃー大変。責任重大。
美しい日本語を使うよう努めたいと存じまする~~。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿