goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

謹賀新年

2012-01-01 23:59:00 | ノンジャンル
今年もよろしくお願い申し上げます。

実家のパソコンはYahoo!BBに加入していたはずなんですが
通信速度がISDN並みになっていてビックリ。
その上、何が気に入らないのか
静止画像すらまともにアップできなくなってしまいました。
なので、他愛の無いシリーズはお休みです。

今年の年賀状は、帰省後こちらで作りましたが
2年くらい前に買ったプリンターが使えなくなっていたので
急遽、新しいものを購入しました。
今は、安いものなら4、5千円も出せば買えるんですね。
プリント画質は2、3万円台のものに比べると明らかに落ちますが。

そんなにハードな使い方をしているつもりは無いのですが
ウチでプリンターを買うのはこれで7台目くらいです。
すぐ壊れちゃうので、安いものを買い換える
という方向に考えてしまいがちです。
長く使えるしっかりしたモノなら
多少高くても納得づくで買うんですけど。

本体が安いから、足を踏み入れ易いが壊れ易い。
そして、純正インクは品質は良いがランニングコストは高くつく。
かと言って、無いと困る。
もう見事にハマッている気がします。(^^;


生マッコウ音頭

2010-11-03 19:37:00 | ノンジャンル
大神山神社例大祭で神輿や山車が出た日のことです。
お昼時、例年のごとく清瀬都営住宅前の通称「さんかく公園」で
赤飯のおにぎりや、お茶が振舞われました。
まずは子供優先で、残ったら付き添いの親ももらえると言う
嬉しいんだか残念なんだか複雑な思いを抱いてしまうシステムです。

でもまあ、去年のように誰かがケースごと持ち去る
という事件が起こらなかったようで、
今年は数が足りていたようです。
にしても、あそこで出される赤飯は柔らか過ぎる。
銀紙に包まれていますが、
取り出す際にベッタリくっ付いてしまいます。
べチャット柔らかいので、くっ付く量も半端ではなく
こそぎ取ろうにも非常に厄介です。
赤飯なんて、多少ゴワッとしていた方がうまいと思うんですが
何でこういう炊き方になっちゃうかなー。
と、去年も同じようなことを書いた気がします。
貰っといて、文句言っちゃいけないんですが
つくづく勿体無いなあ、と思った次第で。

その日の夕方、元上司が赤飯を届けてくれたのですが
これは別のところで炊いたものと思われるもので
完璧な炊き上がりで実に美味でした。
毎年柔らかいのを出されていると
ひょっとしてこれが島の赤飯の正しい炊き方なのかも
と、想像したりもしましたが
そうではない事が判って、ちょっとホッとしました。


それはそうと本題です。
今回、その赤飯を頂く際にご一緒したのが
島の盆踊りの際に必ず掛かる、
あの『マッコウ音頭』を歌ったお方でした。
島を離れてからもう10年も経つそうですが、
この時期は毎年のように島に来られていたそうです。
カミサンが、マルヒさんでも売っている
マッコウ音頭の団扇を持っていたので
その話題になったのですが、
「こんなものが有るんだ」と、ちょっと嬉しそうに微笑み
生で少し歌ってくれました。
おぉーっ。本物だ!生だ!と感激するカミサンと私。
こういう言い方も失礼ですが、さすがにお上手。
場所が場所だけに、
フルコーラスをリクエストすることは遠慮しましたが
いつの日か、盆踊り当日、生で歌って頂きたいものです。
多くの人が聴き馴染んでいる唄声だけに、
ただでさえ、盛り上がる盆踊りが
さらに輪をかけて盛り上がること必至だと思うんですが。



雑記

2010-09-04 17:36:00 | ノンジャンル
■水道料金のその後

建設水道課の温情により、
10回分納が認められ、昨日その一回目を払いに
チャリンコに次男を乗せて出発したら
福祉プラザの前あたりで、眼前100メートル迫るスコール。
濡れるといろいろ面倒なので福祉プラザに逃げ込んだのでござる。
(支払いは)明日でいいや、と思ったら今日は土曜日じゃん。
こうして水道料金の支払いは週明けに持ち越されてしまったのでした。


■アマゾンの

先週、ついにベストレビュアー1000に食い込みました。
別に何か報酬がもらえるとかそういう特典は全く無いのですが
いつの頃からか目指していたので結構嬉しいでござる。
ボケ防止のため、これからも駄文を書き続けるぞー!おーっ!


■'Hula2010

本編の編集が先ほど終わりまして、
テスト版をDVDに焼いて幹部に手渡しました。
今年も3カメ体制で臨んだのですが
その内の1つをテープレスのカメラで撮ったので
PCの取り込みが早いこと早いこと。
ライブの時間も例年に無く短かったので
それらが勢いにつながって編集も早く終わったのかもしれません。
編集作業に勢いは必要です。

それからエンディングでロールの
原稿の提出が早かったのも大きいかも。
これがなかなかまとまらず、
空白の状態で一ヶ月待たされたこともあるし。
大所帯だから何かと大変なんでしょう

今回もまた幾つかのトラブルがあったのですが
トラブルゼロだったらもっと早く終わってたのかも。
しかし、トラブルゼロだったことはかつて一度も無かったりする。

後は特典映像(リハの模様など)をまとめて
すべてにOKが出ればDVD化の作業に入るのですが
これが結構手間も時間も掛かるんでござるよ。


■どっ突き合いクラブ少年部

島に戻った当日 参加者1名
その翌週    参加者3名
先週      参加者7名
今週      参加者14名(内大人1名)

順調に回復してきてます。

いろいろと。

2010-07-14 22:11:00 | ノンジャンル
■小学校弁当最終日

夏休みが迫っており、
お弁当も今日で終了です。
しかし、小学生、中学生をもつ家庭の大半が
毎日6時くらいに起きて弁当作ってるわけですね。
それが9年続くと思うと大変だよなー。
届け弁当という、方法もあるそうですが
それって逆に面倒臭いような?
複合施設作るなら、給食センターも併設しちゃえば良かったですのに。


■アマゾン

例のお試し品を送ってくれるあのサービスは
これまでに2回実施されましたが、
やるよ、というメールが届いたら
マッハのスピードでサイトに行って
さっさと品物を選ばないと
あっと言う間にめぼしい物が無くなります。
初回、タイミング良く早めにメールに気が着いて
こんな商品があるのかあ、と感心しつつ
何を選ぶかは後でゆっくり考えましょう。
などど悠長なことをやっていたら、
二度目にアクセスした時にはもうロクな物が残ってませんでした。
かといって、せっかく試用させてもらえるのに
何も選ばないんじゃ勿体無いので
そんなに欲しくなかったのですがHDMIケーブルを選んでおきました。
まあ、ウチのHDMIケーブル調子悪かったし
無駄にはなんないよなあ。と、その程度。

今月2回目が実施されましたが
メールに気づくのが遅くなってしまい、
もう殆どが在庫切れの状態で選択の余地など無く
仕方なくBD-R(2枚セット)を選びました。
まだ届いていませんが、
届いたところでどうレビューを書いたもんかと今から悩んでます。


■ゲゲゲの女房

先月くらいから家族でハマッてます。
録画してまで観る様になるとは思いませんでした。
そしてついに今日の放送で、
少年マガジンに鬼太郎が連載されるって話まできましたね。
全国で少なくとも3万人の視聴者が、
あの場面で鬼太郎キター!って叫んだに違いありません。
朝のテレビ小説にハマるのなんか、たぶん「鳩子の海」以来だぞ。


■テレビ放送

村の機械を通して見る場合と、
BS機器でダイレクトに受信する場合とでは
画質に圧倒的な差が生じることに気が付きました。
村のがボヤッとした画質(特に字幕などが顕著)なのに対して
BSダイレクトの場合、一瞬ハイビジョン放送かと見紛うばかりの高画質。
実際には480iなのでハイビジョンのスペックには程遠いのですが
テレビに関してはもうこれでいいんじゃないか?
と思えてしまうほどの立派な画質です。
ただ、ときどき元からハイビジョンではない番組の放送がありますが
こういうのに関しては、同等のレベルになってしまうようです。


■親子参加

ああ、良かった。
練習に参加して下さった保護者が3組おられました。
きっと私の面目が潰れないように来てくれたんだな。
優しいなあ。

そして今日からメンバーが2人増えて16名となりました。
2人は姉弟で、お姉ちゃんの方が長男の同級生なのですが
警察の柔道を終えてからの参加。スゴイ体力とやる気。
そういうこと以前に、柔道と空手を同じ日に学ぶってスゴくね?

東京都議会議員補欠選挙 小笠原開票区

2010-01-24 21:58:00 | ノンジャンル
メールアドレスを公にしている小笠原の人たちに
今年に入ってから大量のメールが届くという
(私のところにもいろんなところから同様の内容で70通ほど)
今までに無い展開を見せた都議会補欠選挙でしたが
小笠原では以下のような結果となりました。


投票者数
 男489人
 女375人

期日前投票
 男51人
 女25人

不在者投票
 男6人
 女0人

投票者数
 男546人
 女400人
合計946人

投票率
 男50.18%
 女47.45%
全体48.99%


三宅正彦(自民)517票
池田剛久(民主)394票
無効票 35票