goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

まるで天然の水族館やー

2018-11-18 13:07:00 | 映像
例年、秋は結構忙しく過ごしているんですが
今年は小笠原諸島返還50周年ということで
輪をかけて忙しく過ごしておりました。
正直、ウンザリするくらい…。
昼の12時から夜9時のぶっ通し撮影なんてのも有って
正直、ブラック過ぎておかしな笑いが込み上げて来ちゃいました。
自然遺産登録の年も、
マスコミ対応で結構忙しく過ごした覚えがありますが
今年はそれを遥かに超えていたという・・・。

で、ようやくそれらの一通りの撮影を終えたので
週明けからしばらくは編集に専念する訳ですが
気持ちを切り替えるため、久しぶりに『自分の撮影』をしてきました。
と言っても、自撮りじゃありませんよ。
自撮り棒は使ってますけど。



伊藤家の他愛の無い夏休み2018 その3

2018-08-07 05:50:00 | 映像
横須賀へ行った翌日、
今度は次男と晴海埠頭へ『アルビオン』と『うらが』を見に行ってきました。
(長男は宿題がたまっているとのことで、この日はパス。)



こちらもまた大変な数の見学客でごった返しておりました。
見学のための行列も「超」が付くほどの長蛇になっており、問答無用の炎天下だし、もうバスを降りた瞬間、ああ、こりゃダメだと思わせるに十分な状況を見せつけてくれたのでした。
子連れは優先してくれるという粋な計らいもあったようですが、うちの次男は結構デカいし、炎天下で実直に列に並んでいる非子連れの人に申し訳ないし、でも並ぶの嫌だし、と余計な葛藤をせずに済んだので、この情報は知らないでいて良かったかも。
なので、外観だけ見て撮って帰ってきました。
まあ、国内で英国軍に接するという貴重な体験が出来たので満足です。



すぐとなりで海上自衛隊の『うらが』が一般公開をしていました。
こちらはスムーズに乗艦出来ましたが、艦橋見学だけは20分ほど並ばなければなりませんでした。

ちょっと困ったのは、近くに飲み物を売っているところが「船客ターミナル」位しか無いことでした。船客ターミナルの自販機はほぼ売り切れの状態で、残っているのは紙パック入りの「野菜ジュース」だけ。ここは炭酸系かスポドリ系を一気にガブガブと行ってしまいたいところでしたが、野菜ジュースをストローでチュウチュウ吸ってその場をしのぐしかありませんでした。しかし、幸いにして次男は野菜ジュースを飲み慣れているので、特に不満を口にすることも無く飲んでました。