ポイント:石垣島 離島桟橋
今回の八重山旅行の目的は、そう!鳩間島音楽祭。
鳩間音楽祭は毎年5月3日に行われます。
明日の準備、切符を買いますよ。
鳩間航路は通常片道2,310円。(往復4,390円)。
なのでこの音楽祭特別乗船券は4,000円で往復なので
お得なのです。
便も通常は日に3往復ですが、この日は臨時便が多数出ます。
最初は帰りに乗り切れなかったらどうしようなどと思いましたが、
そんなことは杞憂でした。
基本的に「帰るお客がいる限りは船は増発される。」そんな感じです。
今回の八重山旅行の目的は、そう!鳩間島音楽祭。
鳩間音楽祭は毎年5月3日に行われます。
明日の準備、切符を買いますよ。
鳩間航路は通常片道2,310円。(往復4,390円)。
なのでこの音楽祭特別乗船券は4,000円で往復なので
お得なのです。
便も通常は日に3往復ですが、この日は臨時便が多数出ます。
最初は帰りに乗り切れなかったらどうしようなどと思いましたが、
そんなことは杞憂でした。
基本的に「帰るお客がいる限りは船は増発される。」そんな感じです。
ポイント:那覇発石垣行き機上 宮古島上空
初めてGWに八重山へ行きます。
八重山というよりもGWに沖縄へ行くのが初めて。
沖縄通いも長くなりましたが、GWはエアーやホテルの料金も高く、また
予約の出足も早い。
そんな理由で今まで連休時期に沖縄へ行くのは避けていました。
でも今回は訳あってGWの沖縄入りです。
眼下に見えるは池間島。宮古島とは橋でつながっています。
もう少しすると着陸態勢に入ります。石垣島はもうすぐです。
初めてGWに八重山へ行きます。
八重山というよりもGWに沖縄へ行くのが初めて。
沖縄通いも長くなりましたが、GWはエアーやホテルの料金も高く、また
予約の出足も早い。
そんな理由で今まで連休時期に沖縄へ行くのは避けていました。
でも今回は訳あってGWの沖縄入りです。
眼下に見えるは池間島。宮古島とは橋でつながっています。
もう少しすると着陸態勢に入ります。石垣島はもうすぐです。
ポイント:波照間島 ニシ浜
とても美しいビーチで知られる波照間島のニシ浜。
島の北側にありますがニシとはこれいかに?
実は、地元の言葉でニシ=北なのです。
沖縄でも最近は監視員が居るような海水浴場は、
クラゲ除けの防護ネットが張られ、それ以外は遊泳禁止などと
なって居るところが増えました。
ここは、売店等も無く監視員も居ませんが、一応、公共の無料
更衣室、シャワー、トイレが完備しています。
無料ですから、すごくきれいなことは無いですが、荒れていて
使えないようなことも無く普通に利用可能です。
遠浅でシュノーケリングなどに最適。
防護ナットなどの人工物も無いので、眺めも最高。
とても贅沢なビーチですね。
とても美しいビーチで知られる波照間島のニシ浜。
島の北側にありますがニシとはこれいかに?
実は、地元の言葉でニシ=北なのです。
沖縄でも最近は監視員が居るような海水浴場は、
クラゲ除けの防護ネットが張られ、それ以外は遊泳禁止などと
なって居るところが増えました。
ここは、売店等も無く監視員も居ませんが、一応、公共の無料
更衣室、シャワー、トイレが完備しています。
無料ですから、すごくきれいなことは無いですが、荒れていて
使えないようなことも無く普通に利用可能です。
遠浅でシュノーケリングなどに最適。
防護ナットなどの人工物も無いので、眺めも最高。
とても贅沢なビーチですね。
ポイント:波照間港
いやー。ゆれました。
最近船酔いはしないんですが(波酔いしますが)久しぶりに
気持ち悪くなりました。
定刻の20分遅れです。
遅れるということは波が高くスピードが出せないということ。
島の人にも、「10分遅れは普通だけど20分遅れは
ずいぶん波が高かったんだね」といわれました。
初めて到着です。
人が暮らす日本最南端の地、波照間島。
いやー。ゆれました。
最近船酔いはしないんですが(波酔いしますが)久しぶりに
気持ち悪くなりました。
定刻の20分遅れです。
遅れるということは波が高くスピードが出せないということ。
島の人にも、「10分遅れは普通だけど20分遅れは
ずいぶん波が高かったんだね」といわれました。
初めて到着です。
人が暮らす日本最南端の地、波照間島。
ポイント:あんえい12号 船上
波照間行きのあんえい12号に搭乗。
今日はかなり揺れる事が予想されています。
船長も「今日はゆれると思いますよ。席は後ろのほうがいいですよ。」と。
ごらんのとおり、前の3列は封鎖です。
「時化のためこれより先立ち入り禁止」
船は舳先が軽く船尾にはエンジンがあるので、波を乗り越えるとき
しけると前方席は激しく上下にゆれます。
ジェットコースター状態!?
頭を打ったりする危険があるため立ち入り禁止になってしまうのです。
波照間行きのあんえい12号に搭乗。
今日はかなり揺れる事が予想されています。
船長も「今日はゆれると思いますよ。席は後ろのほうがいいですよ。」と。
ごらんのとおり、前の3列は封鎖です。
「時化のためこれより先立ち入り禁止」
船は舳先が軽く船尾にはエンジンがあるので、波を乗り越えるとき
しけると前方席は激しく上下にゆれます。
ジェットコースター状態!?
頭を打ったりする危険があるため立ち入り禁止になってしまうのです。
ポイント:石垣島 離島桟橋(離島ターミナル)
今日は憧れの波照間へ。
波照間島は竹富町にあり、人が住む日本最南端の地です。
今まで一度もいけていませんでしたが好機到来です。
今年から便数も増えた安栄観光の船で行きます。
今日は憧れの波照間へ。
波照間島は竹富町にあり、人が住む日本最南端の地です。
今まで一度もいけていませんでしたが好機到来です。
今年から便数も増えた安栄観光の船で行きます。
ポイント:石垣市 新栄公園
今年も、ビール祭りの季節がやってきました。
オリオンビアフェストin石垣。会場に到着です。
でも、昨日前夜祭をやってしまったため今朝二日酔い気味だったのと
おなかの調子がイマイチのため胃薬飲んでの参戦です!!
よーし。今年も全開で楽しみます!
今年も、ビール祭りの季節がやってきました。
オリオンビアフェストin石垣。会場に到着です。
でも、昨日前夜祭をやってしまったため今朝二日酔い気味だったのと
おなかの調子がイマイチのため胃薬飲んでの参戦です!!
よーし。今年も全開で楽しみます!
ポイント:石垣港ターミナル
通称客船ターミナル。
宿泊した東横インの目の前です。
台湾からのクルーズ船や富士丸や飛鳥Ⅱなども寄港する、
大型客船の着く港です。
台湾からのクルーズ船は、この前の大地震以降一時来なくなった
らしいですが、今は定期的に寄港しているそうです。
(以前は週に2回も来ていました。)
今日は船は着いていないので誰も居ませんでしたー。
通称客船ターミナル。
宿泊した東横インの目の前です。
台湾からのクルーズ船や富士丸や飛鳥Ⅱなども寄港する、
大型客船の着く港です。
台湾からのクルーズ船は、この前の大地震以降一時来なくなった
らしいですが、今は定期的に寄港しているそうです。
(以前は週に2回も来ていました。)
今日は船は着いていないので誰も居ませんでしたー。