goo blog サービス終了のお知らせ 

Kerama Syndrome ~ケラマ症候群~

沖縄病患者のダイビングログ (沖縄旅行記ブログ)
そのほかニャンコと乗り物も少々・・・ by TAMO

自宅熟成に挑戦

2008-08-04 | 沖縄みやげ
ポイント:自宅

「めんそ~れ~大沖縄展」今年唯一買った(その日に食べてしまったものは除く)お土産。
舞富名はなはな60度です。

本当は、その場で瓶詰めしていた10年クースに惹かれたのですが、如何せん高すぎる。。。
そこで発案。こいつを自宅で寝かせて熟成。

出展していた蔵元の人に聞いたところでは、甕のように呼吸できないので10年
古酒のようにはならないが、瓶でも置けばそれなりに熟成するとのこと。

本気で5年くらい置いてみようと思います。乞うご期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪塩ちんすこう

2008-07-31 | 沖縄みやげ
ポイント:自宅

沖縄土産定番の一品。
なかなかおいしいです。

じぶんも親戚に配る定番となっています。

ただ、一部には「雪塩ちんすこう」の文字が怖いという指摘も。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチマンゴー

2008-07-15 | 沖縄みやげ
ポイント:自宅

沖縄は今、マンゴーの季節。

空港や土産物やなどでは一年中売っているけど、正真正銘沖縄産の物の収穫期は
7月~8月。遅くても9月の第一週位まで。買うなら今なのです。

でも熱帯フルーツの王様マンゴーは高い!

あやぱにモールでマンゴーを物色していて見つけたのが、このプチマンゴー。
おばあ曰く「おっきいのより、こっちのほうが甘くておいしいよ!」

直径2~3センチから4~5センチまでのちっちゃいのが数個入って
1パック1,000円。

「珍しいし1,000円だから買ってみようかな?」ということで買ってきました。

見てくれ悪いし食べにくいけど、確かに、濃厚でとっても甘い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高っ。ブラウンボトル1,430えん。

2008-05-23 | 沖縄みやげ
ポイント:新宿駅西口地下広場

沖縄物産展で、唯一お酒を売っていた店。値段見てびーっくり。

久米島の久米仙ブラウン。なーんと、なんと¥1,430なり。

菊久多のブラウンボトル、1,000円越してるのはじめて見ました。
良くまあこの値段が付けられるものですね。

思わず店員の顔見てしまいましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロピカルフルーツ!

2008-04-07 | 沖縄みやげ
ポイント:那覇空港 JTA商事売店

オキナワの定番お土産、トロピカルフルーツ。
自分も沖縄通いする前は、沖縄には一年中くだものがあると思ってました。
しかし、沖縄にも四季はあり旬の果物も季節によって変わります。

実は今の時期、沖縄産の果物はいちばん数が少ない季節なのです。

写真のフルーツも、マンゴー以外は恐らく県産だと思いますが少々時期はずれ。
マンゴーも輸入品か県外の産地のものです。

お土産としては一年を通して需要があるので、こうして売っているのでしょうが、
沖縄まで行って輸入フルーツ買って帰ったりするのも、ちょっとナニですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン ビアナッツ

2008-03-24 | 沖縄みやげ
ポイント:自宅

この前、残波岬近くの大きな花笠の目立つ売店(御菓子御殿読谷本店)で
お土産物を物色していて発見。
話には聞いていたけど、現物見るのは初めてだったので早速購入。

オリオンビールで作っているわけではありませんが、オリオンビールの
ビール酵母が配合されています。

味は「甘みがあるカレー味のでん六豆」という感じかな。

甘みがあるからドライ系ビールに良く合うかも。もちろんオリオンビールにも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与那国 濁

2008-03-17 | 沖縄みやげ
ポイント:家

さて、1月の沖縄行きのお土産、与那国濁です。

与那国には泡盛の酒蔵が3軒あります。与那国、どなん、舞冨名(まいふな)の3銘柄です。
これは崎元酒造所が作っている与那国の濁(だく)というお酒。
泡盛には珍しい濁り酒です。

これから、飲みまーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミヤの八重山かまぼこ

2008-02-26 | 沖縄みやげ
ポイント:自宅

沖縄土産の中で加工食品では一番の人気(当社比)を誇る、マミヤの八重山かまぼこ。

那覇に八重山かまぼこを売る店はいくつあるか知らないけれど、自分が知る中では
最近はここでしか八重山かまぼこは買わない。
写真のパックはコレで300円。東京では信じられない安さ。しかも、とても美味しいのです。

ただし、日曜定休で平日も売り切れると閉店するから、買えないときがあるのが残念。

あ、お店の場所は、市場本通りを睦橋から入って左側の数軒先です。
あまりに美味しいので、あまり他人には教えたくない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊久多ふたたび。 多良川ブラウン。

2008-02-21 | 沖縄みやげ
ポイント:家

以前、菊久多のなぞについて書きましたが、ついにその3つ目の品、多良川ブラウンを見つけました。

これ、結構売っているところが無くて、国際通り沿いの泡盛屋やお土産屋でも置いているところは
数軒だと思います。うちなーんちゅがふつうに買いに行くお店には置いてるのかな?
あまりお値段の高いお酒じゃないので、国際通りでは売っても儲からないのかな?

で、この3本の中ではどれが好きかというと、味的には久米島の久米仙かな~?
一番癖がなくて内地の人向き?

でも、この多良川も鼻に抜けた後の香りがいいですね。
美味しくいただいてオリマス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池原酒造所 白百合600ml

2008-02-14 | 沖縄みやげ
ポイント:自宅

うわさに聞いていた泡盛、国際通りのお土産屋で見つけて早速購入。

が、しかし。残念ながら自分にはムリでした。
かなり好き嫌いがハッキリするとは聞いていたけど、ここまでクセがあるとは。。。

好きな人には大変申し訳ないけれど、この味は自分にとっては
「子供の頃なめた押入れの壁の漆喰の味」です。
まあ、懐かしい味であることには違いないのですが。

う~ん、泡盛は奥が深い。でも、好みを探す楽しみも果てないということですね。

さて、飲み残し何に使おう。捨てるのは忍びないが、飲めないし。。。ラフテーでも煮るか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする