
先日、定期点検の際にCX-30のガソリンAWDを
試乗させてもらった。
色々試乗記も見ていただけに興味津々だった。
確かに内外共に質感はとてもいいしかっこいい。
けど、CX-3が出た時のようなインパクトを
なぜか感じないんだなあ。
で、やっぱりCX-3よりもさらに太い樹脂部分が
結構気になる。
というのもうちのCX-3の樹脂部分も手入れが大変で、
次第に白くなるのであれこれ様々なコーティングを
試したがやっぱり長持ちしない。
ボディーの塗装部分と同じコーティング剤を使えない
ところも煩わしい。
結局今は樹脂にも使えるというタイヤワックスを使って
いるが、黒い顔料が入っているから白さを隠して割と
長持ちしてくれる。
それにしてもあれだけ樹脂部分の面積が大きくなると、
白くなってきた時のことを考えると心配になるw
プレミアムコンパクトを謳うなら塗装くらいしてくれと
言いたいところw
塗装が綺麗なだけに残念。
ガソリンエンジンは可もなく不可もなくという感じだが
山道を走ってみると、あの車重に2000ccだとちょっと
非力な印象。
しかも登りでキックダウンして高回転まで回すと結構
うるさい。
走りの質感もとてもいいし低回転が静かなだけにその
ギャップが気になったが、ディーゼルならその辺が払拭
されるのだろうか。
あとはやっぱりトランクにゴルフバッグが積めないのが
残念だった。
とにかくCX-3が出た時のようにリコールを連発しない
事を願うばかり。
2020.2月追記
先日、スカイアクティブⅩに試乗させてもらった。
結論から言うと全く感動がなかった。
乗るまではとても興味深々だったが実際に運転してみると
あまりに普通で拍子抜け。
内外装もほぼ一緒だし、いろんな意味で2000のガソリン車と
あまり変わらないかな、という印象。
エンジン音もそれなりに聞こえてくるし、アクセルを踏み
込んでも特段パワフルという感じもない。
まあ、うちの1.5Ⅾはパワスロを付けてブーストアップも
しているから低速からでもパワフルに感じてしまうから
だろうけど。
燃費もディーゼルにはかなわないし、70万円高に全く
価値を見出せなかった。
ほとんどの人はディーゼルでいいやってことになるね、これは。
耐久性も心配だし、余程新しいものが好きな人かお金に
余裕のある人しか買わないだろうね。
試乗させてもらった。
色々試乗記も見ていただけに興味津々だった。
確かに内外共に質感はとてもいいしかっこいい。
けど、CX-3が出た時のようなインパクトを
なぜか感じないんだなあ。
で、やっぱりCX-3よりもさらに太い樹脂部分が
結構気になる。
というのもうちのCX-3の樹脂部分も手入れが大変で、
次第に白くなるのであれこれ様々なコーティングを
試したがやっぱり長持ちしない。
ボディーの塗装部分と同じコーティング剤を使えない
ところも煩わしい。
結局今は樹脂にも使えるというタイヤワックスを使って
いるが、黒い顔料が入っているから白さを隠して割と
長持ちしてくれる。
それにしてもあれだけ樹脂部分の面積が大きくなると、
白くなってきた時のことを考えると心配になるw
プレミアムコンパクトを謳うなら塗装くらいしてくれと
言いたいところw
塗装が綺麗なだけに残念。
ガソリンエンジンは可もなく不可もなくという感じだが
山道を走ってみると、あの車重に2000ccだとちょっと
非力な印象。
しかも登りでキックダウンして高回転まで回すと結構
うるさい。
走りの質感もとてもいいし低回転が静かなだけにその
ギャップが気になったが、ディーゼルならその辺が払拭
されるのだろうか。
あとはやっぱりトランクにゴルフバッグが積めないのが
残念だった。
とにかくCX-3が出た時のようにリコールを連発しない
事を願うばかり。
2020.2月追記
先日、スカイアクティブⅩに試乗させてもらった。
結論から言うと全く感動がなかった。
乗るまではとても興味深々だったが実際に運転してみると
あまりに普通で拍子抜け。
内外装もほぼ一緒だし、いろんな意味で2000のガソリン車と
あまり変わらないかな、という印象。
エンジン音もそれなりに聞こえてくるし、アクセルを踏み
込んでも特段パワフルという感じもない。
まあ、うちの1.5Ⅾはパワスロを付けてブーストアップも
しているから低速からでもパワフルに感じてしまうから
だろうけど。
燃費もディーゼルにはかなわないし、70万円高に全く
価値を見出せなかった。
ほとんどの人はディーゼルでいいやってことになるね、これは。
耐久性も心配だし、余程新しいものが好きな人かお金に
余裕のある人しか買わないだろうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます