goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨン&猫~アリオ&りんご&バジル&くるみのブログ~

愛犬&愛猫と一緒に愛車で日本全国?はまだまだですが、お出掛けした事・趣味のお城の事・鉄道の事など紹介しています。

GW最終日『日本遺産 旧閑谷学校』編5/7

2017-05-12 17:27:30 | 愛犬
平成27年度に創設された『日本遺産』の第一号認定の
『近世日本の教育遺産群』の内のひとつ旧閑谷学校





国宝の講堂


夏目漱石も行ってみたかったという
1670年に創建され現存する世界最古の庶民のための公立学校。

備前焼の瓦が葺かれ、入母屋造りで講堂内部の壁には華頭窓が装飾されていました。






断面がかまぼこ型をした石塀。
積み方は、切り込み接ぎ。
ぐるっと学校を囲っています。

旧閑谷学校をバックに撮っていると





目の前を虫が通過。
一斉に振り向き目で追いますが


興味ないのかアリオりんごはそれ以上追わず
バジルは反応!!!さすが猫ですね。


「エイっ!?!?」
残念ながら取り逃がしたようです(^ω^;)


「取り逃がしたニャ~・・・」


「まぁ~まぁ~、次がんばれよ・・・」


「はい、気を取り直して・・・」


「よっこいしょっ、え~と、もういいですか・・・」


「僕も疲れたニャ~・・・」
アリオ(´Д⊂ヽあんたは忠犬やね!!!かわいいよ(*´▽`*)

ちょっと寄っていくつもりが、ガッツリ観光となりました。
これで観光は全て終了。

備前ICから山陽道へ。宝塚付近で少々の渋滞。名神の桂川PAで休憩。
多賀SAで休憩&9回目の給油。中央道駒ヶ岳SAで遅い晩御飯を摂り
23時45分に自宅に到着。事故等のトラブルに合わず無事帰ってこられました(^O^)

2日の19時45分に自宅を出発、7日の23時45分に到着。
この間の走行距離は3,273kmでした。よく走ったもんだ。

愛車のハイエース、お疲れさん(*^^*)

楽しい楽しいGWでした(*´▽`*)・・・完。

GW最終日『ドッグラン』編5/7

2017-05-12 10:48:17 | 愛犬
5/6、14時過ぎ、鹿児島市をあとにし自宅へ向かって
九州道を北上。

途中、宮原SAで休憩し、ここから一気に九州を抜け中国道へ。
王司PAでガソリンが半分になっていたので7回目の満タン給油。
美東SAで早めの夕食休憩&お散歩。

行きと同様に山陽道へ。広島を抜け、23時30分頃に吉備SAに到着。
ここで車中泊しました。


あとは自宅へ帰っていくだけなのですが
ここまで来ると、ちょっと寄り道したくなります。

朝からマスカットソフト(^O^)


調べたところ、吉備SAから50分ほどのところにドッグランがあることがわかり向かいました。

9時頃、吉備SAスマートICから下りて、一路玉野市へ。
吉備SA近くのGSで8回目の給油。ここが一番安かった。119円でした\(^o^)/

玉野市のみやま公園にあるドッグランに着きました。

1頭500円でした。

4日~6日の間、たくさん歩くことはあっても
走り回ることが出来なかったのでリフレッシュ!!



アリオの後ろ姿(^O^)形が整っています。














バジルは枠外のテーブルで。


出合ったパピヨンちゃん。
まだ1歳半だって、元気よくぴょんぴょん走り回っていました。

1時間半ほど遊んだところでお昼頃になったので
みやま公園のとなりにある道の駅みやま公園でお昼を調達。

穴子すし等を買って車で食べました。
美味しかった(*´▽`*)

帰りの道すがらに備前焼の里があることがわかり行く事にしました。
我が家は旅行先で陶器などの焼物の地へ行く事が多いです。・・・つづく。

実は33年振りの鹿児島県②5/6

2017-05-12 08:40:10 | 愛犬
指宿から移動する事1時間半。

鹿児島市に着きました。
6回目の給油、129円だったかな。
給油後、早速向かった先は、



しろくま天文館むじゃき
曇りでちょっと涼しかったけど。






しろくまで~す。美味しかった(*´▽`*)

そのまま天文館をブラタモリし、



さらに中央公園へ向かって進むと
ちょうどお昼頃だったこともあって
賑わっているお弁当屋さんが1件目に付きました。

おばちゃんが一人で切り盛りしているお弁当屋さん。
黒豚のメンチカツ、コロッケ、鶏のから揚げ美味しかったですヾ(≧▽≦)ノ

こちらで、お弁当を買って
西郷どんの銅像を見ながら中央公園でランチ。

と、お弁当を食べようと用意し始めたとき、
道路を挟んだ反対側に中央公民館前で変装した人たちが
観光客らしき人達と写真を撮っていたので
時間が終わっちゃったらいけないと思って慌てて行ってみました。

薩摩観光維新隊に皆さんでした。
この日は、大久保利通と篤姫がおもてなししていました。

西郷どんの銅像をバックに記念撮影。
来年の大河ドラマ『西郷どん』を先取り(^O^)

撮影場所は、交差点の角にありちょっと高くなっています。

大久保利通さん、
撮影以外の時は行き交う車・歩行者に向けてずっと手を振っていました。
立派です!!

こちらは勝手にですが、お出迎え・おもてなしをしている身にとって
なんだか気持ちが良く分かります。


アリオと西郷どん

中央公園の芝生広場でバジん歩。

お邪魔するニャ~

この後、桜島を見に城山展望台へ行きましたが



え~と?桜島は???

5/5は遠~くから小噴火した桜島を見ましたが
間近で見ることが出来るこの場所では、雲に隠れちゃってました。

これで鹿児島をあとにしました。・・・つづく。

実は33年振りの鹿児島県①5/6

2017-05-11 17:45:48 | 愛犬
小学生の頃に、
宮崎⇀鹿児島⇀熊本⇀大分と旅行したことがあります。
結構よく覚えています。

宮崎では、青島の鬼の洗濯岩、日南海岸、鵜戸神宮、
熊本では、熊本城、天草五橋、阿蘇山、
大分では、別府温泉、地獄めぐり、こちらは2年前に行きました。

そして鹿児島は、鹿児島市内、指宿温泉、開聞岳界隈

と巡りました。

今回は33年前とほぼ同じような地を訪れることとなりました。

先ず行った先は、
鉄としてJR日本最南端の駅に行ってみたくなるのです。
JR西大山駅発上り8時30分発の列車に合わせて道の駅いぶすきを7時30分頃に出発。

8時過ぎ頃、JR西大山駅に到着。



お~お!!!これがよく見る光景!!!
着いた頃は開聞岳の山頂が見えていたのですが・・・雲が・・・










まだ来ないねぇ~
お利口に白線の内側で列車を待つアリオりんご

来ました!!!

早切りし過ぎた!!!まぁいっか!!!

続けてアリオりんごを入れて

来たねぇ。
立ってとればよかった・・・開聞岳が隠れちゃった・・・
ついついローアングルで撮りたくなっちゃうのです、鉄道となると(^ω^;)


さぁ、乗ろうか!?
扉が開くと本当に乗ろうとしたアリオ(^ω^;)
かわいいねぇ~(*´▽`*)

列車が来る前に、この前までパピヨンを飼っていたというおじさんとお話をしました。
群馬の渋川から来たという。我が家が群馬によく遊びに行く事などお話ししました。

続いて、長崎鼻に。懐かしいです。

これは当時無かったなぁ、竜宮城。






当時に比べたらだいぶきれいに整備されていました。

今でも覚えている歌『南国情話』。バスの中で歌った覚えがあり
なぜか2番の、♪か~いも~んだ~け~の や~まの~す~に~♪
のフレーズが今でも頭に残っています。






灯台までやって来ました。

さらに先の岩場まで行って



みんなで




開聞岳をバックに


長崎鼻から開聞岳を望む


長崎鼻の先端

いやぁ~懐かしかったですねぇ。
一緒に来られて良かった(^O^)

お土産屋さんの駐車場に止めましたが
店主さんが、「なかなか車で長野から来る人はいませんよ」と驚いていました(^O^)

これで指宿をあとにして、鹿児島市へ向かいました。・・・つづく。

伝説の地を巡る旅②5/5 錦江町真田幸村・大助父子の墓編

2017-05-10 13:45:30 | 愛犬
錦江町城元にある落司平墓地公園の駐車場すぐ脇がその地です。

そこは、真田稲荷神社跡とされる場所で
2つの墓標と祠がひとつ、
南国の木々に囲まれた場所にひっそりと佇んでいます。

その2つの墓標は、真田幸村・大助父子の墓と伝えられています。





稲荷神社跡ということでたくさんの白狐がお供えされていました。

真田三匹と一緒にお参りしました。






持参したお酒(焼酎ではないのですが)とお猪口と
真田丸源次郎の為にお梅が作った六文銭のお守りを5円玉で作ってお供えしてきました。



お猪口にバジルのシールを貼ってお供えしました。


お酒は、山三酒造の『真田六文銭』特別純米酒720ml 1,650円
長野県上田市御岳堂687-1 詳しくは山三酒造HPまで

お猪口は、『真田左衛門佐信繁』と書かれた『ぐいのみ』
2個セットで514円
長野県上田市天神1-8-1 駅前ビル パレオ1階
詳しくはおみやげ処 北村HPまで

バジルと一緒にお参り。



バジル、何か感じたかい!?

お参り後は、根占港へ向かいました。

出港30分前頃までには行けば大丈夫だろうと
10時30分頃、到着しましたが予定していた11時出港の便は既に満杯。

GW期間中だもんね(^ω^;)当然か・・・

土日祝日は先着順の為、次の13時の便で渡る事にしました。
まぁ、3,4日とちょっとハードだったので束の間の休息ということで返って良かったかな。

しかも、桜島の小規模噴火も見れたし(◎_◎;)

噴火する前の桜島をバックに
望遠の圧縮効果使えばよかったか・・・
小っちゃくて判りづらいし、山頂付近には雲がかかっていました。

お昼は、根占港近くの南大隅町観光交流物産館のなんたん市場
お寿司や惣菜等を買って港の護岸で海を眺めながら頂きました。

昼食後に何と、桜島が小規模噴火!!!

噴火したよ!!!




よく噴火しているとは言え、他県民にしてみればちょっと興奮モノ。
浅間山もたまに噴火しますがこれほどの噴火は滅多にないので。




船上から望む薩摩富士の開聞岳
この時が一番よく見ることが出来ました。

13時に対岸の薩摩半島、指宿市の山川港へ向けて出港しました。
フェリーなんきゅう 山川港⇔根占港 
車両運賃5m未満3,300円(運転手運賃込み)、旅客運賃大人1人700円
詳しくは フェリーなんきゅうHPまで

鹿児島県南大隅町には
幸村・大助父子の墓と伝わる地の隣に神川という地があり神ノ川が流れる。
長野県上田市には
真田の郷を流れる神川ある。

そしてその両地に『神川小学校』があるという。

何か因縁めいた歴史ロマン・伝説を感じる旅になりました。

いよいよ、今回の旅のメインである伝説の地へ。・・・つづく

伝説の地を巡る旅①5/5 神川編

2017-05-10 08:56:19 | 愛犬
今回の旅の目的に迫っていきます。

5/4深夜、無事に鹿児島入り(桜島SA)を果たし
一夜明けた朝、少々の雨降り。

ですが、わんにゃん達にとっては過ごしやすい天候。
何せ寒冷地育ちの我が家のわんにゃん達にとって暑さは敵。


アリオりんごにとって???って感じでしょうか。
鹿児島県だよねぇ・・・
遠くまで来たもんだ・・・






バジルも朝からソワソワ。

7時00分、伝説の地へ向けて出発!

隼人道路・東九州道・国道269号線を南下。目指すは大隅半島の中ほどの錦江町。

先ずは、錦江町に入ってすぐの錦江町神川(かみかわ)にある神川大滝公園へ。

なぜ?神川大滝公園へ?

読み方はちょっと違うけど
上田には地名ではなく川の名前として神川(かんがわ)があります。

何か因果を感じた為に行ってみました。

更にその深い理由は後ほど。

神川大滝公園に着きました。




神川大滝をバックに



マイナスイオンをいっぱい浴びてリフレッシュできたよ(≧▽≦)

相変わらずりんごちゃんは鯉さんに反応(^O^)




神川大滝


神川







我が母校と同じ名前の小学校。
ちなみに上田市立神川小学校です。

錦江町は神ノ川です。


神川大滝をあとにして
すぐ近くの道の駅錦江にしきの里に立ち寄りました。



黒糖など買いました。

そして、「もう一つの」と紹介される伝説の地へ。・・・つづく



西へ西へ向かって高速移動の5/4

2017-05-09 16:49:08 | 愛犬
5/3、
1回目の給油後、16時過ぎ頃に幕張を発ち
首都高⇀東名⇀新東名⇀伊勢湾岸道と車を進めました。

今回は基本的に
ガソリン満タンから半分になったら満タン給油を繰り返していきました。
結構、値段の差があり、SAのGSで入れたり、一般道でGS入れたりとしましたが
SAのGSはレギュラー140円前後、一般道のGSは130円前後でした。

一番安かったのは、山陽道吉備SAスマートICの近くの一般道のGSで119円でした。
この時は、残り10リッターぐらいだったので満タン給油できました(*^^*)V

途中、新東名浜松SAで2回目の給油・夕食(浜松餃子)摂りました。

浜松SAを発ち、伊勢湾岸道刈谷PAで入浴休憩。

リフレッシュした後、更に西へ向けて発ちました。

伊勢湾岸道⇀東名阪道⇀新名神⇀名神⇀京滋BPと進みました。
この時、名神大津ICから京都東ICで渋滞の表示が出ていたので
京滋BP経由にしました。

大山崎JCTから再び名神へ。
更に、名神⇀中国道⇀山陽道車とを進めて三木SAで車中泊。

三木SAには日付が変わって5/4の1時過ぎ頃着きました。

三木SAまで来たのは、宝塚付近の渋滞を避けるため。
朝から渋滞に巻き込まれたんじゃ~最悪。

以前にそれを経験し、計画が総崩れしたことがあったので。

5/4、三木SAからスタート。

おはよう




私たちはどこへ行くのですか???
まぁ~まぁ~(^ω^;)

3回目の給油をして
7時30分頃に出発。更に西へ向かって車を進めました。

途中、笠岡IC~福山西間で20km渋滞表示が!!!
そう言えば、2年前にも同区間が40km大渋滞で笠岡ICで降りた事あったけど、
またですか!!!
この間には何か問題でもあるんじゃないのかな?

今回は笠岡ICの手前の鴨方ICで降りて国道2号線を進みました。
まぁ、渋滞を避ける為に降りて来る車もいたりして福山市内の国道2号線も渋滞・・・。

しかし、福山市内の幹線道路が通っている状況・事情がダメダメですな。

福山市の中心市街地を貫くように国道2号線が通っているものだから信号だらけ。
これも渋滞の原因だね。

もっと郊外にバイパス作った方がいいのでは?

中心市街地を通る必要のない車、
中心市街地を通り過ぎる車が
ほとんどなんだから。
地元民もイヤでしょうツマラナイ渋滞。

尾道ICで再び山陽道へ。
更に西へ進み、ちょうどお昼頃(12:30頃)宮島SAに到着。
お昼休憩&お散歩。

広島風お好み焼きと焼きガキでランチ。
カキ、美味しかった。


SAに大きな鳥居が。交通安全って。


厳島神社方面を眺めてみましたが大鳥居は見えませんでした。


美味しいものを食べ、綺麗な景色を眺めてリフレッシュできました。

まだまだ西へ進みました。

佐波川SAで4回目の給油。

一気に九州入りし九州道を南下。

すると、鳥栖JCT~広川IC間で20km渋滞の表示が出ていたので鳥栖ICで一般道へ。
国道3号線など通って広川ICまで4,5kmというところで

そうだ!ラーメンを食べよう!

ちょうど夕飯時だったこともあり、筑豊ラーメン山小屋広川店で頂きました。

黒ラーメン+小焼きめし小餃子を注文。

八女ICから再び九州道へ。
熊本ICで降りてインター近くのつる乃湯で入浴休憩。
5回目の給油。この時は残り10リッター程で、127円だったので満タン給油(^O^)

再び九州道へ。更に南下。

北九州JCT過ぎた辺りから感じていたことがあって。

それは、

九州道を走っている車って、
というか運転者という事ですが

なんなのでしょう。

特にずっと追い越し車線を走っている車。
片側2車線区間だから更にたち悪い。

追い越し車線が走行車線化。
100km/h区間でも追い越し車線を90km/h前後で走っていて
一向に走行車線に入ろうとしない。

その為、追い越し車線が詰まっていて
走行車線の方がスカスカ。走行車線にはそもそも低速車がいるからねぇ。

追い越し車線を走る車がブレーキを踏む回数が多い事多い事。

普通、追い越し車線を走る車がブレーキを踏む事なんてほとんどないけどなぁ。
よっぽど飛ばしてきたような車はブレーキ踏んでるが。

スカスカの走行車線が追い越し車線化。

制限速度以内で安全運転をしてるだけだよ?

いやいや、後続車にとっては自分勝手な考えは迷惑です。

人の事も考えて運転してください。

さっさと走行車線に入りなさい。

熊本県内が一番ひどかった。

関東方面でこんな運転してたら
煽り・パッシングの嵐だな。

そんな事を感じながら着いた先は

桜島SA!!!時刻は23時30分頃でした。
三木SA~桜島SAまで
距離は大したことなく800km弱ですが
時間が・・・16時間の大移動でした。・・・つづく




チョイスさんと一緒に幕張の浜を散歩したよ5/3

2017-05-09 14:44:15 | 愛犬
インスタでは以前から相互フォローしていたのですが
今年のインターペットをきっかけに連絡を取り合うようになった
チョイスさん(パピヨン)とご家族。

4/16の代々木公園わんわんカーニバルに続いてご一緒することになりました。

5/2、19時45分頃に自宅を出発。
我が家のGW後半がスタート!!

東関東道湾岸幕張PAで車中泊。


バジルはお気に入りの場所でまだまだおねむZZZ







8時45分頃、チョイスさんちに着き
4,50分程お家にあげてもらい談笑。

10時頃、幕張の浜へお散歩に出掛けました。

チョイスさんに案内してもらいながら
幕張の浜へ向かっています。


幕張の浜に着きました。

みんな一緒に


アリオチョイスさん









毎日海辺を散歩できるなんていいねぇ。

りんごちゃんとチョイスさん



大好きな水辺の散歩にりんごちゃんウキウキ(≧▽≦)
グイグイ引っ張って歩いて行きます。

バジルは、スリングでお散歩?


お散歩後のおやつタイム



1時間ほどお散歩した後、一旦帰宅。
カートの用意をして、一緒に幕張メッセで開催されていたペット博へ。

ペット博会場について早々にお昼を食べに行こう
という事になり三井アウトレットパークへ向かいました。


こちらでランチ。







四者四様

お洒落なグラス(≧▽≦)

サーロインステーキコンボを頂きました。

美味しかったです(*^^*)




ウマそう!!!(≧▽≦)





ランチ後、ペット博会場へ。
1時間半ほど見て回りながら

他のパピヨン達とお話をたくさんしました。
今回であったパピヨン達はデカパピが多かったなぁ(´∀`*)ウフフ


行きと違うコースでチョイスさんちに向かいました。






16時頃、チョイスさんとご家族とお別れし、幕張をあとにしました。
念願のチョイスさんと一緒に幕張の浜をお散歩でき
ランチも食べる事が出来て楽しい楽しい1日になりました。

これから長い長い旅の始まりです。・・・つづく

グランプリに選ばれたよ4/30

2017-05-09 09:37:50 | 愛犬
世界の名犬牧場で開催されていた
フォトコンテストで応募したアリオの写真が
ナント!グランプリに選ばれました!!!

来場者の投票とプロのカメラマンによって選考されたようです(^O^)

とても嬉しいです(≧▽≦)
投票していただいた皆さん、ありがとうございました。

詳しい事は世界の名犬牧場HPのスタッフブログでご覧ください
http://www.meiken-bokujou.com/






えへッ!!!僕の写真がグランプリに選ばれたよ。嬉しい~~。

ドッグランで



アリオ、ノリノリです(*^^*)

この日は暖かかったので
プールで水遊び!!!




記念撮影


のん気バジルは車でお留守番




遅いお昼の場所の駐車場で

第35回上田真田まつり 今年もスペシャルパレード4/29

2017-05-09 08:52:54 | 愛犬
ようやくGW突入です。
もう一回GWを味わいます。

今年の上田真田まつりでも
真田丸出演者によるスペシャルパレードが行われました。

パレードに先立って
真田三代武者行列が行われました。


真田幸村役には、信州上田おもてなし武将隊の『真田幸村公』。


真田昌幸役には、幸村子孫第14代当主真田徹さん。


真田幸隆役には、九度山町の岡本章町長。



そしてスペシャルパレードを待つ真田三匹
ワクテカ!!ワクテカヾ(≧▽≦)ノ



今年も海野町商店街で待ちました。

やって来ました!!スペシャルパレード!!!

おこうの長野さんと大殿の草刈さん


三十郎の迫田さん、ノリノリです!
綱家の大野さん。

そして大殿!!!





大殿はいつ見てもカッコイイ~!!!
あッ!!!茂誠の高木さん撮ってなかった・・・

パレード後は上田城へ行っていつもの場所でお出迎え。







新緑と一緒に




前夜イベントから上田真田まつりと
まだまだ真田丸一色の2日間でした(^^)/