goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

【+板】編集長drunkerさんと社説+で話そう★31 

2015-03-03 01:27:09 | 2ちゃんねる

【+板】編集長drunkerさんと社説+で話そう★31 


【+板記者の心得】


1. this is the news board. ここはニュース板です。
2. never tell any lies. 嘘は駄目。
3. let’s make various threads. いろいろあると嬉しい。
4. but we have several plus boards on 2ch. 住み分けが大事。
5. reporters have to follow the rule. ルールを守れ。


you can decide to pick your own(favarite) way.
自分の道は自分で決めなはれ
almost all people can see that your way.
ただ、みんなみてるよ


前スレ
【+板】編集長drunkerさんと社説+で話そう★30 c2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1424338969/



【電機】AV事業統合で“オンキヨー&パイオニア株式会社”誕生。ブランドは継承 [2015/03/02]

2015-03-03 01:26:51 | 2ちゃんねる

【電機】AV事業統合で“オンキヨー&パイオニア株式会社”誕生。ブランドは継承 [2015/03/02]


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150302_690734.html


 オンキヨーとパイオニアは2日、ホームAV事業と電話事業、ヘッドフォン関連事業を統合。
パイオニアのAV事業を手掛けるパイオニアホームエレクトロニクス(PHE)はこれに伴い、
社名をオンキヨー&パイオニア株式会社に変更する。


 オンキヨーは2月に、PHEとの経営統合に向け、
パイオニアを割当先とした新株式発行により資金を調達し、PHE全株式を取得すると発表。
3月2日を払込期日とする新株発行により、16億7,956万4,500円を調達。
この全株式をパイオニアに割り当てることで、
パイオニアはGibsonに次ぐ第3位のオンキヨーの主要株主(持株比率14.95%)となった。


 オンキヨーはこの調達資金でパイオニアの100%子会社であったPHEの全株式を取得して傘下に収め、
オンキヨーのAV事業と統合。
オンキヨーとパイオニアのブランドは継続するが、
「さらなるAV事業の強化を図るべく新体制で事業に取組む」とし、
販売や設計に関する共通の機能をオンキヨー&パイオニアで一元管理。
事業競争力、収益力の強化を目指す。


 そのために、国内販売に関する事業はオンキヨーマーケティングジャパンに譲渡。
オンキヨーマーケティングジャパンは、オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンに社名を変更。
設計に関する事業はデジタル・アコースティック(DAC)に譲渡する。
DACは社名がオンキヨー&パイオニアテクノロジーとなる。


 また、ヘッドフォン事業と電話機事業はオンキヨーエンターテイメントテクノロジーに(OET)譲渡。
今後市場拡大が見込まれるハイレゾ市場に向けて、
「高品質な音源コンテンツ事業と、ヘッドフォンを中心とするライフスタイル企画製品事業を強化し、
 ソフトウエアとハードウエア両面から新しい音楽体験を提供する」とし、
ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」を運営するOETに譲渡する。
なお、OETは社名がオンキヨー&パイオニアイノベーションズに変更となる。


 オンキヨー&パイオニアの新役員も選任。
社長には、現オンキヨーの副社長COOの中野宏氏、現PHE社長の松本智氏が副社長に就任する。


 オンキヨーがパイオニアグループから取得した海外事業の中で、
北米地域の販売に関してはPioneer & Onkyo U.S.A.に。
欧州地域の販売はオンキヨーヨーロッパに、中国を中心としたアジア地域での販売はオンキヨーアジアに、
その他の海外販売に関する事業はオンキヨーに3月2日付で譲渡される。


   ■パイオニアのDJ機器事業


 パイオニアは、DJ機器事業を手がける、Pioneer DJの譲渡も完了。
コールバーグ・クラビス・ロバーツ・アンド・カンパニー・エルピー(KKR)が、Pioneer DJの株式取得の手続きを完了し、
KKRはPioneer DJの持株会社であるPDJホールディングスの発行済株式の85.05%を保有。
パイオニアが株式の14.95%を保有する形になる。


 パイオニアとKKRは、
「それぞれの持つ経営資源、強固なブランド力や技術力、グローバルでのテクノロジー/メディア業界における
 投資経験やネットワークを活用し、Pioneer DJの更なる成長を目指す」としている。



【川崎中1殺人】別グループによる18歳少年の自宅への押し掛け、少年は不在で家人が警察を呼んでいた

2015-03-02 23:02:55 | 2ちゃんねる

【川崎中1殺人】別グループによる18歳少年の自宅への押し掛け、少年は不在で家人が警察を呼んでいた


18歳の少年は不良グループのリーダーで、先月20日(2015年2月)未明、上村さんを多摩川河川敷に連れて行き、裸にして川で泳がせたうえ、
一緒に逮捕された17歳が持っていたカッターナイフで刺した。毎日新聞によると、17歳の1人が止めようとしたが逆に「殺すぞ」と脅され、
もう1人が止めたという。


約1か月前に18歳の少年が上村さんに暴行を加え、口止めをしたが顔にアザが残り話が広がった。これを聞いた別の少年グループが
18歳の少年の自宅に押し掛け「謝れ」と騒ぎ、家人が警察を呼ぶ騒ぎになっていた。少年は不在だったため、警察は暴行について確認が
とれないとして対応していない。この時踏み込んでいれば、殺害事件は防げたかもしれない。


殺害はこれを「告げ口」と思った18歳の少年が逆恨みし、警察の調べに「チクられて頭にきた」と供述しているという。
周囲の少年たちの話では、18歳の少年は自分より強い人間には近寄らず、年下を引き連れていた。暴行にいたったのも、
上村さんに「万引きをしろ」と強要したが嫌がったからだという。上村さんはグループから抜けたいと友人に話していたが、それが伝わる
とまた殴られていたという。


逮捕されたあとは「今は話したくない」などと相当にしたたかで、17歳の二人も「自分はやってない」と仲間どうして罪をなすり合っている。


http://news.livedoor.com/article/detail/9840398/



【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3

2015-03-02 23:02:29 | 2ちゃんねる

【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3


【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3


■ソニーがスマートフォンとスマートTVを放棄するかも知れない


ソニーは自身のデジタルの未来について敗北を認めようとしているようだ。ロイター通信によると、CEO 平井和夫氏によってソニーは苦戦している
スマートフォン及びスマートTV事業を売却し、他の収益性が高い(しかし面白みに欠ける)事業に集中することが示唆された。


ブリーフィングで平井氏は「来年より始まるビジネス戦略は利益を産み将来成長するための投資についてのものだ」と述べた。
それがソニーの携帯及びTV事業にとってどのような意味をなすかについて話が及んだ際、平井氏は「撤退の可能性も除外しない」と答えた。


BlackberryやNokia同様、ソニーもiPhoneが登場して以来、売上の低迷に苦しんだ。グループのモバイルコミュニケーション部隊であるSony Ericssonは2000年初頭にフィーチャーフォンで数々の成功を収めた。
そして2007年、iPhoneが登場したとき、ソニーの対応は遅れた。最初のXperiaスマートフォンが2008年に登場したが、このシリーズはソフトウェアのアップデートトラブルに付きまとわれることになる。


更に最近では、AndroidベースのXperiaシリーズがユーザーや技術系の報道で高評価を得たが、ビジネスとしてきちんと成立出来るほど売れたわけではなかった。
これはアップル以外の全てのスマートフォンメーカーが直面している問題だ。


スマートTVでも事情は同じようなものだ。ソニーはこの分野でかなり注力したが、確立されたとは言いがたい市場でゴマンといる同業者との競争に苦しんでいる。


ソニーの幹部がスマートフォンやTVでの損失の切り詰めを示唆するのはこれが初めてのことではない。しかし今回のものは、2015年が大きな変革の年になるかも知れないという兆候が最も強く現れている。


その一方、ソニーはカメラセンサー及びPlayStation部門に賭けようとしている。ソニーのカメラセンサーは、アップル最新のiPhoneやiPadを含む世界中のスマートフォンで多く採用されている。


ソニーは過去7年のうち6年が赤字という酷いスランプから抜け出すためにリストラを敢行中だ。12ヶ月前、VAIO部門を売却し数千人を解雇した。


「TVおよびモバイル通信ビジネス市場は非常に移り変わりが早く競争が激しいのが特色だ」とソニーがリリースした声明には記載されている。
この企業はリスクを削減し、注力する分野やプロダクトを慎重に選択し、恐らくは他社と協力してモバイルおよびTV事業での損失を食い止める予定だという。


http://readwrite.jp/wp-content/uploads/2015/02/MTI4MjAxNTE0NDQyMzA0MTMx.jpg


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9834700/


1の立った時間: 2015/02/28(土) 09:26:17.03
※前スレ
【経済・産業】敗北間近のソニーに残された道 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425098781/



【調査】読めない「難しい漢字の食べ物」ランキング 1位は「陸蓮根」

2015-03-02 23:01:45 | 2ちゃんねる

【調査】読めない「難しい漢字の食べ物」ランキング 1位は「陸蓮根」


【調査】読めない「難しい漢字の食べ物」ランキング 1位は「陸蓮根」


普段、ひらがなやカタカナで目にすることの多い食べ物の名前の中には、漢字で表記すると、クイズの問題にでもなりそうなほど、難しいものがあります。
また、使われている漢字自体は難しくないものの、漢字だけではどんな食べ物かイメージがつきにくいものも存在します。
今回の調査では、読めない「難しい漢字の食べ物」をランキングにしました。あなたはいくつ読めますか?


■実は読めない「難しい漢字の食べ物」ランキング
1位:陸蓮根(おくら)
2位:和蘭芹(パセリ)
3位:鹿尾菜(ひじき)


1位にランク・インしたのは《陸蓮根(おくら)》。「おくら」は英名の「okra」からきており、「陸蓮根」は「おかれんこん」とも読みます。
もともとアフリカ原産の野菜で、明治初期に日本に入って来た頃は「アメリカネリ」と呼ばれていたようで、一般的な「おくら」という名称の他に、多くの呼び方のある食べ物です。


2位には《和蘭芹(パセリ)》が入りました。どうして洋食に用いられるパセリに、「和」の文字が入るのでしょうか。
実は「和蘭芹」は「オランダセリ」とも呼ばれ、「和蘭」とはオランダを指した漢字表記なのです。


3位は《鹿尾菜(ひじき)》。海藻としては長さが短く、また鹿の黒くて短い尻尾に似ていることから、江戸時代に《鹿尾菜(ひじき)》という名前がつけられたようです。


5位の《章魚(たこ)》は、「章魚」よりも「蛸」の方が比較的目にすることが多いですよね。他にもタコには「鱆」という漢字もあります。


難しい食べ物の漢字の名前を辿っていくと、漢字が当てられたルーツにたどり着くことも。気になった食べ物の漢字について、調べてみるのもおもしろいかもしれません。


http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/6/c6ca2_195_d1ed8584_e1917bf3.jpg


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9839502/