今日は久しぶりの電車通勤。私の場合、雨には勝てません。
いろいろと話題を振りまいている副都心線ですが開通してから朝のラッシュタイム初体験だったんですが有楽町線の混み具合が若干落ち着いたように感じます。行き先が分かれた効果かもしれません。池袋駅ではだいぶ空いた印象がありますね。人の流れがだいぶ変わっているようです。私にとっては
ところで写真の場所、わかりますか?流浪の番組タモリ倶楽部でやっていましたね。渋谷駅の池袋寄りの様子です。鉄ちゃんが集めるな、この場所はぁ、なんて言ってましたが私も訪れてみました。当たり前の事ですがよく考えられた線路配置ですね。2面4線のホームに対してダブルクロスが二つ。なるほど、こうすると片側ホームからの出発、到着が同時に出来ますね。えっ、そんな事考えないって?やっぱり若干鉄ちゃんなんでしょうね、そんな事を思うなんて。
でも地下構造物としてもすごい物でしょ。渋谷駅も地下鉄の駅とは思えないほどの場所でした。今渋谷駅も話題とどこかのサイトでみました。ドラゴンクエスト等の地下迷宮のようだって。難しさは新宿、東京を抜いて首位になったとか、ならなかったとか。
ま、もし機会があったら乗ってみてください。鉄でもそうじゃなくても楽しめますよ。
いろいろと話題を振りまいている副都心線ですが開通してから朝のラッシュタイム初体験だったんですが有楽町線の混み具合が若干落ち着いたように感じます。行き先が分かれた効果かもしれません。池袋駅ではだいぶ空いた印象がありますね。人の流れがだいぶ変わっているようです。私にとっては
ところで写真の場所、わかりますか?流浪の番組タモリ倶楽部でやっていましたね。渋谷駅の池袋寄りの様子です。鉄ちゃんが集めるな、この場所はぁ、なんて言ってましたが私も訪れてみました。当たり前の事ですがよく考えられた線路配置ですね。2面4線のホームに対してダブルクロスが二つ。なるほど、こうすると片側ホームからの出発、到着が同時に出来ますね。えっ、そんな事考えないって?やっぱり若干鉄ちゃんなんでしょうね、そんな事を思うなんて。
でも地下構造物としてもすごい物でしょ。渋谷駅も地下鉄の駅とは思えないほどの場所でした。今渋谷駅も話題とどこかのサイトでみました。ドラゴンクエスト等の地下迷宮のようだって。難しさは新宿、東京を抜いて首位になったとか、ならなかったとか。
ま、もし機会があったら乗ってみてください。鉄でもそうじゃなくても楽しめますよ。
先日お出かけした時にすごーいものを見つけました。
ま、最近はあまり珍しくないものになっているかもしれません。
痛い車です。
走行中に見つけてチラッと見たことはありましたが、今回じっくり見る機会がありました。
「すばらしい車ですね、写真撮ってもいいですか?」
「あー、いいですよ!」
「これどうやって作ったんですが?」
「印刷したシートを使っているんですよ」
と。

きれいな絵ですね。私は「らき☆すた」というのがよくわかりませんが、一つの芸術みたいな感じですね。

こちらの車はレギュラー仕様とのこと。

こちらはハイオク仕様。これならガソリンスタンドで間違われることもないでしょう。

こちらの車もきれいな仕上がりですね。こんだけきれいに出来ていると立派ですね。
ただ、この時はこれだけでは終わりませんでした。
ふと見えたものが素晴らしい仕上がりだったのです!!
スポークにも、泥除け、ハンドル、カゴ、フレーム、スタンドなどなど、ありとあらゆる場所にデコレーションが施されていました。すっ、すごい!!

痛い自転車、痛チャリです。
これはすごい!子どもの頃サイクリング自転車?にトラック野郎のようなデコをしているなんてテレビを見たことがありましたが、それにも匹敵する素晴らしい出来ですね。
私の車もちょっとデコレーションしてますよ。GCのステッカーをマグネットにして車のフロントドアに貼っています。出かける時だけかな。似たようなもんですね。自己主張の一つですもんね。
私の車では?ここまではできませんね・・。
ま、最近はあまり珍しくないものになっているかもしれません。
痛い車です。
走行中に見つけてチラッと見たことはありましたが、今回じっくり見る機会がありました。
「すばらしい車ですね、写真撮ってもいいですか?」
「あー、いいですよ!」
「これどうやって作ったんですが?」
「印刷したシートを使っているんですよ」
と。

きれいな絵ですね。私は「らき☆すた」というのがよくわかりませんが、一つの芸術みたいな感じですね。

こちらの車はレギュラー仕様とのこと。

こちらはハイオク仕様。これならガソリンスタンドで間違われることもないでしょう。

こちらの車もきれいな仕上がりですね。こんだけきれいに出来ていると立派ですね。
ただ、この時はこれだけでは終わりませんでした。
ふと見えたものが素晴らしい仕上がりだったのです!!
スポークにも、泥除け、ハンドル、カゴ、フレーム、スタンドなどなど、ありとあらゆる場所にデコレーションが施されていました。すっ、すごい!!

痛い自転車、痛チャリです。
これはすごい!子どもの頃サイクリング自転車?にトラック野郎のようなデコをしているなんてテレビを見たことがありましたが、それにも匹敵する素晴らしい出来ですね。
私の車もちょっとデコレーションしてますよ。GCのステッカーをマグネットにして車のフロントドアに貼っています。出かける時だけかな。似たようなもんですね。自己主張の一つですもんね。
私の車では?ここまではできませんね・・。
マイPCについていろいろと。
私のパソコンはXP。使い始めて1年ちょっとだったかな。vistaが出ていて、XPがいつまで使えるか、なんて話題もありますが、私にとっては最新OS!XPのMedia Center editionです。
先日、windows updateをやってみたところ、SP3なんてものがリリースされていました。大きな改善点は無い、と聞いていたものの気軽な気持ちでインストールしてみました。
と
こ
ろ
が
入れてみたんですが私のPCとは相性が合わなかったのかあんまりいい感じではない・・。このブログを打つときもそうだったんですがブラウザの中で日本語入力をしていると急に日本語が打てなくなってしまう症状が。IMEを使っているので半角/
全角キーを押したりひらがなキーを押しても駄目。出てくるのは英語入力の文字ばかり・・。ブラウザを再起動すると落ち着いたりもするんですが、起動後しばらく時間が経つと再発・・。こんなこともあってしばらくブログはお休みでした。
あと私のPC、CPUはAMDのものなんですが、これとSP3の相性が良くない、なんて記事もどこかで見たような・・。
こりゃ駄目かな・・。しばらく考えたのち、SP3は現段階では削除する、という決断になりました・・。
あとね・・、最近音がうるさい・・。冷却系を少しバージョンアップさせた方がいいのかもしれません。
どうしましょう・・。何か良い対策はありませぬか??
私のパソコンはXP。使い始めて1年ちょっとだったかな。vistaが出ていて、XPがいつまで使えるか、なんて話題もありますが、私にとっては最新OS!XPのMedia Center editionです。
先日、windows updateをやってみたところ、SP3なんてものがリリースされていました。大きな改善点は無い、と聞いていたものの気軽な気持ちでインストールしてみました。
と
こ
ろ
が
入れてみたんですが私のPCとは相性が合わなかったのかあんまりいい感じではない・・。このブログを打つときもそうだったんですがブラウザの中で日本語入力をしていると急に日本語が打てなくなってしまう症状が。IMEを使っているので半角/
全角キーを押したりひらがなキーを押しても駄目。出てくるのは英語入力の文字ばかり・・。ブラウザを再起動すると落ち着いたりもするんですが、起動後しばらく時間が経つと再発・・。こんなこともあってしばらくブログはお休みでした。
あと私のPC、CPUはAMDのものなんですが、これとSP3の相性が良くない、なんて記事もどこかで見たような・・。
こりゃ駄目かな・・。しばらく考えたのち、SP3は現段階では削除する、という決断になりました・・。
あとね・・、最近音がうるさい・・。冷却系を少しバージョンアップさせた方がいいのかもしれません。
どうしましょう・・。何か良い対策はありませぬか??
子どもの頃、この写真の場所あたりでいとこと共に電車を見ていたのを思い出します。
どか雪の降る中、この辺で特急ときや急行よねやまを眺め、その合間に雪合戦。懐かしいです。

ここの路線、架線柱の金属部分が緑に塗られているんです。これってなかなか珍しい。皆さんもお住まいの地域で電車に乗るとき、ふとホームから少し上を見てください。こんな色になっているのはあまり無い。
雪国なので架線柱の錆防止と視認性の向上だったかな・・。ちょっと忘れてしまいましたが、この緑の架線柱を見るといろいろと思い出します。


子どもの頃はすごい賑わいだったこの駅も今では閑散としたものでした。雪のある季節だっていうのに。そんな私も今では来るまで来てしまっていますが。
さて帰り道。タイミングよく数本の列車が通ったので写真を。

以前は東京圏でも当たり前のように見られた車両。宇都宮線、高崎線で走っていましたね。東京圏では引退セレモニーが行われたこの車両も少し離れた場所では未だに現役です。まだまだしばらく走り続けるでしょうね。ちなみに115系。

電線が沢山写っているこれは新幹線の駅から金沢を結ぶ特急列車。東京では見ることができませんね。
***おまけ***
この日帰京しました。もちろん帰りにはこの方にご挨拶してきましたよ。
どか雪の降る中、この辺で特急ときや急行よねやまを眺め、その合間に雪合戦。懐かしいです。

ここの路線、架線柱の金属部分が緑に塗られているんです。これってなかなか珍しい。皆さんもお住まいの地域で電車に乗るとき、ふとホームから少し上を見てください。こんな色になっているのはあまり無い。
雪国なので架線柱の錆防止と視認性の向上だったかな・・。ちょっと忘れてしまいましたが、この緑の架線柱を見るといろいろと思い出します。


子どもの頃はすごい賑わいだったこの駅も今では閑散としたものでした。雪のある季節だっていうのに。そんな私も今では来るまで来てしまっていますが。
さて帰り道。タイミングよく数本の列車が通ったので写真を。

以前は東京圏でも当たり前のように見られた車両。宇都宮線、高崎線で走っていましたね。東京圏では引退セレモニーが行われたこの車両も少し離れた場所では未だに現役です。まだまだしばらく走り続けるでしょうね。ちなみに115系。

電線が沢山写っているこれは新幹線の駅から金沢を結ぶ特急列車。東京では見ることができませんね。
***おまけ***
この日帰京しました。もちろん帰りにはこの方にご挨拶してきましたよ。

人生長く生きてきて初体験!なもの。
これ。
基本的にお酒は飲まない私。仕事関係で飲んできました。梅酒やら日本酒やらカクテルやら飲んでそしてこれです。
うーん、お酒が苦手な私にとっては・・、微妙な味ですね。
よく下町の飲み屋で、ちょうちんがぶら下がっていそうなお店で見るこの飲み物ののぼり。どんな味なんだろう、と思っていましたが、思っていたよりも、おいしくない・・。
ま、口がお子様なんですね。味の幅が狭いんだと。
これの注文の仕方も知りました。中と外ねー。なるほど。知ってました??
これ。
基本的にお酒は飲まない私。仕事関係で飲んできました。梅酒やら日本酒やらカクテルやら飲んでそしてこれです。
うーん、お酒が苦手な私にとっては・・、微妙な味ですね。
よく下町の飲み屋で、ちょうちんがぶら下がっていそうなお店で見るこの飲み物ののぼり。どんな味なんだろう、と思っていましたが、思っていたよりも、おいしくない・・。
ま、口がお子様なんですね。味の幅が狭いんだと。
これの注文の仕方も知りました。中と外ねー。なるほど。知ってました??
29日はジオドライブに行ってきました。行き先は群馬、栃木。さてそのことはまた後で。
車が走る、ガソリンを消費する。
報道されているように30日、衆議院で決定するでしょうね。暫定税率。いろいろと政治のことはこのブログでは置いといて・・。
ガソリン上がりそうですね。原油高の影響もあってかなり上がるなんて報道されていますね。テレビで給油待ちなんて映像がありましたが、私もキャッシュハントのあと、普段から行くガソリンスタンドに立ち寄って15分待ちで給油してきました。
1リットル30円上がるとして、私の車の場合満タンで1500円以上変わってきます。節約するしかないでしょ。
ま、車に乗らないのが一番いいのかもしれませんが、ドライブ好きの私にはちょっとそれは難しそう。
燃費意識して乗るしかなさそうですね。
そうそうキャッシュハントは念願のキャッシュにも行ってきました。その記事はいつ書けるのやら。
車が走る、ガソリンを消費する。
報道されているように30日、衆議院で決定するでしょうね。暫定税率。いろいろと政治のことはこのブログでは置いといて・・。
ガソリン上がりそうですね。原油高の影響もあってかなり上がるなんて報道されていますね。テレビで給油待ちなんて映像がありましたが、私もキャッシュハントのあと、普段から行くガソリンスタンドに立ち寄って15分待ちで給油してきました。
1リットル30円上がるとして、私の車の場合満タンで1500円以上変わってきます。節約するしかないでしょ。
ま、車に乗らないのが一番いいのかもしれませんが、ドライブ好きの私にはちょっとそれは難しそう。
燃費意識して乗るしかなさそうですね。
そうそうキャッシュハントは念願のキャッシュにも行ってきました。その記事はいつ書けるのやら。