goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

2012年初ブログ、そして終わりのブログ

2012-12-31 23:28:51 | Geocaching
今年は一度もこのブログを更新してなかった。と、気付いたのはついさっき。

前回の更新が2011年4月ってことなので、どなたもご覧になっていないかもしれないが、ふと気になったので記事を書いてみようかと。

ここ最近、ご近所でのジオはあまりやれていませんが、遠征でのジオは今年も頑張りました。



今年は人生初の地、和歌山でのジオを楽しみました。水曜どうでしょうの企画で東京から高知まで原付で走るのを真似て愛知から伊良湖岬からフェリーで三重へ。



そこから紀伊半島を田辺まで。観光ガイドに記載されていないような素晴らしい場所に出会うことができたな。





ここは Otonashiyama by Under the Kofunさんのキャッシュ。絶景だったな。


マサロボさんの本州最南端キャッシュにも立ち寄ってきました。

今年は101found。2003年から初めて総found数が1076。数こそ少ないもののジオは満喫したように思っています。

2013年、今年よりは多くのキャッシュを見つけて、新たな景色に出会いたいですね。それとイベントキャッシュにももう少し参加できるようになると嬉しいな。

今年も多くのジオキャッシャーにお世話になりました。来年もよろしくお願いします。









奥多摩きてちょー。

2010-08-04 23:56:34 | Geocaching
またまたキャベスタイルの箱を置いてしまいました。病気ですね。

毎度のこと、簡単に見つかる箱だとは思いますが、時間があったらぜひ遊びに来てくださいね。

奥多摩には「奥多摩三山」というのがあり、そのひとつの大岳山頂と御岳山シリーズに一つ追加をしました。

(GC2C61W)Mt.Otake
(GC2CMCN)Ayahiro waterfall_Mt.Mitkae #3です。

どちらも、特に大岳山は低山とはいえ、岩場も多く、鎖場もあります。装備を整えてから遊びにきてくださいね。富士山CITOに参加される皆さんも足慣らしにぜひぜひ。

そうそう、これに合わせて既存の御岳山シリーズの通し番号を変更しました。今までに訪れてくださった方、一つだけ抜けた状態って嫌ですよねー。二つのキャッシュは多分一つの行程で両方とも回れると思いますよー。

さて明日から夏休み。

ふふ。どうしましょう・・。

山と水と木の町 只見

2010-07-19 00:32:44 | Geocaching
久しぶりにキャッシュを設置してみました。自宅からずーーっと離れた福島県。

私、ずっと前から福島県ラブなんです。奥会津。豊かな水と、豊かな木々。そこから生まれる食材も。

で、そんな福島県の只見町にキャッシュを設置しました。

(GC2B8YB)Brocken specter of Tadami #1
(GC2B6QD)Brocken specter of Tadami #2です。

只見町の只見川で見られるブロッケン現象ってご存知ですか?
山登りされる方は遭遇したことがあるかもしれませんが、霧が出ている状況で背後から日光等の高原が当たると、自分の影の周囲に輪状のリングが出てくるもの。虹とは違う現象ですが、見た感じは似たような雰囲気がします。詳しいことはわかりませんが・・。




この写真だとわかりにくいかもしれませんが、なんとなく光の輪が出来ているのがわかるかもしれません。

宝探しがてらブロッケン現象と山菜、温泉を楽しみに訪れてみてもいいかもしれません。

そうそう、このキャッシュ、冬期間は訪れることは難しいと思われます。ぜひブロッケン現象が見られる7,8月、もしくは素晴らしい紅葉の季節がお勧めです。

これから少しずつ貯めていたキャッシュを公開する予定です。チーム埼玉としても頑張らなくては。

もしお時間があったらぜひ遊びに来てください。




キャベさん連続本業に挑む

2010-01-19 23:33:27 | Geocaching
昨年度はジオ度が低下した生活だった私。

ふとした時に思いついたことがありました。「連続本業はどこまでできるのか」ということ。

それまでの連続記録は2007年8月に記録した5日連続。これを超える記録を残したい!と。


1月1日 3メンテ。
1月2日 1found、1メンテ。
1月3日 1found。
1月4日 8found。心霊ツアーの皆様と。
1月5日 8found、1DNF。銚子でうまいものを食べに。
1月6日 1found。副業帰り。
1月7日 1found。副業帰り。
1月8日 1found。副業帰り。

さて7日連続発見で向かえた1月9日。

この日も探す気合は十分。しかし時間が無い・・。深夜の出撃も考えましたが、気合が足らなかったみたい、断念してしまいました。

キャベさん、連続本業記録は「7日」。これを抜ける日は来るのか・・。

そうそう神奈川のmさんは21日連続記録を樹立したとのこと。私もいつか、いつかこの記録にチャレンジしてみたいところです。


新キャッシュ(滝シリーズ)

2010-01-02 11:47:17 | Geocaching
2010年、まだキャッシュを見つけていませんが設置してみました。

奥多摩といえば東京西部に位置していますが、多摩川沿いにある自治体が社団法人「大多摩観光連盟」という団体を設立し観光振興をしています。瑞穂町、福生市、羽村市、青梅市、日の出町、あきる野市、奥多摩町、桧原村、丹波山村、小菅村、全て多摩川、もしくはその支流沿いの自治体です。ここには山梨県の自治体、丹波山村と小菅村も含まれています。今回設置されたキャッシュは山梨県小菅村にあります。



小菅村はこんな場所です。自然と動物と人間が共存している村です。村内を流れる小菅川に注ぐ沢にある滝付近に設置してあります。

(GC22FB5)Shiraito Waterfall by cabefly

こちらは名称のまま、美しい一筋の流れを楽しむことができます。

(GC22FJV)Manly waterfall by cabefly

ここはできれば事前にネット等で調べず、現地で見ていただきたい滝です。なにせ男らしいですから・・。

どちらも不便な場所です。車であれば未舗装路を数キロ走ります。乗用車でも大丈夫。車は相当汚れますが。交通機関でお越しになる場合は上野原方面や大月方面からはバスが無いので奥多摩駅からバスを利用するのをお勧めします。

とても不便な場所ですが、マイナスイオンをたくさん浴びてリフレッシュできる場所だと思います。



これはキャッシュのある二つの滝以外の滝です。訪れていただければどこかで目に入ると思います。

ぜひぜひ遊びに来てくださいね!

あっ、このキャッシュ、1年で3名の来訪があればいいかな、と思ったりしてます。そんな私の予想を裏切っていただくほどの来訪者があったら嬉しいところです。


GB戦隊 サガスンジャー

2009-11-29 23:55:53 | Geocaching
某日、密かに東京西部であるイベントが行われた。そこで秘密裏に結成された部隊があった。

指名は「ジオキャッシング界の平和を守る」というもの。

おそらく5人は就寝中に何らかの者によって戦隊員になるためのチップを埋め込まれたものと思われる・・。



彼らの話によると、地球上では一般人として生活しているために素性は明らかにできない、とのことだったので写真には加工をしておきました。

彼らは時折どこかのキャッシュに赴き、キャッシュの安全、そして地球の平和を守っているらしい。



この写真は変身した時の様子。彼らはGPSを持ち、掛け声をかけることで変身できるらしい。実はこの時ピンクは一般人の姿をしていた。GPSを持ち、ものの数分でサガスンジャーになっていた様である。

もしジオキャッシャーの皆さんが彼らに会いたくなったとき、キャッシュが見つからないとき、共に酒を呑みたい時、周囲を見渡してから大声で叫んでみよう。

「サガスンジャー!!!」と。

すぐに駆けつけてくれるだろう!

これからもキャッシュの安全と地球の平和のため、サガスンジャーの活躍は続く!はず。


Team Saitama

2009-11-28 23:12:08 | Geocaching
最近、日本でのキャッシュ設置が増えているのは皆さんご存知でしょう。関東圏でもすごい勢いで増えてます。東京はダントツですが、園周辺地帯でも。神奈川、千葉、山梨でも。

ところが・・、彩の国「埼玉」は・・。

と、いうことで数ヶ月前に「彩の国 ジオミーティング」が開催されました。出席者はmaruhoさん、Hidenoriさんと私。埼玉のキャッシュ状況、これからの展開などについて、熱い議論がかわされました。

それが身を結んだのがTeamSaitamaキャッシュシリーズ。

私は取り急ぎ三つを公開しました。

(GC20F3H)Nobidome Millrace #1 by cabefly@Team Saitama

(GC20F3M)Nobidome Millrace #2 by cabefly@Team Saitama

(GC20F3P)Nobidome Millrace #3 by cabefly@Team Saitama

実はマルチも申請したんですが、ちょっと登録ミスがあったので、これは改めて申請します。

さぁ、TeamSaitamaの逆襲?ってことはないでしょう。でもTeamSaitamaのお気に入りの場所、お勧めの場所がこれからも増えていくと思うので、ぜひ彩の国「埼玉」に遊びに来てくださいね。

奥多摩ツアー反省会

2009-11-26 23:36:14 | Geocaching
奥多摩ツアーのあと、ジオイベント恒例の反省会。今回は羽村駅近くのお好み焼き屋でやることになりました。



あっ、店内の様子は撮り忘れてしまいました。

ここからはtamawalekrさんも合流してくださり、一段と盛り上がりました。

そうそう、BKには出ていましたが、私にとって衝撃的なことが起こりました・・。このお店で。

先日の東スポ一面でも記事になっていました。



これです。lotus記者の取材によると、docomoとの契約のタイミングがよかったTさんが密かに?りんごデビューしているとのこと・・。

あぁ、また一人・・。こうなったら絶対にdocomoを使い続けてやる・・!!

さて盛り上がった宴も終わりナイトキャッシュも楽しんできました。

1.(GC206WW)Maimaizu-ido by hamurya

素晴らしい井戸が残っている場所ですね。明るい時間に再度訪れたみたいものです。キャッシュは、なかなか発見できず、とても苦労しました。ここではk-wakaさんの素晴らしいサプライズが。やるなぁ、k-wakaさん。感動しました。

前回の記事も、そして今回も、まだあのメンバーは登場しません・・。これはまた明日。

ポンポコポーン!

奥多摩メンテナンスと攻略ツアー

2009-11-25 23:45:16 | Geocaching
天気予報を聞くたびに「冬型の気圧配置」と聞く機会が増えてきました。奥多摩も木々が色づき素晴らしい景色になっているはず・・。

「そうだ!奥多摩に行こう」と思いつき急遽奥多摩に行ってきました。

でも、なぜか不思議なことばかり。拝島駅でホリデー快速に乗車しようとするとあちらこちらにGBが居るじゃないですか。奥多摩駅で下車するとさらにGBばかり。ま、せっかくの機会なのでご一緒させていただきましたとさ。

さて本題に。hamuryaさんが声をかけてくださり奥多摩むかし道ツアーが開催されると知り私も参加させていただきました。私としてはfound数が増えるわけではありませんが、思う存分楽しませていただきました。

駅からバスに乗り奥多摩湖へ。ここからスタート。



1.(GC1J5A7)Ogouchi Dam by cabefly



キャッシュに向かうGBの皆様。オーラが見えるでしょ?
今回訪れて監視カメラが近くにあることを初めて知りました。びっくり。キャッシュが見つからず苦労されている姿を見てニヤニヤ・・。オーナーの特権ですね。

さて再度奥多摩湖に戻りむかし道シリーズに進みます。



写真はむかし道の水根側入り口。ここで気分が高揚した方と坂道を見てぐったり?した方が・・。



当日の天気、結局ほぼ雨が降らずに戻ることができましたが、どんよりした曇り空。歩いているときはよいものの、止まると寒さが身にしみる一日でした。

さてむかし道。最初のキャッシュは
2.(GC178KE)A quiet shrine_Okutama Mukashi Michi #5 by cabefly

ここは皆さんすばやく発見してくださりました。発見済のTOSYさん、HIBIKIさんはまったりその様子を見学。もちろんニヤニヤしながらです。

3.(GC178M7)Care of tooth_Okutama Mukashi Michi #4 by cabefly



「キャッシュはそこじゃないよ」と発見済のHIBIKIさんと私。木々の下なのでGPSが安定せず皆さん苦労されていました。

4.(GC178MA)Shidakura Bridge_Okutama Mukashi Michi #3 by cabefly



ここは数名のジオキャッシャーが向かうのを躊躇してしまう場所・・。hさんもそのお一人でした・・・。そして意地悪ジオキャッシャーが居ましたね。橋を揺らす輩が・・。私もそうでした。

ここでは昼食。私、やってしまいました・・。暖かいコーヒーでも用意しよう、とバーナー持ってきたのに、コーヒーがない・・。持ってくるのを忘れてしまいました。と、いうことで白湯パーティーに。凹みましたよ・・。私。



ご飯食べて元気倍増?キャッシュハントを楽しむGBの皆さんです。

5.(GC178MK)Shirahige Shinto shrine_Okutama Mukashi Michi #2 by cabefly



ここはGPSが不安定な場所だったこともあって、ちょっと難しかったようです。あの場所をうろうろしている皆さんを見てTOSYさん、HIBIKIさん、私でニヤニヤ。そこじゃないよ、あっちだよ、と。

ここから先は最後の上り坂が待っています。皆さんにお伝えすると凹んでいる方も・・。距離を歩いたあとでの坂道。昔、ここを歩いた方も苦労された道とのことです。

6.(GC178N0)Ogouchi line_Okutama Mukashi Michi #1 by cabefly

坂道を登りきって休憩後、ここにチャレンジ。



ここは皆さん、すぐに発見してくださり一安心。

10:00頃スタートした奥多摩ツアー、奥多摩駅に16:00頃の到着となりました。とっても寒い一日でしたが、東京の、奥多摩の自然を楽しんでいただき、怪我もなく無事に終了!

このあとは羽村駅に移動しお好み焼きを食べつつ反省会。tamawalkerさんも合流してくださりました。

あっ、そうそう、道中、○○戦隊がいたそうな・・。だれ?そのことはまた後日。このあとのキャッシュハントもまた後日。

企画してくださったhamuryaさん、そして参加された皆様、私のメンテナンスにご一緒してくださりありがとうございました??!!

思えばここまで来たもんだ

2009-11-20 23:36:36 | Geocaching
つい先日、山梨CITOに訪れた時、記念すべきタイミングがやっていました。

(GC1ZR3X)Monkey Bridge Statione by Windborne でついにジオキャッシングの発見数が700になりました。

今年は活動を控えているはずだったんですが、気づけば160も探していたようです。

ま、今後もマイペースで。