goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

2020ジオ

2020-12-30 11:59:55 | Weblog
あ、そういえばブログ登録していたな、と思い出したのは年末のPC内の大掃除中。

ふと自分の書いた記事とはいえ、大掃除中に手を止めて見入ってしまうのは仕方ないところ。

以前はSNSよりもブログでの情報発信が多かったかな、自分もチャレンジしていました。この記事の一つ前は2013年ですね。すっかり記憶から抜けていました。

2020年も12月29日現在103個発見。飽きたわけではなく、未だに夢中になって遊んでいます。

2021年も数は少ないと思いますがのんびり楽しもうと思います。

皆さま良いお年を。



花粉症デビュー

2013-03-13 23:03:39 | Weblog
今年ついにデビューしました。

花粉症。

一昨年はちょっと鼻の様子が変だな。
昨年はこりゃ花粉症だ、と思いつつもどうにかやり過ごしていました。

が、今年はダメ。目の痒みと鼻水が止まらなくなってしまう。
特に午後は屋外で仕事をしているため、常に鼻水とくしゃみと目の痒みが。

いや、違うだろう、俺は花粉症ではない!と信じ病院に行きませんでしたが、「処方してもらった薬を使うと楽になるよ」と話を聞き恐る恐る病院に行ってみた。

「喉の腫れもないし、花粉症ですね」って。

薬を使用してみたところ、以前と比べだいぶ楽になりました。今までの我慢はなんだったんだい?ってぐらいです。

無理しちゃいけません。素直に認めなくちゃね。認めちゃいけないってものでもありませんが・・・。

校歌覚えてますか?

2013-01-14 00:11:35 | Weblog
先日、ふとテレビを見ていた時に、ある俳優さんが学友と共に校歌を歌っていた。その校歌は小学校、中学校いずれかのものだった。

校歌。

自分は覚えているのかな、と車を運転しながら思い出し鼻歌を歌ってみる。

小学校○
一番印象に残っている気がしました。6年間と過ごした時間が長かったから一番覚えているのかも。歌詞もスムーズ。

中学校○
中学時代吹奏楽部だったので、まず歌詞よりも自分がやっていたトロンボーンの楽譜が思い出した。その楽譜から歌詞を思い出した。マーチっぽい、ちょっと軽めの曲調。

高校×
これが思い出せない。「人生の中で戻れるならいつにしたい?」なんて話があるが、この頃に戻ってやり直せたらって思うことがある3年間。もちろん充実もしていたが、今になって思うともっと充実できたんじゃないかと。
さて校歌、これが思い出せない。高校になるとそれを歌う機会が少なかったのか、身が入っていなかったのか。今度時間のある時に卒業アルバムでも見ながら思い出してみようと思う。

専門学校○
ここでは卒業式等で楽団を組んでいたので、中学と同じように楽器から思い出した。

さて、高校の校歌、思い出せるかな。アルバム見る前に思い出せると脳内が活性化されるんだろうけど・・。

2013年の運勢

2013-01-03 23:00:50 | Weblog
0655、2355の年越しバージョンを見ながら年越しした私。ここ最近の恒例行事です。

さっそく「たなくじ」が。

画面に写真のようなパネルを持った「田中さん」がコンマ何秒単位でどんどん映し出されます。写真を撮るとあなたの運勢がわかる!というもの。

私ですが、



ということで「大吉一年分」!!

と、いうことは

ジオキャッシングではDNFなし。

野球では打率.500。

バンドは気持ちよく!

そうだ、そうなるはずだ。

だからそうなるために努力しなくちゃいけないですね。

ま、2013年もよろしくお願いします。

若葉の季節

2011-04-19 20:35:21 | Weblog
東京の桜の季節はあっという間に終わりとなり、葉桜の若々しい色が眩しくも感じられますね。

写真は北王子駅。

普段は東北から紙を満載した貨物列車が一日数本到着する場所です。
でも今はその列車も運行停止中。普段ゆっくり走って数分間も踏み切りをふさいでしまうやっかいな存在も、無ければ無いで物足りなく思うもの。

確か石巻だか、小牛田からやってくる列車だったかな。紙を積んで、のんびり走って、踏み切りふさいで、長く鳴り響く警報音。それを渡れずイライラする人々。そんな日常が戻って来ることを首を長くして待っています。


ところで私の場合…、踏み切りから警報音が聞こえると自ら立ち寄って見物する方だったりして。

ここ北王子駅。桜の名所です。
来年は桜と貨物列車のコラボ風景が見られますように。

いわき、勿来

2011-04-11 10:42:54 | Weblog
突然ですが福島県いわき市に行ってきました。

専門学校時代の先輩がいわき市南部に住んでいます。多くのことでお世話になった先輩です。
震災後、メールで何回もやり取りしていましたが、だいぶ生活が落ち着いてきたとのことで来訪してきました。

写真は先輩宅から数キロの河川敷の様子。コンクリのブロックが転がっています。海岸線からだいぶ離れた場所にも津波が上がってきたようです。約1カ月が経過しだぶ片づけられていましたが、この写真の周囲には爪痕も数多く残っていました。

その後小名浜港付近へ。道路はだいぶ復旧、でもそれは車道。歩道は全く手付かずの様子。
河川、海岸線付近では自宅の片づけをしているかたも。公共バスは最近復活したとのこと。漁港近くではテレビで見ていたように漁船が陸地に。
そして仕事柄、関係施設の近くの様子も見てきました。「ここにあった」という場所には草や土まみれの建物がありました。ただただ絶句。でもここでは人的被害は無かったそう。
お子さんの学校でも放射能測定が行われているそう。原発事故は震災被害に何倍もの大きなダメージを与えていると話していました。


現地で撮った写真、屋外ではこれ1枚。写真を撮る気持ちになれなかったです。目の当たりにすると、被害の大きさが伝わってきます。


東京では普段の生活をすることが大切だなって。あと風評被害をうまないこと。できることをしっかりと。



そうそう、私はジオキャッシャー。現地の宝も見つけなくては。これも大切。

勿来の関にある二つのキャッシュにチャレンジしてきました。非ジオキャッシャー2名にも協力してもらい1found、1DNF。二人も楽しんでくれました。


最後になりますが、今回の震災被害にあわれた皆さまのご冥福と、東北の復活をお祈りしています。

2011-04-04 23:38:32

2011-04-04 23:38:32 | Weblog
Androidを購入して、皆さんのブログを携帯からチェックする機会が増えました。

Rssリーダーって便利です。

で、そんなチェックをしていて自らのブログのほったらかし具合にも気づいた。

ふと思ってメールで投稿出来るか試してみる。

できるかな。

できるはず。

たまにはジオの記事も書かなくてはね。

(写真はいつだか池袋で食べた餃子です…)

ま、瞼が重いんです。

2010-05-21 23:55:12 | Weblog
ふぁぁぁあ。夜遅くなって瞼が重いんです。

いや、違うんです。昼間でも瞼が重いんです。

寝不足ですか?

いや、しっかり寝ていますよ。

じゃ、どうしたっていうんですか。

先日大好きな奥会津に出かけた時のこと、久しぶりにデジカメで写真を撮影しようとカメラを取り出し、電源を入れる。すると撮影された写真はこんな雰囲気のものになりました。



なんだか潜入取材のような?画面の右上と左下に黒い部分が。

なんじゃこりゃ、と思って確認してみると



こんなことに。デジカメを分解する勇気もなく、知識もなく、どうすることもできなくなりました。

あー、困った・・。

で、修理を検討しようと思い、ネットで見積もりをしてみると約1万円とのこと。

さて、修理するか、それとも?????

この瞼、どうにかなるんでしょうかねー。

2010キャベさんスキー

2010-03-21 09:55:40 | Weblog
今年は仕事が忙しくバタバタしていましたが、冬といえばやっぱりスキーをせずにはいられません。

今年は私にとって久しぶりの道具購入。ずーーっと前に板、ブーツ、ストックと買い揃えたものを長い間使っていました。板は10年近く前に友人から譲ってもらった初期のカービングを。しかし回数を重ねるたびに扱いにくくなってしまっていました。ここ数年、毎年冬になると「板ほしいー」と願っていましたが、今年はふとしたきっかけが。

S:「キャベ、アルペンで閉店セールやってるよ。板、半額ぐらいになってるのもあるみたい」

キャベ:「だからって、すぐには買えないよ」

S:「ま、見るだけ見てくれば」

キャベ:「・・・・」

結局、その日の夕方にアルペンへ。しかし自分に合う物を見つけられず。でもここで物欲に火がついてしまった。数週間後には他のお店で購入してしまいました。ははっ。



新しい板はブリザードというメーカーのもの。当たり前ですが「踏めば曲がる。踏めていないと曲がらない。」というのを痛感できるもの。改めて左ターンが苦手だな、と。






今年はシグナルとshinsukekさんのTB「komomo」と共に行ってきましたよ。


今年は計4日。まだ行く予定あり。最後のスキーは少しでも上手に滑れますように!

2010年もよろしくお願いします

2010-01-01 23:55:50 | Weblog
いよいよ2010年。

今年はねー・・

携帯電話の機種変更はしません!!2回線もしません!これは意地もあるかもしれません。2009年、多くの皆さんがリンゴに移行されましたが、私はこのままでいくはずです。

ジオキャッシングとしては見つけること、隠すことを充実させることはもちろんとして・・多くの皆さんとお話できる機会に恵まれるようにしたいですね。副業の関係で厳しい部分はありますが、できるだけイベントへの参加を増やしたいところです。そうそう、遠征は秋田、京都、長崎あたりに行ってみたいです。

草野球は・・、リードの上達と盗塁阻止に向けてスローイング技術の向上かな。

ま、今年もマイペース。皆さんとの出会いも、景色も、キャッシュも、勝利の喜びも、多くのことに恵まれる一年になりますように。

二日続けて同じような記事ですが、ま、気にしないってことで・・。

今年も多々ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします!