子どもの頃、この写真の場所あたりでいとこと共に電車を見ていたのを思い出します。
どか雪の降る中、この辺で特急ときや急行よねやまを眺め、その合間に雪合戦。懐かしいです。

ここの路線、架線柱の金属部分が緑に塗られているんです。これってなかなか珍しい。皆さんもお住まいの地域で電車に乗るとき、ふとホームから少し上を見てください。こんな色になっているのはあまり無い。
雪国なので架線柱の錆防止と視認性の向上だったかな・・。ちょっと忘れてしまいましたが、この緑の架線柱を見るといろいろと思い出します。


子どもの頃はすごい賑わいだったこの駅も今では閑散としたものでした。雪のある季節だっていうのに。そんな私も今では来るまで来てしまっていますが。
さて帰り道。タイミングよく数本の列車が通ったので写真を。

以前は東京圏でも当たり前のように見られた車両。宇都宮線、高崎線で走っていましたね。東京圏では引退セレモニーが行われたこの車両も少し離れた場所では未だに現役です。まだまだしばらく走り続けるでしょうね。ちなみに115系。

電線が沢山写っているこれは新幹線の駅から金沢を結ぶ特急列車。東京では見ることができませんね。
***おまけ***
この日帰京しました。もちろん帰りにはこの方にご挨拶してきましたよ。
どか雪の降る中、この辺で特急ときや急行よねやまを眺め、その合間に雪合戦。懐かしいです。

ここの路線、架線柱の金属部分が緑に塗られているんです。これってなかなか珍しい。皆さんもお住まいの地域で電車に乗るとき、ふとホームから少し上を見てください。こんな色になっているのはあまり無い。
雪国なので架線柱の錆防止と視認性の向上だったかな・・。ちょっと忘れてしまいましたが、この緑の架線柱を見るといろいろと思い出します。


子どもの頃はすごい賑わいだったこの駅も今では閑散としたものでした。雪のある季節だっていうのに。そんな私も今では来るまで来てしまっていますが。
さて帰り道。タイミングよく数本の列車が通ったので写真を。

以前は東京圏でも当たり前のように見られた車両。宇都宮線、高崎線で走っていましたね。東京圏では引退セレモニーが行われたこの車両も少し離れた場所では未だに現役です。まだまだしばらく走り続けるでしょうね。ちなみに115系。

電線が沢山写っているこれは新幹線の駅から金沢を結ぶ特急列車。東京では見ることができませんね。
***おまけ***
この日帰京しました。もちろん帰りにはこの方にご挨拶してきましたよ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます