goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

不健康カード入手しました

2008-09-30 23:25:01 | Weblog
さて・・。不健康な私。

青いカードを入手しました。



今までなんとなく作るのが面倒だったんですが、taspoキャンペーンのようなものをやっていて、そこで勢いで作ってきました。

使ってみた感想、ま、買うための手順が増えました。

これが青少年の喫煙防止に役立つのであれば仕方ないですね。


越後の夏ジオツアー#瓜

2008-09-06 23:30:08 | Weblog


以前にも記事にしたことがあるんですが、黄色い野菜。そうめんうり。本名は「いとうり」だと思います。

これを輪切りにするとこんな感じ。



中心部は種。皮と種の間の部分が可食部です。

これをしばらく茹でると可食部がやわらかくなってくるので、水にさらしながら身をほぐす。

するとそうめんのような糸状になります。

あっ・・、その写真撮り忘れてた。醤油、マヨネーズで和えて食べるとしゃきしゃきした食感が癖になります。

下準備して冷凍保存してあるものがあるので、それを料理するときにでもまた写真はアップします。

これ新潟や数箇所でしか栽培されていないようですね。私はこれを見つけると祖母を思い出し買ってしまいます。

自宅では越後の夏、まだまだ続きそうです。

越後の夏ジオツアー#麩

2008-09-03 23:49:18 | Weblog
さて越後というば米どころ。そりゃ多くの人が知る事実でしょう。

私も親戚の家に行くたびに魚沼コシヒカリをこれでもか!ってほど食べてました。昔祖母が作ってくれた料理で印象に残っているのが身欠きにしんの煮物、ちまき、そして煮物に入っていた麩、むかごの炊き込みご飯などなど。

さて今年の夏は越後で自然も食も満喫していますが、自宅に帰ってからも越後を楽しんでいます。それは麩。何種類かの麩を買ってきて食卓を飾っています。そうそう新潟の下越地方(地図でいう新潟の上の方)では焼き麩が名物なんです。



これ車麩。沖縄料理でもよく使われる食材のようですね。祖母の作ってくれた煮物にはよくこれが入っていました。ぷにょぷにょしていて煮汁がしみこんだ麩、これが美味い!



そしてこれは

押し麩。つぶしたような感じの麩。これも煮汁を吸うとかなり大きくなってぷにょぷにょして美味しいです!

そしてもう一つ。


新発田麩というそうな。私も初対面。





こんな感じ。饅頭のよう。

煮物でも、中華スープでも、何に入れても美味しい!そしてこのふにゃふにゃ感。麩っていいですねー。もうしばらく越後の麩、楽しめそうです。

麩ばかり食べているからって歯が無くなったわけではないのであしからず。


越後

2008-08-05 17:49:05 | Weblog
一足先に夏休み。親戚のいる新潟に来ています。墓参りもして・・。
新潟にキャッシュハントに来ています。景色がきれいなところが多いですね。
ツアーに参加される方、お先にごめんなさい・・。

雨宿りしながら何想う

2008-07-29 20:37:43 | Weblog
仕事終えて帰宅中。稲光と雷鳴と共に大雨が降ってきた。道路はまるで川のよう。しばし雨宿り。

こんな時、何想う。ふと、ゆっくり考えるひととき。たまにはこんな時間もいいのかもしれない。

って言うかすごい雨。身動きとれません・・。

###追記###

結局約1時間程雨宿りしてました。いろいろ考えることがありました。現実的なことも、そうじゃないことも。

帰り道の途中に石神井川を見てみました。



普段とは全く違う雰囲気の流れになっていました。

周囲を見渡すとまだ雲が・・。



とにかくすごい雨でした・・。帰り道は気づかず溜まった水に自転車ごと突っ込んでしまったり・・。


大人8人子供8人

2008-07-05 23:06:44 | Weblog
今日は専門学校の友人とのんべえになってきました。15年来お世話になっている居酒屋で。大人8人子供8人で大騒ぎ。この時間が大切ですね。パワーをもらってきました。

うん、リフレッシュ完了!また遊びに仕事にがんばれそうです。

忍押!男!チロル!

2008-07-04 13:03:06 | Weblog
チロルチョコ。いろいろな事を考えますね。

男前豆腐。スーパーで時々見かけては買ってしまう事があるんですが、豆腐とチョコのコラボとはびっくり!気になるデザインです。
味はね・・。ほのかの大豆の風味がしてきます。

taspo

2008-07-02 23:28:54 | Weblog
2008年も折り返しとなりました。

ガソリンは値上げ、食料品もじわじわ値上がりしていく・・。そんなニュースと共に気になること。

taspo

"成人識別たばこ自動販売機のためのICカード"です。

日本を4ブロックに分けて導入が進められていた成人識別のカード。いよいよ最後のブロック、関東圏でも開始されました。
私も喫煙するので作っておかなくては、と思っていたんだけど・・。

実はまだ作っていない。

全国でのtaspoの普及率は25%ぐらいでは?と報道されていた。私は作っていない75%の中の一人。作ろうと思いつつ・・。免許証でも可能になる?なんて噂や顔識別機能のあるtaspoのいらない自動販売機なんかもあったりするらしい。でもコンビニで買えることでほったらかしていました。

そろそろ作っておいたほうがいいかなー。

これを機会に禁煙したほうがいいんじゃない、って声もありました。現段階では右から左へ受け流しておきます・・。あっ、ムーディーさんはどこへいったんでしょう・・・。

緑が気持ちいい。

2008-06-30 22:22:38 | Weblog
あなたは海派?山派?
そんな質問を夏が近くなると聞いたりしませんか?

私は山派です。これは父の影響だろうと思います。私家族で海水浴って経験がありません。夏と言えば渓流釣りに行っていた幼少時代だった影響でしょうか、山派です。

今日は雨も落ち着いたので山のある場所にお出かけしてきました。青空と木々と水、最高の組み合わせです。

そうそう箱も持っていきました。登録します。