goo blog サービス終了のお知らせ 

わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

【JR最後のボンネット型】急行「能登」

2010-02-23 | 屋外活動
記事No.523
マスターです。

前回、3/13のダイヤ改正で廃止になる寝台特急「北陸」について書きましたが、全く同じ区間を走る夜行列車があります。


それは、急行「能登」です。
急行「能登」は、上野~金沢間を走る夜行列車です。競合相手の高速バス並みの価格と速さから、人気の高い列車です。
長野新幹線が北陸地方に延伸するまでは存続していると思っていましたが、乗客が少ないことが多かったのか臨時列車化されることになったようです。


E531系(左)との並び
使用車両は489系です。この車両は、今ではほとんど見ることができなくなったボンネット型をしています。JRで唯一のボンネット型特急電車の定期運用です。


急行「能登」に使われる489系は、間合い運用として「ホームライナー古河3号」「ホームライナー鴻巣3号」にも使われるため、上野駅には「ホームライナー」と書かれたベッドマークのまま入線します。


それを、係員が二人で外すと…


急行「能登」のベッドマークが現れるという仕組みになっています。


23:13頃に入線してきた能登号は、23:33に上野駅を発車していきました。
能登号上野駅の発車番線は、16番線です。このホームは特急専用ホームとして、隣の17番線と共に、スーパーひたち、フレッシュひたち、水上、草津、あかぎなどの特急が発着します。普通列車が発着することは無いためか、中間改札が設置されています。特急に乗らずに16・17番線に入るには、入場券が必要になります。写真を撮るのに金をぼったくられるのは嫌なので、今回は15番線から撮影しました。
ちなみに、このホームには23:23に常磐線の列車が到着することになっているため、列車が入って来ると、思うように撮影できなくなります。早めに済ませてしまいましょう。

ダイヤ改正後の能登号の使用車両は、間合い運用を含めて、ボンネット型ではない485系となります。今の内にJR最後のボンネット型車両を撮影してみてはいかがでしょうか。
また、この列車にはオリジナルの車内メロディーが流れるそうです。例えば、その一つの「鉄道唱歌」は、口笛調のアレンジになっています。私も乗車して、聴いてみたかったのですが、どうやら乗れなさそうで、残念です。

訪問者数(IP)
2/18→173(1368536ブログ中8562位)
2/19→193(1368989ブログ中7175位)
2/20→139
2/21→167(1369877ブログ中9798位)
小計→672
合計→1643
閲覧回数(PV)
2/18→333
2/19→348
2/20→231
2/21→267
小計→1179
合計→3517

京王6000系8両編成のさよなら運転は、どうやら中止となったそうです(京王ホームページより)。6000系8両編成の廃車も延期になったそうです。
原因は、高幡不動駅のポイントで、9000系車両の脱輪による運用変更らしいです。
脱輪事故の詳しいレポート
果たしてさよなら運転は行われるのか、はたまたそのままひっそりと廃車されるのか、今後の動きに注目していきたいと思っています。