記事No.558
※プライバシー保護のため一部の画像に加工を施していることをご了承ください。
マスターです。
6/20に行われた201系H4編成の廃車回送を兼ねた団体列車「さよなら中央線201 系(H4 編成)ラストラン山梨 そして信州へ」を撮影して来ました。今回はその模様をお送りします。
なお、写真はgoogleのウェブアルバムサービス「picasa」に投稿したものを使用しています。こちらから、高画質の写真ファイルをダウンロードすることができます。ぜひアクセスしてください。
→http://picasaweb.google.co.jp/101059139617216122580/201H4#


乗り換え駅の高尾で、485系「いろどり」を目撃し、撮影。どうやら臨時列車「いろどり山梨さくらんぼ号」として、川崎~甲府・竜王間で運転していたようです。


大月駅に停車中の時の車窓から、富士急行「フジサン特急」を撮影。
この後、初狩駅で「打ち合わせ」の名目で長時間停車。そして、初狩~笹子間で突然停車しました。なぜかというと…、


線路内に侵入していたカメラマンたちを注意するためです。


注意を受けたカメラマンらは、隣接する道路に離れて行きました。乗っていた乗客は「気持ち悪い集団だ」と揶揄していました。
この場所は線路と道路の間にはガードレールがあるだけで、入ろうと思えば簡単に線路内に入れてしまいます。いい写真を撮ろうと思っている彼らの心情を理解できなくはないですが、非常に危険な行為です。絶対に止めましょう。
そうこうしているうちに、撮影地の塩山駅に到着しました。


塩山駅に進入する201系


ここで、特急退避とトイレ休憩を行います。


E257系「かいじ」とのツーショット


6・7号車の車端部は、運転台が設置されています。もともとは短い編成でないと走行できない路線(青梅線青梅~奥多摩間、富士急行線内など)で走るために車両を分割した時に運転できるように設置していましたが、E233系が導入されたころに使用されなくなりました。
ここには方向幕もあるのですが、幕はすでに取り外され、機械がむき出し状態になっています。


広告はそのまま掲示されていました。


そろそろ発車時間です。H4編成ともお別れです。

E233系が導入されてからも今日まで走り続けてきたH4編成。しぶとく生き残ってきた彼に「お疲れ様」と言いたいです。
中央線の201系は残すところH7編成の1編成のみとなりました。このH7編成は現在も定期運用に就いていますが、中央線を管轄する八王子支社のホームページによると、10/17に廃車回送を兼ねたツアーが開催される予定になったそうです。
今度はぜひラストランに乗ってみたい気がしますが、費用(15000円)をどうやって捻出するか、2人以上でないといけないのでそれをどうするかが課題です。どうしようかね…。
2010.06.21(月) 219 PV 140 IP - 位 / 1427661ブログ
2010.06.20(日) 321 PV 209 IP 5495 位 / 1427111ブログ
2010.06.19(土) 251 PV 185 IP 6856 位 / 1426671ブログ
2010.06.18(金) 236 PV 136 IP - 位 / 1426222ブログ
2010.06.17(木) 210 PV 136 IP - 位 / 1425725ブログ
2010.06.16(水) 195 PV 96 IP - 位 / 1425338ブログ
2010.06.15(火) 353 PV 180 IP 8126 位 / 1424937ブログ
※プライバシー保護のため一部の画像に加工を施していることをご了承ください。
マスターです。
6/20に行われた201系H4編成の廃車回送を兼ねた団体列車「さよなら中央線201 系(H4 編成)ラストラン山梨 そして信州へ」を撮影して来ました。今回はその模様をお送りします。
なお、写真はgoogleのウェブアルバムサービス「picasa」に投稿したものを使用しています。こちらから、高画質の写真ファイルをダウンロードすることができます。ぜひアクセスしてください。
→http://picasaweb.google.co.jp/101059139617216122580/201H4#

乗り換え駅の高尾で、485系「いろどり」を目撃し、撮影。どうやら臨時列車「いろどり山梨さくらんぼ号」として、川崎~甲府・竜王間で運転していたようです。

大月駅に停車中の時の車窓から、富士急行「フジサン特急」を撮影。
この後、初狩駅で「打ち合わせ」の名目で長時間停車。そして、初狩~笹子間で突然停車しました。なぜかというと…、

線路内に侵入していたカメラマンたちを注意するためです。

注意を受けたカメラマンらは、隣接する道路に離れて行きました。乗っていた乗客は「気持ち悪い集団だ」と揶揄していました。
この場所は線路と道路の間にはガードレールがあるだけで、入ろうと思えば簡単に線路内に入れてしまいます。いい写真を撮ろうと思っている彼らの心情を理解できなくはないですが、非常に危険な行為です。絶対に止めましょう。
そうこうしているうちに、撮影地の塩山駅に到着しました。

塩山駅に進入する201系

ここで、特急退避とトイレ休憩を行います。

E257系「かいじ」とのツーショット

6・7号車の車端部は、運転台が設置されています。もともとは短い編成でないと走行できない路線(青梅線青梅~奥多摩間、富士急行線内など)で走るために車両を分割した時に運転できるように設置していましたが、E233系が導入されたころに使用されなくなりました。
ここには方向幕もあるのですが、幕はすでに取り外され、機械がむき出し状態になっています。

広告はそのまま掲示されていました。

そろそろ発車時間です。H4編成ともお別れです。
E233系が導入されてからも今日まで走り続けてきたH4編成。しぶとく生き残ってきた彼に「お疲れ様」と言いたいです。
中央線の201系は残すところH7編成の1編成のみとなりました。このH7編成は現在も定期運用に就いていますが、中央線を管轄する八王子支社のホームページによると、10/17に廃車回送を兼ねたツアーが開催される予定になったそうです。
今度はぜひラストランに乗ってみたい気がしますが、費用(15000円)をどうやって捻出するか、2人以上でないといけないのでそれをどうするかが課題です。どうしようかね…。
2010.06.21(月) 219 PV 140 IP - 位 / 1427661ブログ
2010.06.20(日) 321 PV 209 IP 5495 位 / 1427111ブログ
2010.06.19(土) 251 PV 185 IP 6856 位 / 1426671ブログ
2010.06.18(金) 236 PV 136 IP - 位 / 1426222ブログ
2010.06.17(木) 210 PV 136 IP - 位 / 1425725ブログ
2010.06.16(水) 195 PV 96 IP - 位 / 1425338ブログ
2010.06.15(火) 353 PV 180 IP 8126 位 / 1424937ブログ