goo blog サービス終了のお知らせ 

わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

さよなら中央線201系(H4 編成)ラストラン山梨 そして信州へ

2010-06-22 | 屋外活動
記事No.558
※プライバシー保護のため一部の画像に加工を施していることをご了承ください。

マスターです。
6/20に行われた201系H4編成の廃車回送を兼ねた団体列車「さよなら中央線201 系(H4 編成)ラストラン山梨 そして信州へ」を撮影して来ました。今回はその模様をお送りします。
なお、写真はgoogleのウェブアルバムサービス「picasa」に投稿したものを使用しています。こちらから、高画質の写真ファイルをダウンロードすることができます。ぜひアクセスしてください。
http://picasaweb.google.co.jp/101059139617216122580/201H4#



乗り換え駅の高尾で、485系「いろどり」を目撃し、撮影。どうやら臨時列車「いろどり山梨さくらんぼ号」として、川崎~甲府・竜王間で運転していたようです。



大月駅に停車中の時の車窓から、富士急行「フジサン特急」を撮影。

この後、初狩駅で「打ち合わせ」の名目で長時間停車。そして、初狩~笹子間で突然停車しました。なぜかというと…、



線路内に侵入していたカメラマンたちを注意するためです。



注意を受けたカメラマンらは、隣接する道路に離れて行きました。乗っていた乗客は「気持ち悪い集団だ」と揶揄していました。
この場所は線路と道路の間にはガードレールがあるだけで、入ろうと思えば簡単に線路内に入れてしまいます。いい写真を撮ろうと思っている彼らの心情を理解できなくはないですが、非常に危険な行為です。絶対に止めましょう。

そうこうしているうちに、撮影地の塩山駅に到着しました。



塩山駅に進入する201系


ここで、特急退避とトイレ休憩を行います。


E257系「かいじ」とのツーショット


6・7号車の車端部は、運転台が設置されています。もともとは短い編成でないと走行できない路線(青梅線青梅~奥多摩間、富士急行線内など)で走るために車両を分割した時に運転できるように設置していましたが、E233系が導入されたころに使用されなくなりました。
ここには方向幕もあるのですが、幕はすでに取り外され、機械がむき出し状態になっています。



広告はそのまま掲示されていました。



そろそろ発車時間です。H4編成ともお別れです。


E233系が導入されてからも今日まで走り続けてきたH4編成。しぶとく生き残ってきた彼に「お疲れ様」と言いたいです。

中央線の201系は残すところH7編成の1編成のみとなりました。このH7編成は現在も定期運用に就いていますが、中央線を管轄する八王子支社のホームページによると、10/17に廃車回送を兼ねたツアーが開催される予定になったそうです
今度はぜひラストランに乗ってみたい気がしますが、費用(15000円)をどうやって捻出するか、2人以上でないといけないのでそれをどうするかが課題です。どうしようかね…。

2010.06.21(月) 219 PV 140 IP - 位 / 1427661ブログ
2010.06.20(日) 321 PV 209 IP 5495 位 / 1427111ブログ
2010.06.19(土) 251 PV 185 IP 6856 位 / 1426671ブログ
2010.06.18(金) 236 PV 136 IP - 位 / 1426222ブログ
2010.06.17(木) 210 PV 136 IP - 位 / 1425725ブログ
2010.06.16(水) 195 PV 96 IP - 位 / 1425338ブログ
2010.06.15(火) 353 PV 180 IP 8126 位 / 1424937ブログ

【ラストランへのカウントダウン】201系(H4編成)さよならツアー河口湖編

2010-06-15 | 屋外活動
記事No.557
※極力目立たないようにしましたが、肖像権保護のため一部の画像に加工を施していることをご了承ください。
マスターです。
6/13に中央線で活躍している201系H4編成の引退に向けたツアーが開催されました。4月ごろから今回までに6回ほど開かれていて、今回の行先は河口湖でした。この一連のツアーで河口湖へ行くのは2回目です。
今回はpicasaに投稿した写真を用いて記事を執筆しました。今後もこのような形で記事を書いていこうと思います。
picasaのアルバムでは高画質の写真をダウンロードすることができるようになっています。ぜひお試しください。
→「201系さよならツアー河口湖」(picasa)


出発駅の三鷹駅に行くと、東京寄りの中線で201系が待機していました。ホームの端から小さいながらも確認できました。


201系は青梅特快の電車の後に発車、時刻は10:32です。


発車標LEDには、「団体」と表示されています。ATOS案内放送も「団体列車」バージョンでした。


種別表示を拡大


英語だと「PARTY」と表記されるのですね。


E233とのツーショット
トリミングしてないから見づらいかな。拡大すると意外とかわいく見えます。


車内販売もやるのですか。豪華でいいですね。


そうこうしているうちに、4番線に201系が入線してきました。皆様一斉にカメラを向けています。


特に目立った混乱もなく、201系は定刻通りに発車しました。


私はこの直後に来た中央特快で高尾へ行きました。途中の東小金井駅では、めったに列車が止まらない2番線にあの201系がいたのが見えました。こちらでもファンの方々が写真を撮っていました。


高尾で乗り換えて相模湖へ向かいます。暇なので東京寄りのホームの端に行ってみると115系(長野車)が待機しているのが見えました。


北口側のこちらの待避線にも115系(長野車)がいました。


E233系とのツーショット。


ヘッドライトが点灯しました。そろそろ入線してきます。


おお、でっかく撮れた!絶妙なタイミングでしたね。Nice shot!


2番線に入線した小淵沢行きに乗って、相模湖駅へ向かいます。


まもなく発車です。


相模湖駅の1番線の東京寄りのホームの端にて待ち構えていると、201系がやってきました。


2番線に入線。ここでトイレ休憩と特急退避を行うため13分ほど停車します。


ファンはそれなりにいるものの、なごやかに撮影できました。


窓ガラスを見ると乗客が作成したであろう鉄道グッズがいくつも見られました。やはり乗客の大半は鉄道ファンなのでしょうか。
そういえば、パソコン片手に生放送をしている方もいました。


車内広告はそのまま貼りっぱなしのようですね。てっきり剥がされたものかと思っていました。


跨線橋より





方向幕は「臨時」と表示されています。


愛称表示器には、「さよなら中央線201系H4編成」と書かれたヘッドマークが埋め込まれています。


特急列車が通過しました。201系もそろそろ発車します。


動き出しました。










行ってしまいましたね。
来週はいよいよ201系H4編成のラストランがあります。長野への旅立ち(客扱いは松本まで)の模様を撮影してこようと思います。どうぞお楽しみに。

2010.06.14(月) 375 PV 165 IP 9263 位 / 1424486ブログ
2010.06.13(日) 453 PV 216 IP 5542 位 / 1423952ブログ
2010.06.12(土) 269 PV 140 IP - 位 / 1423481ブログ

【7年越しの夢】はやぶさが地球へ帰還するらしい

2010-06-13 | 屋外活動
記事No.555
くまくん)いよいよらしいね。
わにくん)いよいよって何のこと?
なのくん)どうやら6/13の深夜頃に「はやぶさ」が地球に帰還するようなの。
わにくん)ほえ~。はやぶさって何かの鳥のこと?
くまくん)違うくま。2003年に小惑星イトカワに向けて飛び立った探査機のことだくま。

マスター)「はやぶさ」は2003年に打ち上げられた探査機で、小惑星イトカワの調査をしてきました。小惑星のサンプルの採取を行い、現在は地球にそれを持ち帰っているところです。
この探査機は、各機器の故障や通信途絶などが発生し、サンプルをしっかり採取できたのかはっきり確認できていません。そんな満身創痍な姿から、ファンもできているようです。
迷子-満身創痍-最後は燃え尽き… けなげ「はやぶさ君」に共感広がる(MSN産経ニュース)

はやぶさが落下すると言われているのは、オーストラリアの「ウーメラー立入制限区域」の砂漠だそうです。ここは主に軍や宇宙関連のことに使われているようです。
公式サイト

Googleマップでググってみると、だだっ広い荒野が広がっていました。写真にはウーメラー村の集落と、空港らしき施設も写っています。日本に居ては想像できない光景です。
Googleマップ(航空写真)
Googleマップ(ストリートビュー)

このだだっ広い砂漠からカプセルを探し出すのは大変なことでしょう。7年越しの夢の実現に向けて、がんばっていただきたいです。サンプルを無事回収できるといいですね。また、地球までカプセルを運んだはやぶさは大気圏で焼失する見込みです。お疲れ様でした。
和歌山大学宇宙教育研究所では、世界でも有名な生放送サイトUstreamにて、はやぶさ帰還の様子を生中継するそうです。現地の通信回線が弱いそうで、荒っぽい放送になりそうですが、視聴者の皆さんもツイッターを使って応援しましょう。私はツイッターに会員登録をしていないから、心の中で応援します。
Ustream
放送開始は6/13 22:30~だそうです。楽しみに待ちましょう。

2010.06.11(金) 254 PV 123 IP - 位 / 1423045ブログ
2010.06.10(木) 273 PV 127 IP - 位 / 1422606ブログ
2010.06.09(水) 395 PV 125 IP - 位 / 1422129ブログ
2010.06.08(火) 193 PV 120 IP - 位 / 1421667ブログ
2010.06.07(月) 296 PV 143 IP - 位 / 1421220ブログ
2010.06.06(日) 280 PV 158 IP 9152 位 / 1420762ブログ

2010.05.30 ~ 2010.06.05 1842 PV 830 IP - 位 / 1420313ブログ
2010.05.23 ~ 2010.05.29 2080 PV 919 IP - 位 / 1417064ブログ

なのくん)あっそうそう。はやぶさといえば、東北新幹線で今年の冬デビューする予定のE5系の愛称にも採用されているの。
くまくん)へえ、宇宙への夢があっていいね。
わにくん)本当は「はつかり」が最も人気だったらしいけど…。

マスター)「はつかり」とは東北新幹線に平行している東北本線の特急の愛称でした。1958年に登場し上野~青森を、東北新幹線開通後は盛岡~北海道を結んでいたそうですが、2002年の東北新幹線 八戸延伸の時に廃止されました。
wikipedia
この歴史ある名称が今回採用されなかったのは残念なことですが、将来北海道新幹線が開通して新しい特急の愛称を決めるときに「はつかり」の名が使われると信じて気長に待とうと思います。
ちなみに「はつね(ボーカロイドソフト「初音ミク」のキャラクターのカラーリングから)」「はやて(現状維持派)」も人気でした。