goo blog サービス終了のお知らせ 

大正十三年東京朝日新聞第20局

2006-12-04 01:39:39 | 棋譜
開始日時:1924/05/18
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:平野信助
上手:木村義雄

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/05/18-24
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「平野信助(新助)五段」vs「木村義雄六段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩
△3三角 ▲4八銀 △3二銀 ▲1六歩 △4三銀 ▲1五歩
△3二飛 ▲4六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉
△8二玉 ▲5八金右 △5一角 ▲4五歩 △同 歩 ▲1一角成
△3一金 ▲2四歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香
△1三歩 ▲同香成 △同 桂 ▲4四歩 △5二銀 ▲1八飛
△1七歩 ▲同 飛 △1二歩 ▲1六飛 △3三角 ▲同 馬
△同 飛 ▲1七桂 △3六歩 ▲同 飛 △3五香 ▲5六飛
△3七香成 ▲3四歩 △同 飛 ▲3五歩 △4四飛 ▲3七銀
△3八角 ▲2六飛 △2五歩 ▲同 桂 △4六歩 ▲3三角
△7四飛 ▲4八歩 △2五桂 ▲同 飛 △1四飛 ▲1五角成
△同 飛 ▲同 飛 △2七角成 ▲4六銀 △3六馬 ▲4七金
△5四馬 ▲1二飛成 △4五歩 ▲3七銀 △4四馬 ▲6六香
△7二銀 ▲1四龍 △4三馬 ▲1一龍 △4二金 ▲6八金
△6四歩 ▲5六金 △6五歩 ▲同 金 △6四歩 ▲同 金
△5五角 ▲1七龍 △2五桂 ▲1二龍 △3七桂成 ▲5六歩
△4六角 ▲5五桂 △3三馬 ▲3四歩 △3二馬 ▲2三歩
△4一金 ▲6三桂成 △7六馬 ▲7四歩 △6三銀左 ▲同 金
△3二歩 ▲7七銀 △6六馬 ▲7二金 △同 金 ▲6六銀
△7六桂 ▲5七銀打 △6八桂成 ▲同 玉 △6五歩 ▲7三歩成
△同 角 ▲7四歩 △9五角 ▲7七銀 △9二玉 ▲7三歩成
△同 角 ▲8五桂 △7六歩 ▲同 銀 △8四角 ▲7五歩
△9五角 ▲7七角 △同角成 ▲同 玉 △6九金 ▲6八銀引
△4四角 ▲5五角 △同 角 ▲同 歩 △4六角 ▲1九龍
△5五角 ▲7八玉 △6八金 ▲同 玉 △4八成桂 ▲6一飛
△1九角成 ▲9三桂成 △同 玉 ▲8一飛成 △4六馬 ▲7八玉
△7七歩 ▲同 玉 △6八銀 ▲同 銀 △同 馬 ▲同 玉
△5八飛
まで163手で上手の勝ち
下手は掲載では新助。平野信助(順位戦データベースによると明治24年生まれで大正7年に四段)と同一人物として扱っておく。万が一違ってたらそのとき修正するということで。

大正十三年東京朝日新聞第18局

2006-12-04 01:13:12 | 棋譜
開始日時:1924/05/03
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:鈴木禎一
上手:小泉兼吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/05/03-09
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「鈴木禎一四段」vs「小泉兼吉五段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △3五歩 ▲4八銀 △4三銀 ▲1五歩
△3二飛 ▲4六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉
△3四銀 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △5二金左 ▲4五歩
△同 銀 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香 △3四銀 ▲1八飛
△1五歩 ▲2八飛 △1六歩 ▲2六飛 △1七歩成 ▲同 桂
△3六歩 ▲同 飛 △4五銀 ▲1六飛 △1五歩 ▲2六飛
△8二玉 ▲1一香成 △7二銀 ▲2一成香 △1二飛 ▲2四歩
△同 歩 ▲2五桂打 △5一角 ▲4四角 △1六歩 ▲3三桂成
△1七歩成 ▲4二歩 △2七と ▲同 飛 △1八飛成 ▲2四飛
△4六桂 ▲5九銀 △5八桂成 ▲同 金 △3二歩 ▲2二飛成
△3三歩 ▲4一歩成 △6二角 ▲4二と △同 金 ▲同 龍
△4六桂 ▲6八金 △2九龍 ▲4九歩 △5四銀 ▲3三角成
△4九龍 ▲2四馬 △4五歩 ▲6九金打 △2九龍 ▲2二龍
△6四歩 ▲9五歩 △4九金 ▲9四歩 △9二歩 ▲2五馬
△5九金 ▲同 金 △同 龍 ▲9三桂 △同 桂 ▲同歩成
△同 歩 ▲9二歩 △同 香 ▲9四歩 △同 歩 ▲9三歩
△同 香 ▲9五歩 △同 歩 ▲9四歩 △同 香 ▲9三金
△同 玉 ▲6二龍 △同 金 ▲7一角 △8四玉 ▲6二角成
△7五桂 ▲同 歩 △7六金 ▲7四金 △9三玉 ▲8五桂
△9二玉 ▲6九馬 △同 龍 ▲同 金 △8七金 ▲同 玉
△6五角 ▲7六桂 △同 角 ▲同 玉 △6五銀 ▲7七玉
△7六銀 ▲7八玉 △6六桂
まで135手で上手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第19局

2006-12-04 01:11:05 | 棋譜
開始日時:1924/05/10
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:小泉兼吉
後手:木村義雄

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/05/10-17
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「小泉兼吉五段」vs「木村義雄六段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2六飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲6九玉 △5三銀
▲5八金 △4一玉 ▲5七銀 △7四歩 ▲3六歩 △6四銀
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5四歩 △4二金 ▲7七銀 △3二玉 ▲3七桂 △7三桂
▲6六銀右 △1五角 ▲2七飛 △6六銀 ▲同 銀 △3八銀
▲5三歩成 △同 金 ▲4五桂 △5四金 ▲2五飛 △3七角成
▲4六角 △3六馬 ▲7三角成 △2五馬 ▲8二馬 △4七銀成
▲同 金 △同 馬 ▲7九玉 △8六歩 ▲9一馬 △6九飛
▲8八玉 △8七歩成 ▲同 金 △8六歩 ▲同 金 △6八飛成
▲7八飛 △同 龍 ▲同 玉 △5九飛 ▲7五歩 △6九飛成
▲8八玉 △8七歩 ▲7七玉 △7九龍 ▲7八香 △8八歩成
▲7六玉 △7八龍 ▲7七桂打 △7五歩 ▲同 銀 △6五馬
まで90手で後手の勝ち
既出

大正十三年東京朝日新聞第17局

2006-12-04 00:12:41 | 棋譜
開始日時:1924/04/26
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:小泉兼吉
上手:村上桂山

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/04/26-05/02
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「小泉兼吉五段」vs「村上桂山六段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △3二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉
△7二玉 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉 ▲1五歩
△7二銀 ▲5八金右 △4二銀 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香
△3六歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3六歩 △1六歩 ▲2六飛
△4三銀 ▲1六飛 △4五歩 ▲1一香成 △8八角成 ▲同 銀
△2五角 ▲2六飛 △3六飛 ▲同 飛 △同 角 ▲2一成香
△4六歩 ▲同 歩 △5二金左 ▲9五歩 △4七歩 ▲5九銀
△2六飛 ▲9四歩 △9二歩 ▲3一飛 △1八角成 ▲3四歩
△5四馬 ▲3七桂 △2八飛成 ▲4五桂 △4四銀 ▲3三歩成
△4五銀 ▲同 歩 △4六桂 ▲4四桂 △5一金引 ▲5二銀
△6二金左 ▲6一銀成 △同 銀 ▲5二桂成 △5八桂成 ▲同 金
△7一金 ▲6二成桂 △同 銀 ▲4六角 △5八龍 ▲同 銀
△6六桂 ▲7七玉 △5五銀 ▲4二飛 △7二金打 ▲5五角
△同 馬 ▲6六歩 △4八歩成 ▲7五桂 △5八と ▲8三桂成
△同 玉 ▲9五桂
まで92手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第16局

2006-12-04 00:09:00 | 棋譜
開始日時:1924/04/19
棋戦:その他の棋戦
戦型:右四間飛車
手合割:飛車落ち
下手:大村忠雄
上手:土居市太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/04/19-25
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「大村忠雄三段」vs「土居市太郎八段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲4八銀
△4二銀 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四歩 ▲4八飛
△3三桂 ▲3六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉
△3一角 ▲6五銀 △4二角 ▲5八金右 △6二銀 ▲3七桂
△1二香 ▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲5六銀
△6四銀 ▲2五歩 △6二金 ▲6八金上 △5一角 ▲2八飛
△5三金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2九飛
△7四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲4九飛 △4四金 ▲4五桂
△5五歩 ▲3三桂成 △同 角 ▲4五銀 △同 金 ▲同 飛
△4四歩 ▲4九飛 △1五角 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 飛
△3七角成 ▲4四歩 △5四銀 ▲4七飛 △3六馬 ▲3七歩
△3五馬 ▲3六金 △2四馬 ▲6六桂 △6五銀左 ▲4三歩成
△4六歩 ▲同 金 △4三金 ▲3五金 △3三馬 ▲4四歩
△5三金 ▲4五金 △4二歩 ▲9七角 △7五歩 ▲同 歩
△9五歩 ▲7四歩 △7五歩 ▲7七桂 △7六銀 ▲5四金
△同 金 ▲同 桂 △5二金 ▲6六歩 △3五歩 ▲6五桂
△3四馬 ▲6九玉 △2五馬 ▲4六飛 △3四桂 ▲4八飛
△6五銀上 ▲4三歩成 △同 歩 ▲6五歩 △4六桂打 ▲4七歩
△5八桂成 ▲同 金 △4六桂 ▲7五角 △5八桂成 ▲同 玉
△8四銀 ▲3一角成 △5六歩 ▲6六金 △5七歩成 ▲同 玉
△5六歩 ▲同 玉 △4四金 ▲4六桂 △7七銀成 ▲2八飛
△1四馬 ▲7八銀 △7六歩 ▲5三銀 △7八成銀 ▲5二銀不成
△4五銀 ▲5七玉 △4六銀 ▲同 玉 △3四桂 ▲5六玉
△4五金打 ▲5七玉 △5四金 ▲7八飛
まで142手で下手の勝ち
これが第14局(大村忠雄vs小泉兼吉)の前にあったと考えれば、勝継戦としての整合性があります。

大正元年東京日日新聞第9局

2006-12-03 22:46:39 | 棋譜
開始日時:1912/11/09
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:勝山庄次郎
上手:斎藤雅雄

*放映日:1912/11/09-20
*棋戦詳細:(東日)将棋新手合
*「勝山庄次郎五段」vs「斎藤雅雄七段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △3二飛 ▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩
△6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩
△8二玉 ▲1五歩 △7二銀 ▲5八金右 △5二金左 ▲5六歩
△5四歩 ▲6八銀 △4三銀 ▲5七銀左 △4二角 ▲4五歩
△同 歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲1一角成
△3三角 ▲同 馬 △同 飛 ▲1二角 △3六歩 ▲4五角成
△3七歩成 ▲同 銀 △3六歩 ▲4六銀右 △4四歩 ▲1二馬
△6四角 ▲3八歩 △4五歩 ▲同 馬 △3四銀 ▲5四馬
△5三歩 ▲2一馬 △5四歩 ▲同 馬 △4三金 ▲6五馬
△4五銀 ▲5五歩 △4六銀 ▲同 銀 △5四歩 ▲2四飛
△3五銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲4六銀 △3四金 ▲2三飛成
△2五飛 ▲3四龍 △2九飛成 ▲1四香 △8八銀 ▲同 玉
△6九龍 ▲6八金打 △4九龍 ▲4八銀 △7七桂 ▲5九金
△8九桂成 ▲同 玉 △1九龍 ▲4九歩 △5五歩 ▲同 銀
△5八歩 ▲同金寄 △2二桂 ▲3二龍 △1四龍 ▲6四銀
△同 歩 ▲6六馬 △6五歩 ▲7七馬 △6二香 ▲5三銀
△6三金 ▲5二銀不成△同 金 ▲同 龍 △6一銀 ▲2二龍
△1七龍 ▲2七歩
まで110手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第15局

2006-12-02 11:41:27 | 棋譜
開始日時:1924/04/12
棋戦:その他の棋戦
戦型:中飛車
手合割:香落ち 
下手:小泉兼吉
上手:豊島太郎吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/04/12-18
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「小泉兼吉五段」vs「豊島太郎吉六段」
△3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲5六歩 △5二飛 ▲4八銀
△3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲2六歩 △3五歩 ▲7八玉
△5五歩 ▲同 歩 △5三銀 ▲5四歩 △4四銀 ▲2五歩
△5四飛 ▲2四歩 △同 角 ▲同 飛 △同 歩 ▲6五角
△8四飛打 ▲6六角 △6四飛右 ▲5四角 △同 飛 ▲2三飛
△3三桂 ▲2一飛成 △5二玉 ▲2三歩 △5一金左 ▲1二龍
△5三玉 ▲2二歩成 △5六飛 ▲1三龍 △6六飛 ▲同 歩
△4五角 ▲8八玉 △6七角打 ▲5九飛 △6二玉 ▲7八銀
△4九角成 ▲同 飛 △3八金 ▲1六角 △4九金 ▲同 角
△1二歩 ▲2四龍 △2五飛 ▲同 龍 △同 桂 ▲3二と
△2八飛 ▲3九金 △2六飛成 ▲2二飛 △2八歩 ▲4一と
△5二金直 ▲2七歩 △6六龍 ▲2八金 △5六歩 ▲6七歩
△5五龍 ▲5八歩 △7二玉 ▲2五飛成 △7四歩 ▲2二龍
△5三銀 ▲2六歩 △3六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲3四歩
△7五歩 ▲同 歩 △7六歩 ▲3三歩成 △5四角 ▲4二と引
△6二金寄 ▲4三と寄 △4二銀 ▲同 龍 △4一歩 ▲同 龍
△7五龍 ▲4四と △6五角 ▲6六銀 △6四龍 ▲1六角
△5七歩成 ▲同 歩 △5二歩 ▲4三と △5四龍 ▲6五銀
△同 龍 ▲5二と △同金上 ▲同角成 △同 金 ▲同 龍
△6二銀打 ▲6一角 △7三玉 ▲6六金
まで118手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第14局

2006-12-02 11:40:16 | 棋譜
開始日時:1924/04/05
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:香落ち 
下手:大村忠雄
上手:小泉兼吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/04/05-11
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「大村忠雄三段」vs「小泉兼吉五段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △4三銀 ▲1五歩 △3五歩 ▲4八銀
△1二飛 ▲4六歩 △3四銀 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉
△7二玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲4七銀 △8二玉 ▲5六銀
△7二銀 ▲2六飛 △5四歩 ▲3六歩 △同 歩 ▲同 飛
△3五歩 ▲2六飛 △6四歩 ▲3七桂 △7四歩 ▲4五歩
△4二飛 ▲4四歩 △同 飛 ▲4五歩 △4三飛 ▲3三角成
△同 桂 ▲2一角 △5三飛 ▲2四歩 △5五歩 ▲4七銀
△4五桂 ▲同 桂 △同 銀 ▲4六歩 △3七角 ▲1六飛
△3四銀 ▲4五桂 △6三飛 ▲5四角成 △2五銀 ▲1八飛
△2六角成 ▲2八飛 △3六歩 ▲2六飛 △同 銀 ▲3六銀
△3七銀成 ▲3五銀 △2九飛 ▲4四銀 △1九飛成 ▲5三桂成
△8四香 ▲8八銀 △9五桂 ▲6八金寄 △5六歩 ▲同 歩
△5七歩 ▲2五角 △5八歩成 ▲同 角 △4七歩 ▲6三成桂
△同 金 ▲4三馬 △4八成銀 ▲2二飛 △6二金引 ▲5三銀成
△5八成銀 ▲6二成銀 △同 金 ▲同飛成 △6九龍 ▲同 金
△8七香成 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 玉 △9五桂 ▲9六玉
△8五銀 ▲同 玉 △8四銀 ▲7四玉 △7三金 ▲同 龍
△同銀引 ▲7五玉 △5七角 ▲6六桂 △7四歩 ▲8六玉
△8八飛
まで115手で上手の勝ち
棋戦名変更で土居の勝継ではなくなったよう。

大正十三年東京朝日新聞第13局

2006-12-02 11:30:40 | 棋譜
開始日時:1924/03/29
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:角落ち 
下手:根岸 勇
上手:土居市太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/03/29-04/04
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「根岸 勇四段」vs「土居市太郎八段」
△8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀 ▲7八銀
△5四歩 ▲5六歩 △6四歩 ▲6六歩 △7二金 ▲6七銀
△9四歩 ▲9六歩 △4二銀 ▲7八飛 △7四歩 ▲4八玉
△5二金 ▲3八玉 △6三金左 ▲5八金左 △5三銀右 ▲2八玉
△4四歩 ▲4六歩 △5二玉 ▲3八銀 △3四歩 ▲3六歩
△7三金上 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △2四歩 ▲4七金
△4三玉 ▲5九角 △8四金 ▲3七桂 △3三桂 ▲1八香
△7三桂 ▲2七銀 △8一飛 ▲3八金 △2一飛 ▲4八角
△2五歩 ▲同 桂 △同 桂 ▲同 歩 △同 飛 ▲8八飛
△2一飛 ▲6五歩 △8一飛 ▲6四歩 △同 金 ▲2五歩
△6五歩 ▲7七桂 △7五歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀
△7六歩 ▲6五桂打 △7七歩成 ▲7三桂成 △6五桂 ▲8九飛
△7六と ▲7九飛 △7七桂打 ▲2四歩 △2一飛 ▲2三桂
△6六と ▲1一桂成 △7一飛 ▲7四歩 △5七と ▲同 金
△同桂成 ▲同 角 △7四金右 ▲7二歩 △6一飛 ▲6二歩
△1一飛 ▲7四成桂 △同 金 ▲2三歩成 △7八歩 ▲同 飛
△6七金 ▲7六香 △6四金 ▲7三香成 △7八金 ▲7六桂
△6七飛 ▲6四桂 △5七飛成 ▲3二金 △5五歩 ▲同 歩
△同 龍 ▲5二桂成 △5四玉 ▲4二成桂 △2五桂 ▲2六銀打
△5九龍 ▲2五銀 △2六歩 ▲同 銀 △2九銀 ▲3九金打
△3八銀成 ▲同 金 △4八金
まで123手で上手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第12局

2006-12-02 11:29:21 | 棋譜
開始日時:1924/03/22
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:根岸 勇
上手:宮松関三郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/03/22-28
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「根岸 勇四段」vs「宮松関三郎六段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲2五歩
△3五歩 ▲1六歩 △3二飛 ▲1五歩 △4二銀 ▲4八銀
△6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩
△4三銀 ▲4六歩 △8二玉 ▲5八金右 △7二銀 ▲2四歩
△同 歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲4五歩 △3六歩 ▲4四歩
△同 銀 ▲2二歩 △同 飛 ▲3六歩 △3二飛 ▲2二歩
△同 飛 ▲1四香 △1六歩 ▲4五歩 △5五銀 ▲3五歩
△5四歩 ▲3四歩 △5一角 ▲5六歩 △1七歩成 ▲同 桂
△1六歩 ▲5五歩 △1七歩成 ▲5四歩 △5二飛 ▲2六飛
△5四飛 ▲4四歩 △3七歩 ▲4三歩成 △3八歩成 ▲5七銀
△3四飛 ▲5六飛 △6四桂 ▲5三飛成 △5六歩 ▲4六銀
△4八と ▲同 金 △3九飛成 ▲6六角 △6二角 ▲5四龍
△2六角 ▲5八金寄 △4九龍 ▲3七銀打 △1五角 ▲4二歩
△2七と ▲4一歩成 △3七と ▲5二と △4八と ▲6八金寄
△5九と ▲6一と △6九と ▲同 金 △6一銀 ▲5一と
△7二銀 ▲6二金 △2六角 ▲7二金 △同 玉 ▲5二龍
まで96手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第11局

2006-12-02 11:28:28 | 棋譜
開始日時:1924/03/15
棋戦:その他の棋戦
戦型:角換わり
先手:寺田梅吉
後手:宮松関三郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/03/15-21
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「寺田梅吉五段」vs「宮松関三郎六段」
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲4八銀 △4一玉 ▲7八金 △3三銀 ▲6九玉 △6二銀
▲3六歩 △5二金 ▲5八金 △6四歩 ▲3七銀 △4四歩
▲4六銀 △4三金右 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △5四銀 ▲7九玉 △9四歩 ▲4六歩 △9五歩
▲6八金右 △4七角 ▲4五歩 △同 銀 ▲7一銀 △8四飛
▲6二銀成 △3一玉 ▲5二成銀 △7四角成 ▲6一角 △8二飛
▲4二歩 △5二馬 ▲同角成 △同 飛 ▲4一歩成 △同 玉
▲6三角 △7二銀 ▲5二角成 △同 玉 ▲1六歩 △3六歩
▲1五歩 △4六角 ▲1八飛 △4七角 ▲1四歩 △同 歩
▲1二歩 △同 香 ▲1一飛 △2二金 ▲4八飛 △3七歩成
▲同 桂 △同角成 ▲4七飛 △同 馬 ▲8八玉 △3九飛
▲8二角 △9二香 ▲7一角成 △6一銀打 ▲1七香 △9六歩
▲同 歩 △9七歩 ▲2四歩 △8四桂 ▲7九金 △9六桂
▲7八玉 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
まで100手で後手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第10局

2006-12-02 11:26:54 | 棋譜
開始日時:1924/03/08
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:香落ち 
下手:萩原 淳
上手:寺田梅吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/03/08-14
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「萩原 淳四段」vs「寺田梅吉五段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △4三銀 ▲4八銀 △3五歩 ▲1五歩
△1二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右
△5二金左 ▲4六歩 △3四銀 ▲4七銀 △8二玉 ▲5六銀
△7二銀 ▲4五歩 △4二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩
△4七歩 ▲同 銀 △2五歩 ▲5六銀 △4四角 ▲同 角
△同 飛 ▲1二角 △3三桂 ▲5五銀 △7四飛 ▲4四歩
△4五角 ▲3四角成 △同 角 ▲8五銀 △5四歩 ▲7四銀
△5五歩 ▲6五銀 △3二角 ▲3一飛 △4二金 ▲3二飛成
△同 金 ▲2一角 △4二金 ▲5四角成 △4九飛 ▲3六歩
△3九飛成 ▲5五馬 △3六歩 ▲3五歩 △1二角 ▲4八飛
△3七銀 ▲同 桂 △同歩成 ▲4六飛 △4五歩 ▲1六飛
△4八と ▲同 金 △同 龍 ▲6八銀 △4六歩 ▲同 飛
△同 龍 ▲同 馬 △6六桂 ▲7七玉 △4九飛 ▲3七馬
△6九飛成 ▲6六玉 △6四歩 ▲同 馬 △6三金 ▲4二馬
△6八龍 ▲5六金 △同 角 ▲同 銀 △6五歩
まで95手で上手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第7局

2006-12-02 11:18:06 | 棋譜
開始日時:1924/02/16
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:飛車落ち
下手:飯塚総一
上手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/02/16-22
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「飯塚総一二段」vs「花田長太郎七段」
△3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩
△4四歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲5七銀 △6二銀 ▲5六銀
△6四歩 ▲6八銀 △6三銀 ▲5七銀 △6二玉 ▲6八玉
△7四歩 ▲7八玉 △7二玉 ▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩
△5四歩 ▲4六銀 △5五歩 ▲同銀右 △5四歩 ▲4六銀
△7三桂 ▲3六歩 △6五歩 ▲2五歩 △3三角 ▲6八金
△6二金 ▲3五歩 △4五歩 ▲同銀左 △8八角成 ▲同 玉
△3五歩 ▲7八玉 △3三角 ▲5五歩 △同 歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲3五銀 △5六歩 ▲4四角 △同 銀 ▲同銀右
△5五角 ▲同 銀 △同 角 ▲2四飛 △2三歩 ▲4四角
△5七歩成 ▲同 金 △4四角 ▲同 飛 △4三銀 ▲同飛成
△同 金 ▲3二角 △3三桂 ▲4三角成 △4五桂 ▲5八金引
△5五角 ▲7七銀 △8五桂 ▲6八銀打 △7七桂成 ▲同 桂
△5四銀打 ▲3四馬 △7五歩 ▲4六金 △7六歩 ▲5五金
△7七歩成 ▲同 銀 △7六歩 ▲6八銀 △7七銀 ▲6九玉
△5七桂打 ▲同 金 △6八銀成 ▲同 玉 △7七銀
まで95手で上手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第8局

2006-12-02 11:14:25 | 棋譜
開始日時:1924/02/23
棋戦:その他の棋戦
戦型:中飛車
先手:石井秀吉
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/02/23-29
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「石井秀吉六段」vs「花田長太郎七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲4八銀 △5三銀 ▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △4四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲5八金 △5二飛
▲5七銀 △3三角 ▲6九玉 △4五銀 ▲5五歩 △同 角
▲同 角 △同 飛 ▲6六角 △4四角 ▲5五角 △2六角
▲1一角成 △3三桂 ▲2二歩 △3九飛 ▲5九香 △5六歩
▲6六銀 △2二銀 ▲2一馬 △3一金 ▲4三馬 △4二歩
▲5五飛 △6二玉 ▲6一馬 △同 玉 ▲5一金 △7一玉
▲5二飛成 △7二角 ▲5四歩 △5七歩成 ▲同 銀 △5四銀
▲同 龍 △5三歩 ▲5六龍 △2九飛成 ▲5二金 △6四歩
▲2六龍 △同 龍 ▲6二角 △8二玉 ▲5三角成 △2八龍
▲6三銀 △同 角 ▲同 馬 △7二銀 ▲7一角
まで77手で先手の勝ち
既出

大正十三年東京朝日新聞第6局

2006-12-02 11:13:00 | 棋譜
開始日時:1924/02/09
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:花田長太郎
後手:大崎熊雄

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/02/09-15
*棋戦詳細:(東朝)新勝継将棋
*「花田長太郎七段」vs「大崎熊雄七段」
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △6二銀 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △5四歩 ▲5六歩 △4一玉 ▲6九玉 △5三銀
▲5七銀 △3四歩 ▲5八金 △6四銀 ▲4六銀 △6五銀
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △5六銀 ▲7七銀 △4四歩
▲3六歩 △4三金 ▲3五歩 △8三角 ▲3八角 △3五歩
▲同 銀 △3二玉 ▲3四歩 △5二金 ▲3七桂 △3三歩
▲同歩成 △同 銀 ▲5七歩 △3四歩 ▲4六銀 △4五歩
▲同 桂 △同 銀 ▲同 銀 △4四歩 ▲5六銀 △6四桂
▲4八金 △2四銀 ▲7九玉 △3三桂 ▲2九飛 △5六桂
▲同 歩 △4五桂 ▲1六角 △5六角 ▲3六桂 △5七銀
▲2四桂 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △4八銀不成
▲5六飛 △5七桂成 ▲2六飛 △2四桂 ▲5三歩 △4二金寄
▲3三歩 △同 玉 ▲3一銀 △5三金上 ▲5一角 △3二玉
▲4二銀打 △5二金 ▲3三歩 △2一玉 ▲8八玉 △5一金
▲同銀不成 △3一玉 ▲3二金 △同 飛 ▲同歩成 △同 玉
▲3四角 △6四角 ▲6二飛 △3三玉 ▲3五歩 △3一金
▲4三角成 △同 玉 ▲3四金 △5三玉 ▲2四飛 △1九角成
▲2三飛成
まで115手で先手の勝ち