goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

熱血。

2013年08月23日 15時39分50秒 | 意識論関連
○熱血。

 「熱血」などと称して感情的に怒鳴り散らすような行為を人間性だと勘違いするのは、文科系大衆観念に基づいた錯覚に他ならない。

 こうした錯覚というのは、「ヘタクソなパラパラ漫画で感動して号泣したから人間性だ。」などいう観念と一緒で、単に大脳辺縁系の活動が激しく、行動に直結しているという「結果」に過ぎない。

 感情的に他者を服従させる行為というのは、権威に服従するだけの従順で自律判断のないバカを育てる安易な方法論であり。こうしたヒステリー行為こそが社会安全性を根幹から破壊する犯罪行為である。

 「感情=意識=人間性」という論理的根拠のない文科系大衆観念を振り回すことは、論理検証性を放棄する無責任行為を助長するだけである。

 教育というものには尾木ママや桑田真澄のような冷静さが人間形成には必要であり、論理的に説明することや対策を立てることが人間形成には最も重要であり。「気に入らないから怒鳴り散らす。」感情論こそが本質的人間性を破壊するのである。

 安易な従順性ばかりを追求する教育手法に依存することは、社会安全性を蔑ろにする無責任行為であり、社会的な犯罪行為でもある。

 子供は社会の財産であって、バカな親の個人所有物ではないのである。あらゆるヒトは誰がしかの子供であり、原発の危険性を放置した東電原発安全担当者であっても「人の子」であり、無責任な人を作りだした責任というものは個人の主体的判断を蔑ろにしてきた社会全体の責任でもあるのだ。

 人は全てつながっており、それぞれ個人が自分の責任を全うすることによって、社会安全性というのは向上するのである。他人にばかり責任を求め、自分自身の社会的責任を放棄しておいて良い理由など存在し得ない。

 論理的根拠のない文科系大衆観念に依存する無責任さを改めないことには、人類は永遠にバカげた結果に陥ることは構造原理的に出来ない。

 より多くのヒトに論理検証性を追求させることが困難であることは否定出来ないが、だからといって「やらなくてよい。」などという社会的「甘え」や、「論理的に絶対不可能である。」かのように言い張る実証不能の観念に耳を貸すつもりはない。

 技術者などの特定個人にばかり責任を求め、自分自身が社会的に最も重要な社会安全性について配慮しなくて良いなどという無責任を振り回して良い理由などない。

 ええ加減にせぇよ、ポンコツ共め。(←ヒステリー)

Ende;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。