goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

東京の計画停電について。2

2011年03月15日 10時30分57秒 | 日記
 東京電力から、リアルタイムで電力消費量を公表してもらえると、実際の生活上において節電の目安にできるのではないだろうか。

 電力会社だけで対策をするのではなく、一般家庭においても、いつ節電すればいいのかがわかれば対策もできる。

 できればネットではなく、テレビの画面の縁とかにリアルタイムで表示すると広く周知できるだろう。テレビ局と電力会社が協力してそういったシステムができないだろうか。むつかしいのかな。

 私の地域は第三グループなのだが、停電はなかった。今日の計画から品川区が除外された。都心では停電しないようである。信号機が停止すると交通パニックが起こることを嫌って、こういった計画になっているようで、交通量の多い地域が計画から除外されているようだ。

 昨日も述べたが、都内の品薄状態の原因は、やはり「買い溜めおばさん。」の影響が少なからずあるようである。お店の方でも購入金額などで制限を加えないと、こうした軽いパニックは収まらないだろう。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。