goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

初ネット接続。

2011年09月16日 16時07分57秒 | 日記
 2011年の2月に、生まれて初めてネット接続をしたんですが。その時の顛末をソネットブログに書き残してきました。

ソネットブログ

 その後、東芝AndroidPC AZ/05MはAndroidOSのアップデートがあって、現在はVer.2.2になっています。

 AndroidOS自体のアップデートをすると、ビックリするほど時間がかかるので注意してください。アップデート中は画面が真っ暗闇になって、何にも反応がなくなるので、不安になった人が途中で電源を落としてしまってメーカー修理に出さなくてはならなくなった話もネット上にはありました。

 Android2.2にアップデートすると、YouTubeもそれなりにキレイに見られますし。最近増えたフラッシュプレイヤーを使ったサイトの多くも見られるようになります。

 でも、キヤノンのIXYのスペシャルサイトは見れなくなりましたね。以前は見られたんですが。IXYの新型が発売されてからスペシャルサイトは「モバイルでは見れません。」とか表示されるようになってしまいました。

 グリーンモビリティっていうフリーペーパーのバックナンバーだとページ画像を拡大するとブラウザが落ちるので、実質見ることができません。

 それ以外は大抵見ることができるので、まあ、それなりに使えるという感じですね。

 フラッシュプレイヤーっていうのは操作する度にデータをロードしてくるので、動きが若干ぎこちなくて、PDFファイルとかをダウンロードできた方がサクサク閲覧できるんですけどね。動画はハイビジョンサイズだと時折プチフリーズすることがありますけど、概ね動きます。

 YouTubeでも時折「モバイルでは見れません。」って出るんですけど、PCページに行けば見れたりするので、AndroidPCなんていう変なマシンを想定していないんだと思います。

 あと、東芝AZ/05Mの場合、ページ上の画像の上で左クリックボタンを長押しすると裏メニューが出てきて画像をダウンロードできたりします。
←クリックで拡大します

 それから日本語入力をする時には、「CTRL」+「M」で各種設定ができたりします。

CTRL+Aで全文選択

CTRL+Zでやり直し

CTRL+Xで切り取り

CTRL+Cでコピー

CTRL+Vで張り付け

CTRL+Jで記号が表示され

CTRL+Bで区点コード入力だとか言うのが出てきます。使い方はこちら

CTRL+Kで顔文字

CTRL+Lで定型文

 そんなところかな。こういうのって説明書には載っていないんですよね。ううむ。


 そういえばOSのアップロードで東芝Android標準ブラウザでも画像がアップロードできるようになりましたね。それでも標準ブラウザではスクロールできないページとかが時折あるので、そういう時にはブラウザの一番上にある「URL」文字列をドラッグして、オペラモバイルにペーストすると動くこともあるんですが。ちょっと落とし穴があって、オペラモバイルのURLウインドウっていうのは、予めwww.ってのが既に書き込まれているんですが、このままURLをコピペしてもページを表示してくれません。

 オペラモバイルを起動してから一番上の左側の欄に書かれている「www.」っていうのを「BACKSPASE」キーで消してから

URLをコピペしてください。

これで一応標準ブラウザと同じようにページを表示してくれるはずです。オペラモバイルで表示すれば必ずしもスクロール可能なわけではないんですが、それぞれのブラウザは機能が微妙に違うので、ある程度は機能補完してくれます。

 予め「www.」って書いてあるところをみると。どうもその前にあるはずの「htttp://」は省略可能という仕様みたいですね。でも最近のサイトって「www.」がついてないサイトが多いので、これが予め書き込まれている仕様ってのは意味なさそうですが。

 この説明でわかるかな。わからなかったらコメントしてね。

 あ、そういえばAZ/05の場合、初期化すればウイルス類も消えるって書いたんだけど、最近出回っているマルウエアだと初期化してもダメなんだそうです。対策としてはアンチウイルスソフトを入れておくとか、正式なアプリサイト以外からはアプリをダウンロードしないといった対策が有効だそうです。

 折角のサンドボックス構造が台なし。ややこしいわー。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。