「一人殺すか、百人殺すかを選択しなければならない。」状況では、人間性や倫理を論じたことには一切ならない
そもそもトロッコ問題のように限定された条件以外何も考えてはならないこと自体が思考を束縛されており、哲学から逸脱しているのである
トロッコ問題を持ち出した時点で、既に哲学者としてはクズなのである
人間としての倫理というのは、「個人的利益や感情と社会的責任を秤にかける」ような条件において発揮されるものであって。死んだ人数は関係がない
場合によって誰も死んでいなくても、無責任な行動はしてはならないのである
福島第一原発事故においても、「放射能の直接的影響で死んだ人の証明は出来ない。」のであって。これを根拠に原発事故が正当化することなど一切出来ない
誰かに危害が及ぶ可能性がある場合、これが予測可能であるにも関わらず放置することが倫理的に誤りなのであり
「結果的に誰も死んでないから、倫理的に問題ないじゃねぇか。」などという言い分が通るわけがあるまい
バカなの?
バカだったら何を知っても無駄なんだろうね
Ende;
そもそもトロッコ問題のように限定された条件以外何も考えてはならないこと自体が思考を束縛されており、哲学から逸脱しているのである
トロッコ問題を持ち出した時点で、既に哲学者としてはクズなのである
人間としての倫理というのは、「個人的利益や感情と社会的責任を秤にかける」ような条件において発揮されるものであって。死んだ人数は関係がない
場合によって誰も死んでいなくても、無責任な行動はしてはならないのである
福島第一原発事故においても、「放射能の直接的影響で死んだ人の証明は出来ない。」のであって。これを根拠に原発事故が正当化することなど一切出来ない
誰かに危害が及ぶ可能性がある場合、これが予測可能であるにも関わらず放置することが倫理的に誤りなのであり
「結果的に誰も死んでないから、倫理的に問題ないじゃねぇか。」などという言い分が通るわけがあるまい
バカなの?
バカだったら何を知っても無駄なんだろうね
Ende;