昔、「ニューコンビーフ。」っていうのがあって、途中から「ニューコンミート。」っつう名前に変更された。
このニューコンビーフ、あるいはニューコンミートには牛肉が使われておらず。馬肉主体であったため、「コンビーフじゃねぇだろ。」っつうツッコミが入ったらしく。名称変更を余儀なくされたらしい。
でも「コンホース。」にはならなかった。肉の場合馬を「ホース。」というのかどうか知らないが、牛の場合肉は「ビーフ。」だが牛自体は「カウ。」だな。
去年くらいまでは¥100均で売ってたけど。不景気で売れたらしくて値上がりしてしまった。最近は安いので¥158くらい。
先日の買い占め騒ぎで缶詰がなくなっちゃって、残ってたのがスパムミートだった。内容量が195gとかなので、一人で食べるにはちょっと重くて今まで買ったことがなかった。で、開けてビックリ、取り出せない。バターナイフで掻き出した。
脂がすごいので、フライパンに油は引かずに焼いたら、ギットギトに脂が出てきて二度ビックリ。記録的な脂っこさ。マルシンハンバーグだって、こんなには出ない。弱火でじっくり焼いて脂を焼き出した方が良さそう。
今朝、裏道にあるバリューローソンに行ったら、菓子パンが山積み。普段は違う商品が並んでいる棚まで占領して、さらには全く無関係な棚にまで大量の菓子パンが店内を占領していた。
一体何があったんだ。流通が混乱しているのかも知れない。いきなりの大量入荷にお店も困惑したようで、いきなり¥50引きのシールを貼りまくっていた。なんじゃこりは。
卵も大量入荷して山積みだった。牛乳とヨーグルトはないが、豆乳類は結構あった。パン類も充分にあった。買い溜めおばさんのヒステリックな混乱によって、商品の妙な偏りが発生している。
多分、買い溜めした食料を食べ切るまでは、こうした商品の偏りはなくならないのかも知れない。アホくさ。
スーパーやコンビニの店内が照明を落としていて、何だか落ち着いた雰囲気で良いなって思った。客足も少ないこともあるのだろうか。音楽とかも流していないので、静かで良かった。
煌々と照明を照らすことによって、購買意欲を誘うような、一種の錯覚を利用した商売の方法論を見直した方が良いかも知れない。音楽とかも含めて。金さえ儲かれば正義とするパラダイムでは、本当の持続可能性というものは作られないと思う。
あと、憂慮されるのが原子炉だな。役人ももう少し頭使えよ、建設機械とか、使えそうな機械の全てをリストアップして。何と何を組み合わせたら最も犠牲の少ない対策ができるのかを考えろよ。
大体、水で放射能が抑制できるってことは、中性子ってことだろ。だったら原子炉に近付く車両にペットボトルで水とか括り着けておけよ。車内にくっつけても効果あるんじゃねぇの。鉄板なんてほとんど効果ないだろうよ。水槽だったら防御しながら観察できるじゃんか、そういう工夫は何でしないんだ。アクリル水槽とか窓に着けておけばいいじゃんかよ。直接肉眼で確認しなくっても、ビデオカメラとかあるだろうよ。秋葉原に山ほど。
現場にハイビジョンカメラ設置しといて、作業は可能な限りリモコンでやれよ。そんくらいあるだろうよ。おかしいよ、ただ水撒くのに人が行く必要なんかないだろうよ。もぅ、呆れてウンザリしてくるわー。バカが多過ぎ。
このニューコンビーフ、あるいはニューコンミートには牛肉が使われておらず。馬肉主体であったため、「コンビーフじゃねぇだろ。」っつうツッコミが入ったらしく。名称変更を余儀なくされたらしい。
でも「コンホース。」にはならなかった。肉の場合馬を「ホース。」というのかどうか知らないが、牛の場合肉は「ビーフ。」だが牛自体は「カウ。」だな。
去年くらいまでは¥100均で売ってたけど。不景気で売れたらしくて値上がりしてしまった。最近は安いので¥158くらい。
先日の買い占め騒ぎで缶詰がなくなっちゃって、残ってたのがスパムミートだった。内容量が195gとかなので、一人で食べるにはちょっと重くて今まで買ったことがなかった。で、開けてビックリ、取り出せない。バターナイフで掻き出した。
脂がすごいので、フライパンに油は引かずに焼いたら、ギットギトに脂が出てきて二度ビックリ。記録的な脂っこさ。マルシンハンバーグだって、こんなには出ない。弱火でじっくり焼いて脂を焼き出した方が良さそう。
今朝、裏道にあるバリューローソンに行ったら、菓子パンが山積み。普段は違う商品が並んでいる棚まで占領して、さらには全く無関係な棚にまで大量の菓子パンが店内を占領していた。
一体何があったんだ。流通が混乱しているのかも知れない。いきなりの大量入荷にお店も困惑したようで、いきなり¥50引きのシールを貼りまくっていた。なんじゃこりは。
卵も大量入荷して山積みだった。牛乳とヨーグルトはないが、豆乳類は結構あった。パン類も充分にあった。買い溜めおばさんのヒステリックな混乱によって、商品の妙な偏りが発生している。
多分、買い溜めした食料を食べ切るまでは、こうした商品の偏りはなくならないのかも知れない。アホくさ。
スーパーやコンビニの店内が照明を落としていて、何だか落ち着いた雰囲気で良いなって思った。客足も少ないこともあるのだろうか。音楽とかも流していないので、静かで良かった。
煌々と照明を照らすことによって、購買意欲を誘うような、一種の錯覚を利用した商売の方法論を見直した方が良いかも知れない。音楽とかも含めて。金さえ儲かれば正義とするパラダイムでは、本当の持続可能性というものは作られないと思う。
あと、憂慮されるのが原子炉だな。役人ももう少し頭使えよ、建設機械とか、使えそうな機械の全てをリストアップして。何と何を組み合わせたら最も犠牲の少ない対策ができるのかを考えろよ。
大体、水で放射能が抑制できるってことは、中性子ってことだろ。だったら原子炉に近付く車両にペットボトルで水とか括り着けておけよ。車内にくっつけても効果あるんじゃねぇの。鉄板なんてほとんど効果ないだろうよ。水槽だったら防御しながら観察できるじゃんか、そういう工夫は何でしないんだ。アクリル水槽とか窓に着けておけばいいじゃんかよ。直接肉眼で確認しなくっても、ビデオカメラとかあるだろうよ。秋葉原に山ほど。
現場にハイビジョンカメラ設置しといて、作業は可能な限りリモコンでやれよ。そんくらいあるだろうよ。おかしいよ、ただ水撒くのに人が行く必要なんかないだろうよ。もぅ、呆れてウンザリしてくるわー。バカが多過ぎ。