goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

小さなオカルト。

2011年11月23日 13時08分42秒 | 意識論関連
 ハインリッヒの法則(Wikipedia)というのがある。

 一つの重大事故に対して、29の中程度の事故があり、299の小さな事故と、2999の「ヒヤリ」「ハッと。」があるという話である。(数字は間違っているかも知れないが、そんな感じ。)

 これは労働災害における経験則であるが、あらゆる重大事故にも適用可能な普遍的傾向でもある。

 NHKや視聴者の多くが室山哲次解説委員の異常性を認識できないことは、とても些細なことでしかないと認識していないかもしれない。

 しかし、こうした些細な異常を放置しておいて、地下鉄に毒ガスが散布された原因を究明することはできないのである。

 ヒトという種の生物が持つ異常性というものは、目立つ異常性にだけ着目していても根源的原因を究明することはできないのである。

 多くのヒトは、大きな事象にばかり目を奪われがちである。そして大きな事象にだけ問題解決の糸口があるものだと思い込むのである。

 これこそが意識狭窄を促すのである。それは「人間。」であることの放棄でもあるのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。