元記事
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/100500096/?P=1&ST=smart
記事によると中国ブランドのクレジットカード「銀聯カード」がかなり勢い付いてきた模様で、発行枚数は50億枚となり、取扱額も約1兆9000億ドルで、これが2015年の第1四半期ということです。
だいぶ以前にこのブログでも簡単に紹介した事が . . . 本文を読む
その二といっても現地で更新している余裕が無くて、帰国してしまいました。
ボストンでのクレカ事情ですが、
まずJCBは予想どおり全滅です。
最終日に宿泊ホテルをボストン市内に移したところ、そこでは利用可能でした。
あくまでも精算用です。
街中ではJCBすら知らないという事が当たり前の反応です。
ま、今では特に驚く事でもありませんね。
JCBホルダーには付き物の現象ですから
次にダイナ . . . 本文を読む
12月1日にほぼ24時間の旅でボストンへ渡り、初出勤となりました。
場所はボストンから車で30分ほど北に位置したchelmsford(チェルムスフォード)という町です。
ローガン空港から車で走ると、途中から背の高いやぶや木々が周囲の風景を埋め尽くします。
なかなか閑静な町で、治安は割りと良いほうだという噂です。
今日はヒョンなきっかけで近所のスーパーへ行く事ができたので、宿泊先との
クレカ . . . 本文を読む
幸か不幸か、このたび仕事で米国マサチューセッツ州を訪問する事になってしまいました。
急に、というか前兆はあったのですが決定までは早かったです。
あっちゅーまに決まってしまいました。
いきさつは置いておくとして、いつものようにJCBダイニングパスポートをゲットしてと!?
そうなのです、無いのです。
やむを得ず一番近いところでニューヨーク版を取り寄せてみましたが、MAPの隅っこにわ . . . 本文を読む
月に何度か高島屋に行くのですが、久しぶりに行ってみると...?
カード入会案内が新しくなっていました。
誘われるようにフラフラと
するとタカシマヤカードに新たなブランドアメリカンエキスプレスが
驚いたのもつかの間、なんとデザインバランスの悪い事!
ロゴを載せればいいというものでもあるまいに。
もともとのデザインに合わせていくつかロゴを用意しても良さそうなものだとこのとき思いましたね。 . . . 本文を読む
今年、やっと念願のフルホルダーになったというのに
先週、アメックスを解約。
そして昨日UCカード(MasterCard)を解約してしまいました
そういう結論に至った理由は、ずっと感じていた重さでした。
クレカに目覚めてから三年目、五種類のブランドをフトコロに置いておきたいという願望にかられて
その欲望のままに突き進んできましたがその道中、JCBとアメックスのみの時期に感じたとても身軽で . . . 本文を読む
昨日、埼玉県飯能市に住む友人宅を訪れました。
お宅は市街地から少しはずれた場所にあるので、お店そのものが少ないです。
ウチも立川市ということで、23区からはずれて(西のはずれ)いますが今やそこそこのターミナルエリアと化していますから生活には困らない拠点となっています。
その立川市から車で30分ほど西北へ向かうと、かなりの自然風景が見られます
横道に反れて行きそうなので戻ります
数少ないお店の . . . 本文を読む
ITMediaというところで次の記事が見つかりました。
これは今の私にとってなかなか興味深いのでご紹介します。
記事はこちら
アメリカンエキスプレス個人事業部門マーケティングを担当する中島好美副社長へのインタビューがその内容なのですが
少々抜粋させていただきますと、
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「アメリカン・エキスプレスカードというと、
(レストランやホテル . . . 本文を読む
JCB、シティカードジャパンと、ダイナースクラブ国内加盟店事業の一部で提携
またしても今更ながらの記事を見つけて少々落ち込んでいます
もう二年も経過しているので私以外の方は既にご存知だったのでしょう。
2006年の2月といえば、グランデになったばかりですから知る由もありませんでした。
JCBとDinersClub(シティカード)で加盟店業務において提携を結んでいます。
JCBの加盟店でDin . . . 本文を読む
先日、たまたま神田に仕事で出向いたのでUFJニコス CARD GALLERYへ寄ってきました。
場所はJR秋葉原駅のそば、UDXビルの16階にあります。
このビルは一度5階へ行き、そこから隣の建屋に移動して16階へ向かいます。
ようやくたどり着いたところで
こういう場所はマニア(今ではオタクですか)にとっては聖地に着いた気分がしました。
しばらく忘れていた感動を思い出す事ができました。
イ . . . 本文を読む