小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

ピアノの色が黒のは何故?クリスタルのピアノ!&面白い川柳

2023年01月25日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

ピアノの色って1番よく見る⁉一般的な色は黒ですね!





なんで黒い?と思ったことは、ありますか?
ない?(笑)

「黒」…それには、訳があるんですよ😊

ヨーロッパの人々は、ピアノの外装や、ピアノの色の歴史を200年くらいにわたって見てきたそうです。

その結果、ヨーロッパでは、ピアノは木目のものと言うのが常識的になったようです。

しかし、日本は湿気が多くて、ヨーロッパと同じ木目の仕上げには、適さないと考えられました。

ピアノと言えば、高級品、漆だったら湿気にも強くて、高級感もあって、いいかも!となりました。😊

その後、一時は、木目調の生産も行われたようです。

しかし木目だと、化粧板の木目の板をピアノの表面に貼って行くのに、ピアノの全体的の木目もようを合わせたりしなければいけなくて、すごく手間がかかる💦
それに比べて、黒だと木目を合わせる必要がない(≧▽≦)

今は漆ではなく、黒色塗料の性能も良くなり、価格もおさえれるようになりました。


このようなことが、日本のピアノの色が黒色になった主な理由と言えます🎹。


今は、黒いピアノではなくて、可愛いピンクや、白、ベージュなどもありますね😃

X JAPANのYOSHIKIさんは、完全特注のカワイの「クリスタルグランドピアノ」を使われていらっしゃいますね。🎹

1つ、1つ、もちろん手作業で作られているようですが、光の反射によって、弾いている人も美しく見せると言うピアノになっているようです。

け~~~!弾い美しく見えるなんて!
私でも大丈夫かしら( ̄▽ ̄;)

いつだったか…展示が行われている時がありましたよね。
本物、見てみたい👀

自分のお気に入りの色のピアノが、弾きたくなるきっかけの1つにもなると思いますね♫

日本のピアノの色が黒になった最初の理由でした〜!😃

《面白い川柳》
♪歩こう会 アルコール会と 聞き間違え

♪探し物 やっと探して 置き忘れ


コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする