知ってました?
1月11日~今日まで、表参道で青森県と表参道のコラボイベントが
あったのです
ねぶたも明治神宮の鳥居の前に置いてあったのです(写真) デカ
このねぶた、平成21年のねぶた祭りで知事賞をとった作品なのです
その年、このねぶたの作者は、もうひとつの作品で大賞をとられてました。
北村蓮明さんの作品です
なぜにこんなに詳しいかというと、青森県出身のねぶた大好き友人からの
情報です
昨日(23日)、このねぶたの運行があり、その友人は、原宿駅~明治通りの
交差点まで、はねた(踊り)とのことです
坂道なのに、冬なのに(ゆかたです)すごすぎる
もちろん、友人は夏の地元の本番でも、はねに帰省します
地元が東京の私にはうらやましい限りです
このコラボ、今年がはじめてで、今年の動員数や評判によって、
今後の開催もあるとのことです。
私が行った、PM3時過ぎには、明治神宮文化館でやっていた
「青森ご当地グルメ屋台村
」は、ほとんど売り切れ
でした。せんべい汁やしじみらーめんやホットアップルサイダー
など、食べたこと飲んだことのない未知
の食べ物がでてたようですが、
食せず、残念でした
来年、あるといいなあ
1月11日~今日まで、表参道で青森県と表参道のコラボイベントが
あったのです

ねぶたも明治神宮の鳥居の前に置いてあったのです(写真) デカ

このねぶた、平成21年のねぶた祭りで知事賞をとった作品なのです

その年、このねぶたの作者は、もうひとつの作品で大賞をとられてました。
北村蓮明さんの作品です

なぜにこんなに詳しいかというと、青森県出身のねぶた大好き友人からの
情報です

昨日(23日)、このねぶたの運行があり、その友人は、原宿駅~明治通りの
交差点まで、はねた(踊り)とのことです

坂道なのに、冬なのに(ゆかたです)すごすぎる

もちろん、友人は夏の地元の本番でも、はねに帰省します

地元が東京の私にはうらやましい限りです

このコラボ、今年がはじめてで、今年の動員数や評判によって、
今後の開催もあるとのことです。
私が行った、PM3時過ぎには、明治神宮文化館でやっていた
「青森ご当地グルメ屋台村

でした。せんべい汁やしじみらーめんやホットアップルサイダー
など、食べたこと飲んだことのない未知

食せず、残念でした

来年、あるといいなあ
