「インカコーラ」・・・?不思議で、好奇心をそそられる名前
上野の国立科学博物館の「黄金の都 シカン」展の売店で売っていました。
やはり、ペルーだから、「インカ」
と納得して、うらをみたら、
原産国、アメリカ となってました。
さすが、コーラの国。
説明を読んでみると、「黄金文明の国「インカ帝国」にちなんで作られた
黄色いコーラ。私たちの常識を超えた「ゴールデンコーラ」なアメリカでも
大人気。」とありました。
中をコップに注ぐと、黄色。まるで、オロナミンCだよ。
味は、炭酸の弱い・・・やはりオロナミンC
?
後味もさわやかで、炭酸ゲップもでにくく
飲みやすい
前にペルーで見たことがありましたが、飲んだのは、はじめてでした。
(飲まず嫌い?
)
そういえば、思い出しましたが、インカコーラTシャツをペルー土産に買いました。
マッ黄色
で、真ん中に青色でロゴが入っています。
(いかにも、ファンという感じの
)
これで、堂々とTシャツが着れます。

上野の国立科学博物館の「黄金の都 シカン」展の売店で売っていました。
やはり、ペルーだから、「インカ」

原産国、アメリカ となってました。

さすが、コーラの国。
説明を読んでみると、「黄金文明の国「インカ帝国」にちなんで作られた
黄色いコーラ。私たちの常識を超えた「ゴールデンコーラ」なアメリカでも
大人気。」とありました。
中をコップに注ぐと、黄色。まるで、オロナミンCだよ。

味は、炭酸の弱い・・・やはりオロナミンC

後味もさわやかで、炭酸ゲップもでにくく


前にペルーで見たことがありましたが、飲んだのは、はじめてでした。
(飲まず嫌い?

そういえば、思い出しましたが、インカコーラTシャツをペルー土産に買いました。
マッ黄色

(いかにも、ファンという感じの

これで、堂々とTシャツが着れます。
