goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

シンガポールエアショー2024・・・仁川にて

2024-04-05 17:31:17 | 2024シンガポールエアショー
タイヤを交換しました。今シーズンはもう大丈夫でしょう。
3月も一度降りましたが、あの時は運転してないし、結果的に1か月早く交換しても良かったな。


2月28日の水曜日です。

オソン山展望台のオープンが10時という事で、それに合わせる感じで路線バスに乗りました。
当然バスの中ではfr24を見ているわけなんですが、これは間に合わないな・・・というのが1機。


バスを降りて2分後。道端から撮りました(笑)。


去年10月の訪問で、滑走路上の機体も撮っちゃダメと言われたので、今回も事前に聞いてみました。

撮影についてはやはり同じで、一眼レフでは空中の機体しか撮っちゃダメとのこと。そして、その写真も「No SNS」と言われてしまいました。
北の情勢が落ち着くまではたぶん無理なんでしょうね。


この写真は許してくれるかな・・・そこそこスペマーも飛んでくれたんですけどね。

3時間くらいいましたが、救いだったのが南寄りの風でランウェイ16運用だったことで、だいたいの機体は展望台前で上がってくれました。


展望台からは徒歩15分くらいかな。
外観を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、お昼ごはんを食べに近くのカフェにやってきました。


珍しく奮発して18,500ウォン。2,000円くらい。

ひょっとしてこれは辛いのかなと支払った後に思ったけど、そんなことも無く美味しくいただきました。
大きさが分かりづらい写真だけど、めちゃめちゃ食べ応えがありました。


18,500ウォンは入場料替わりです(笑)。

とても大きなカフェなんですけど、3F、4Fがテラスになっていて空港がしっかり見えますよ。


時刻は1403です。おなかもいっぱいになり撮影開始。


展望台にいるときは晴れ間がのぞいた時間帯もあったんですけど、基本曇り空・・・というよりPM2.5空でした。


青空が欲しかったねえ。


エアージャパンがいた。


これで100-400×1.4のテレ端です。


ムーミンでした。来年あたり、ムーミンの国へ行きたいな・・・


チェジュのMAXは千歳にはまだあまり来てないんじゃないかな。


アエロ・モンゴリアか。初めて見ましたが成田にも来てるんですね。


エアージャパンは向こう側に行っちゃった。

基本手前側のランウェイを使うことが多かったんですけどね。まあ、仕方ない。


そのうち千歳にも再就航するでしょう。たぶん。


時計が16時をまわったところでランチェンです。どんな感じで撮れるのか知りたかったのでこれはラッキーでした。


着陸の1番機がドーナツリバリーだった。


初めて見たぞ。


うーん、ユナイテッドの現行塗装って見たことあったかな・・・


基本まだ寒いので、テラスまでは親子連れがたまに来るくらいでしたが、夕方になって同業者が2人ほどいらっしゃいました。


カタールの羽田撤退はショック・・・コロナ前に比べると全然安売りしないし、儲かってたと思うんだけどな。


これ、今後松が育っちゃうんでしょうか。


空港との間には太陽光パネルが広がっているので、これからの季節には影響がありそうです。


ピカも来てくれましたが、1/3絞りが暗いかねえ・・・


デカい空港にはどこでも飛んでくるな。


去年も見たけど、ボーイングの200機目。

エバーとJALに続き、コリアンもA350を大量発注しましたねえ。ボーイングが立ち直るにはどのくらい時間がかかるでしょ・・・


いつの間にか787ロゴが付いたんだ。


パラダイスシティに行こうかなともちょっとだけ考えたんだけどね~。


これも露出が・・・


最後は流して遊んでみました。


fr24を見ても、あとはノーマルカラーかな。これで撮影終了です。

17時を過ぎるとかなり寒くて、帰る前にホットドリンクをテイクアウトしたんだけど、マジで生き返りました(笑)。


夕食は空港のフードコートで。12,800ウォン。

ご飯に玉子が・・・とか書いてあって、写真からもチャーハンっぽいのを想像してたら全然違った(笑)。
唐揚げの味付けがあまり僕好みでは無くて、完食するのが大変でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンガポールエアショー20... | トップ | 勝浦正樹 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2024シンガポールエアショー」カテゴリの最新記事