goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

ブログの引越し

2025-07-26 21:15:02 | その他
gooブログのサービス終了に伴いまして、20年弱続けてきたブログを引越しします。

20年間の思い出は・・・ぜんぶブログに書いてあるかな(笑)。

移転先は深く考えずに"はてなブログ"にしました。
どうやらデータの引継ぎは無事に出来たようです。

とくに工夫もせず、これまでのスタイルを続けていこうと思いますので、よろしければ今後もよろしくお願いいたします。

https://sonicblueimpulse.hatenablog.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの引越し

2025-07-19 12:33:45 | その他
世の中のブームに乗りまして?わたくしもPCを更新しました。

実は4月に購入していたんですけど、正直なところ旧マシンでも不満はないし、めんどくさいしで引っ越しは延び延びに。
今週末は選挙に行くくらいしか用事もなかったので、ようやく重い腰が上がりダンボールを開けました。

Windows10の更新終了がきっかけだったはずなんですが、なんだか1年延びたんですよね?
失敗したかなあとは思いつつ、旧マシンも8年近く(HDD入替からは5年)使ったし、まあそろそろタイミングですかね。

新マシンもNECダイレクトで購入したノートで、COREi7、SSD1TB、Office、ドライブ無し、5年保証付きで132,000円でした。
スペック的には旧マシンとそんなに変わらない気がするんですけど、やっぱPCも物価高だねえ・・・

まだセットアップの途中ですが、キーバードは間違いなく打ちづらくなりました。配置が微妙にずれてるんだよな。
しっかしWindowsもgoogleもアカウントが引継がれて、引越し自体は楽になったねえ。
gooブログのログイン情報も引き継がれてるもんな。

そして、意外とWindows10との違いが少ないのかなと思いました。
細かな不満はありますが、あまり違和感なく使っていけるような気はします。

長持ちしてほしいですが、壊れるなら保証期間内にしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟競馬②

2025-06-05 09:14:37 | その他
新潟競馬の続きです。

今週末は安田記念。
久しぶりに浜中ジョッキーにGⅠ勝って欲しいのですが、人気にもなるでしょうから今のところブレイディヴェーグが本命候補。
それにしても、どうしてこのタイミングでソウルラッシュの手綱が浜中サンに戻ることになったんでしょうね。


第9レース、はやぶさ賞。
芝のレースなんですが馬が出てこないと思ったら、なんだ、向こうから入ってきたじゃん。


このレースは新潟名物芝1000mの直線競馬。

”返し馬は並足でゴール版前を通過すること”なんていうルールがあった気もするので、それで本馬場入場の場所が変わるのかもしれません。


ま、写真のバリエーションが増えるので、こういうパターンもいいね。


今年も絶好調、函館出身の丹内ジョッキー。

アラフォーになってからのブレイクに、競馬ファンは驚いていると同時に喜んでもいるのかなと思います。
突然腕が上がったわけでもなく、騎乗馬の質が向上していく波にうまく乗ったという事だと思いますが、同じようにブレイクして欲しいジョッキーはまだまだたくさんいますよね。


馬も人も難しそうな顔してるなあ・・・


新潟千直といえばミルファームと言っても過言ではない。メンコがハートマークなので牝馬ね。


ずっと引っ張られてきましたが、みんな笑顔だし、返し馬に行けない精神状態って訳でもなさそうだな。

ちなみにジョッキーは2019年デビューの亀田温心。
競馬会随一のキラキラネームで、”温心”と書いて「はーと」と読みますが、ミルファームの馬には過去2回しか乗ってない模様。


新潟競馬場のマークには朱鷺があしらわれております。


千直はほぼ間違いなく外ラチ沿いを走って来るので、お客さんとの距離感を表現したかったんだけど・・・


ちょっと上手く行きませんでしたね。
再チャレンジしたい・・・ところですが、千直レースは1日1回と決まっているそうで、もちろんこの日もこのレースだけ。


珍しいことに、このレースは1着同着でした。

ここまで馬券の話題にはほぼ触れずに来ましたが、痛恨だったのがこのレース。
僕は4着の5番(丹内ジョッキー)を軸に買ったのですが、相手が6番と11番と14番。
悪夢のようなタテ目をくらい、馬連万馬券ですよ・・・ボックスで買っていたらねえ・・・

結局この日は馬券を7,000円買って、戻ってきたのは2,000円に満たず。
惨憺たる結果でした(笑)。


一度上から撮ってみたかっただけ。


第10レース、石打特別は芝2000m。よって、本馬場入場はウィナーズサークルから。


去年の札幌と同じく、一眼レフ(ミラーレスか)を持ってる女性ファンも多く見かけましたね。


まあまあ落ち着いて。

ファインダーを見ているときはフレーミングにいっぱいいっぱいで、馬の状態はぜんぜん見えていません。
写真を撮りながら「あ、この馬良さそうだから買おう」と思うことはほぼ無いですね。


サービスしてくれたので、今日も小林美駒ジョッキーを貼っちゃおう。


レースの撮影はですねえ、フォーカスポイントを中央に戻し忘れてて、このあとピントが奥に持っていかれました・・・


メインの第11レース、大日岳特別は芝1200m。
最後の撮影となるので、返し馬からゴール板前で撮ることにしました。


先日結婚を発表した荻野極ジョッキー。瑠星クンのお友達という事もあって、ちょっと応援してます。


まなみジョッキーは真剣な表情ですね。
18-200だと、このあとピントがついてこれないんだよなあ・・・


ゴール板前だと、どうしても後ろのモニターなどが気になっちゃいますね。


ということで、メインレースの直線。1番人気1着の丹内ジョッキーから買っていたものの、3着馬を持っておらず・・・

バスの都合もあり、第12レースは見ずに帰りました。
馬券は一応買いましたよ。ええ。もちろんハズれました。なんなら次の日のオークスもハズれました。


ここからは道中の写真。


しじみが有名な十三湖。


能代市か。大館能代VOR/DMEを通ったかな?


千歳に戻る日、せっかく7DⅡを持ってたので4階からちょっと撮ってみた。


タイミングよく短いATRが引っ張られていきました。
奥に見えるのは佐渡島・・・じゃなくて、粟島です。

短い方には“PATHFINDER”の文字が入ってるんだね。


長い方は上手く撮れず・・・この後フェンスが被っちゃってね。

ええ。先ほど”4階から”と書いたのは、展望デッキには入らなかったからです。
なぜって?もちろん100円をケチったから(笑)。
ということで、これらの写真は窓越しです。


中国東方も新潟路線は短いやつ(A319)なんだな。


前にも貼ったことある気がするけどね。庄内空港はまず使う事ないだろうな~。


結構大きな港に見えたけど、酒田市か。


これも前に貼った気がする追分ファームリリーバレー。追分ファームの育成部門です。

発売中の雑誌”Number”がダービー特集なんですけど、ここにまつわる記事もありました。
競馬には様々な立場の人(もちろん馬も)が関わってきます。そこが面白い。


黄色いパッチは菜の花畑。千歳のおとなり安平町の風物詩にもなっている光景です。
といっても、わたくしも初めて見た。


今年も一度は札幌競馬に行こうと思ってますが、門別のホッカイドウ競馬にも行きたいなあ。
馬券代のため、バイト頑張ろう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟競馬①

2025-06-01 21:34:11 | その他
今日は日本ダービーでした。

クロワデュノール・・・というよりも、北村ジョッキーが勝って良かったなあ~という雰囲気が東京競馬場を包みこんでいましたね。
勝ち時計はちょっと不満ですが、まだまだ強くなれる血統だと思うし、今後どうなっていくのか楽しみです。
凱旋門賞に向かうとしてもジョッキーは変えないで欲しいですが、ノーザンファームだからねえ・・・

馬券的には外の差し馬よりも、内の先行馬のほうが有利な流れになるんじゃないのと思い、瑠星ジョッキーだというのにマスカレードボールを買いませんでした。そして、サトノシャイニングの豊さんも追い込みを選択すると思ったんですけどね。



さて、先週は母親の住む新潟に行ったのですが、競馬開催中だったので新潟競馬場に行って来ました。
バスセンターまでは徒歩25分、そこから路線バスで55分くらいだったので、家から札幌競馬場へ行くのと時間的にはそんなには変わりませんが、交通費は安く済むかな。


5月24日の土曜日です。こちらは第3レースのパドック。
バスが着いたのは第2レースの発走前でしたが、ダートのレースだったので写真は無し。


重賞レースも無い土曜の午前なので、パドックものどかなもんです。


大ベテランの江田照男ジョッキー。
基本若手が多いローカル開催の中で、ある意味存在感がありますね。

若い競馬ファンにはあまり印象がないと思いますが、考えられないような大穴をあけたり、メジロマックイーンが降着になった天皇賞(秋)で繰り上がり優勝したりと、味わい深いジョッキーの一人ですね。


ちょっと眠そうな今村ジョッキー。

デビュー年の大活躍も今は昔。
競馬会を騒がせたスマホ問題から干されている感がありますが、この新潟開催では複数勝利をあげて、浮上のきっかけになるかもしれませんね。


第3レースもダートだったので口取り写真を。2021年デビューの松本ジョッキーです。


新潟空港のランウェイ28へファイナルターン。


4コーナー側からゴール板方向を見た写真。
この日の入場者数は9,176人とのことで、終日のんびりした雰囲気でした。スタンド周りやパドック周りのベンチもぜんぜん空いてた。


第4レース。雁行状態からの~


ジャンプ。


うーん、足が出てたらねえ。


秒8コマでの次カット。ウマって速い。秒30コマが必要だな。


障害は長距離を走るので2周目がありました。
ま、でも、もうちょっと足が出てて欲しかったね。


跳ばない馬もいたし・・・道中で落馬してしまい、気ままに疾走中。


新潟は置き障害なんですが、フォークリフトでも来るのかなと思ったら人力で片づけてました。お疲れさまです。


第5レース。芝のレースなので、ゴール板前で撮ってみます。


これは返し馬ね。去年行った札幌開催よりも、横向いて走ってる馬が多かった気がするわ。


たぶん新潟に一眼レフを持って行ったのは初めてじゃないかなあ。


でも、100-400は持って行かず、お気軽レンズの18-200だけ。


100-400だったら、もっとズームして撮ったかなあ・・・


手前の2人は職業カメラマンです。

AF的にも画質的にもそれなりなので、近くを走るカットはロクなのがありません。
ISO800で通したのですが、ま、それでブラすよりは、もっとISO感度をあげるべきだったんだろうな。


ゴール前が新しいスタンドで、屋外の青いシートもすべて指定席でした。200円とかだけどね。
わたくしは写真撮るのに忙しくて、この日はあまり座っていません。


第6レースはダート。


韓流スターか。

勝ったのは2019年デビューの斎藤新ジョッキー。
お父さんはGⅠを複数勝っている調教師さんですが、けっこう顔が似ています。


口取り撮影の舞台裏。


第7レース。

新潟競馬場は札幌や函館よりもパドックが広いかなあ。
それでお客さんもあまり重ならない気がします。


白い綿毛が舞っているのがわかりますか?
終日雪のように舞っていたのですが、新潟競馬場名物ポプラの綿毛だそうです。


若手ナンバーワンとの呼び声も高い、2022年デビューの佐々木大輔ジョッキー。
見た目の印象ですが、ストイックそうな感じがするんですよねえ。GⅠ勝ってもあまり喜ばないんじゃないか。


まなみジョッキーの視線の先は・・・モニターに映るオッズでしょう。


芝レースの本馬場入場はウィナーズサークルから出てくるというのを学んだので先回り。


でも、馬を離した厩務員が手前に入ってしまうところまでは気付いてなかった。


開催最終週という事もあって、内側の馬場は荒れ気味。
そのおかげで馬が外側まで広がるので、ファインダー越しに見ていてもとても迫力がありました。


ぜんぜん止まってないでしょ。こんなカットばっかり(笑)。


第8レース。いろいろあった水沼ジョッキー。

パドックを馬が回っている間に急いで昼飯を食べたんですが、新潟名物でもなんでもない、売店で売ってた菓子パンです(笑)。


ようやく登場?地元新潟出身、2023年デビューの小林美駒ジョッキー。

パドック周回中にゴーグルを付けるジョッキーが多いんですが、素顔で回っているのは新潟県民へのファンサービスだったりするんでしょうか。


同じく2023年デビューの河原田ジョッキーは大阪出身だった。


このレースはダートだったので写真は撮らなかったんですが、美駒ジョッキーが粘り腰を発揮しての逃げ切り。
この後ウィナーズサークル周りの人にサインをして回ってたんですけど・・・


近くで撮影していた人の「写真撮らせてくださ~い」の声にも応えていただいて、私にも目線をくれました。

なんか気の利いたことでも言えればよかったんですけどね、「おめてどう」しか言えなかったな。
単勝は5.2倍。せめて500円くらい買っておけば「ありがとう」と言えたんだけどさ。100円しか買ってなかった(笑)。

美駒ジョッキーは去年夏に落馬して調子を落としてたんだけど、今年は気風のいい逃げ切りが多く、勝ち星も伸びています。
表情も自信が付いてきたような感じで、今後も頑張って欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーGT富士

2025-05-04 19:13:28 | その他
今月はJSPORTS契約したので3時間たっぷりライブで見ました。
やっぱりスポーツは生中継で見るのに限りますね。

そういう意味では、今年予選は生中継しないのかね?
だとしたら、かなり残念なのですが・・・

GT500は展開的には面白みに欠けたかもしれませんが、しばーらく石浦さん勝ってなかったんでね。
開幕戦の事もあったし、38号車の勝利はとても嬉しく思いました。

2番手以降は順位の入れ替わりが結構ありましたが、実況ではあまり触れていなかったけど、タイヤ的にはどうだったんでしょう。
去年から持ち込みセットが少なくなったせいで、レースで外れタイヤを投入せざるを得ない場面も多いと思うんだけど、スティントごとの各車のスピードの違いはそういう事なのかなと思いながら見ていたんですが、実際のところを知りたいですね。

個人的に思うのは14号車。2度目のピットインでどうしてあそこまで順位を下げたかなあ・・・給油量は少なかったはずだし、なにかミスがあったのか、2ndスティントのタイヤが外れだったのか、大嶋クンが遅かったのか。

GT300はね。ラストさすがに声が出ましたよ。
正直スバルはトラブルが多いし、ドライバーも井口クンだし、ファイナルラップでも心配していたら案の定・・・という感じではありました。
でも、あのタイミングはかわいそうでしたね。


天皇賞はですね、鮫島克駿のGⅠ初勝利に賭けたんですが、掲示板にも載れずか。
これまで戦ってきた相手を考えると十分勝負になると思ったんですが・・・ま、スーパーGTを見ていたせいで、レースをまだ見てないので何とも言えませんが、自分の馬券センスが無かったという事でしょう。
武豊ショウナンラプンタも買ってなかったし。

ケンタッキーダービーは、あの泥んこ馬場を見た時点で日本馬の好走は難しいだろうと誰もが思ったことでしょう。
馬券も大荒れになるんじゃないかと思いましたが、思いのほか堅く決まってしまいましたね。

岩国は・・・今年はこどもの日じゃなかったのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンピオンズデー

2025-04-28 09:32:02 | その他
昨日は香港競馬のチャンピオンズデー。
年末の香港国際競争と同じように、1日に3つのGⅠレースが行われる招待競走です。

あまりピンとくるものが無かったので馬券はメインQE2カップしか買わなかったんですが、それもタスティエーラと香港馬ストレートアロンのワイド1点だけ。
軸としてはタスティエーラしか思い浮かばなかったで、9倍もあるし、プログノーシスとの馬連1点も考えたんですけど、出遅れ癖があるし、Jマックも真面目に乗らないんじゃいの?なんて思っちゃったので買いませんでした。

そしてリバティアイランドですねえ・・・
そこまで思い入れのある馬ではありませんが、POG指名していたこともあってデビュー前から馴染みがある馬でした。
それなのに、年末の香港カップでは馬券の事だけ考えて、”リバティ来るな、リバティ来るな”と心の中で叫んでしまったんですよねえ・・・今となってはちょっと後悔しています。

川田サンにとっては、これまでの競馬人生の中で一番の馬。
報知の写真を見ると、こっちも泣けてきます。

でも、これを乗り越えて、彼にはこれからも日本のジョッキーとして世界と戦って欲しい。
きっと、リバティアイランドもそれを望んでいるでしょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング(7.4.22)

2025-04-22 17:33:20 | その他
今日は撮影ポイント方面での早朝バイトだったので、帰りにバードウォッチングしてきました。
3時間ほどいたのですが、目的のヤマセミは、なんとなく遠くで鳴いたような気がした・・・だけで、姿は見えず。


帰ろうと思ったらシマエナガを見つけました。


今年一番近くに来たな。


首かしげ・・・もあったんですが、千歳も暖かくなって、丸々としたあの姿はもう見られないか。


飛び立ちそう・・・だけど、この後のカットはありません。


これはいつもの偶然。


ヤマガラもなんとなくげっそりしたような・・・


コゲラですか?めっちゃ同じ色。


川岸になんかいた!!と思ったら、ヒヨドリでした・・・

たぶん今シーズンのバードウォッチングはこれで終了です。
また来冬~。


あ、皐月賞はマスカレードボールを買っていませんでした。
あれで3連複27倍は美味しいよなあ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FDA

2025-04-18 17:40:15 | その他
今週は新潟に行ってまいりまして。

昨年末に叔父が亡くなり、雪も解けて今月初めに納骨となったんですけど、代々の位牌を今は新潟に置いているんです。
それで、故人の弟と一緒に、位牌を新潟に持って行きました。

その弟は、71歳にして生まれて初めての飛行機旅。
ずっと飛行機に乗ってみたいと言っていたんですけどね。本当は亡くなった兄と一緒に乗りたかったはずなんだけど、こんな形で実現することになるとは、なんとも残念でした。

先月急に決まった話なんですけど、ギリギリJALのタイムセールに間に合いまして、片道7,000円。
JALと言っても新千歳-新潟線は夏ダイヤからFDAに移管されたので、僕にとっても久々のFDA搭乗でした。


15機もいるっていうのにね。往復ともに14FJ”ワインレッド”でした。

以前乗ったのは三沢時代、10年近く前の話。青森-名古屋でした。
そっか。そういえば、親父が亡くなる数週間前のことだったので、たしかその旅はブログに書かなかったんだよな。

機内の記憶なんて全く残ってなかったけど、シート周りはダッシュ8よりは広々としていて良かったです。
相変わらずシャトレーゼのお菓子もくれるんだね。


短いほうのトキエアもいました。


長い方もぜんぜん撮ってないままだ。


新潟で一番高い建物になるのかな?

5年前くらいから年に3回ほど新潟に行っていますが、”朱鷺メッセ”の展望室に初めて行きました。
3人で新潟を訪れた時に行こうと、これまでとっておいた場所だったんだけどね・・・


手前から2本目が万代橋。その奥に咲いているサクラ並木がわかるでしょうか。
前日からかなり強い風が吹き荒れていて、全部散ってしまうのかなと思っていましたが、なんとか残ってくれました。
雨上がりだったので視程は良くなるかな?と思ったけど、佐渡島は見えなかった。


昨日えりもまで叔父を送っていき、今日帰って来たのですが、帰りに新冠の”レコード館”に寄ってきました。
昨年の職場で一緒だった人が「レコード館の音響は素晴らしい」と言っていて、それなら行ってみようと思ってたんです。

叔父が亡くなるまでは月に1度のペースで静内に行っていたので、いつでも行けると思っていたらこんなことになってしまい、日高方面に行くことも少なくなるんですよね。

そのレコードホールは有料で20分300円なんですが、JAF割があって100円引きでした。
15席ほどあるのですが、僕以外にお客さんはおらずひとり占めだったので、リクエストしたのは

ヴィヴァルディの四季から”冬”
そして、ホルストの惑星から”木星”

と、ベタな選曲でしたが、特に木星は良かったなあ。意味もなく泣きそうになりました。
ま、所詮素人なので、音響が良いか悪いかはよくわかりません(笑)。
隣に普通の音響ルームも作って、聞き比べさせて欲しいかな。

で、相変わらずお客さんもいなかったので、調子に乗って200円追加でさらに4曲リクエストしました。

U2 - Where The Streets Have No Name
Journey - Don't Stop Believin'
Van Halen - Dreams
Top Gun Anthem

こちらは特にジャーニーが良かったですね。リピートしたかったくらい。
音源がレコード限定なので、90年代以降の曲はほぼ無いんじゃないかなあ。

また行くことがあるかどうかはわからないですが、”大人のたしなみ”として良い経験でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終焉

2025-04-14 18:16:04 | その他
ついにgooblogの終了が発表されました。

わかってたんですよ。わかってたんです。でもやっぱり寂しいなあ・・・
他ブログに移行したとしても遅かれ早かれそこも終わるんだろうし・・・どうするんだ?オレ。


桜花賞はハズレ。
あまり人気が上がらなかったキズナ産駒2頭を選んでしまい、デムーロさんは買ってませんでした。
でも、皐月賞でもキズナ産駒を買うでしょう。たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイワールドカップデー

2025-04-11 19:27:27 | その他
千歳も一気に暖かくなりまして、今日の最高気温は19℃。
2~3日したらサクラ咲くんじゃないのか・・・


さて、今さらという感じではありますが、法事だなんだで先ほどようやく中継を見終わりました。

見れないことはわかっていたので結果は先に見ていたんですけど、まあ馬券的にはサッパリでした。
荒れたレースが多かったですが、比較的硬く収まったシーマクラシックはダノンデサイルを買って無いもんなあ・・・

残念だったのはロマンチックウォリアーとフォーエバーヤングが負けてしまったこと。
サウジでの激戦の疲れが残っていたという事ならいいですが、そうでなければレースレベルを疑われてしまいます。
フォーエバーヤングの負け方はアメリカの2レースと似ていたとも思うので、実はアメリカ系の馬場はそこまで合っていないのかなあ・・・それなら早いうちに芝に挑戦してみるのも面白いかもしれませんね。
共にリフレッシュして、秋には良いレースを見せて欲しいです。

大阪杯は日寄ってワイドボックスにしたら総当たり・・・
払戻しは合計で31.8倍。3連複なら69.1倍。ああもったいない。
ま、当たっただけいいでしょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする