12月10日の火曜日です。
夜に仁川へ向けて飛ぶのですが、深夜便なので1日時間はあります。
でも、正直香港って言われても、観光に行く名所が夜景以外に思い浮かばないんですよね・・・
まあ、ゴンドラに乗るという選択肢はあったかもしれませんが(笑)、飛行機を撮ることにしました。

ホテルから山並みを見てみるも、どれがヴィクトリア・ピークなのかはわからず。

時刻は9時過ぎです。左のビルは”タイムズスクエア”になるのかな。
どうせ空港方面に向かうので、荷物はすべて持って出発しました。

空港近くの海岸です。正面左のビルがシーニックヒルから見えたキャセイの本社ビルですね。
今日は船に乗って出かけてみましょう。
トラベルバッグは東涌駅そばにあるアウトレットモールのコインロッカーに預けまして、船の時間までカメラを出しました。

これはもっと大きく撮りたかったなあ・・・テレコン付けてのテレ端です。遠いね。
スペースビー・エアラインズはウズベキスタンの会社らしいですが、この1機しか持ってないようです。
40年越えの767ですが、元々はANAの機体なんだって。

773ERでなんとか横一杯埋まる。
この日は朝から天気が良くてね。とてもありがたい。

A320はお手上げ。タイ・エアアジアの観光PRリバリー。

2機同時離陸していったけど、ほぼ見えないか(笑)。

前の写真の桟橋が私が乗る船のターミナル。
隣はバスターミナルで、たぶん近くのマンションの住民が使うんだろな。
船に乗る前に、お昼ごはんは食べてしまいました。
この日はカロリーメイトじゃなくて、サークルKで買った総菜パン。

中には売店と小さな待合室。
手前に貼ってある案内のとおり、1125発の船を待っていたんですが、ちょっと遅れて来ました。

想像してたより小っちぇえなあ。おい。
この路線、平日は便数が少なくて、実質0925発と1125発の2本しかありません。
今回は初めてだったので甘えて1125発にしましたが、次回があるとしたら0925発に乗るでしょうね。

支払いはお馴染みオクトパスカード。撮影ポイントの沙螺(シャーロー)湾までは18ドルです。
小さい船だけど座席はけっこうあって、70人くらいは乗れそう。

何もない桟橋まで10分程度の船旅でした。
東涌で15人くらい乗って、ここで7~8人降りたかなあ。わたくしの他は釣り人や地元民だったと思います。

2018年に開通したマカオへ向かう”港珠澳大橋”の下に見えるのが、先ほど降りた桟橋。
正面には格納庫が見えますね。

ポツンポツンと住宅もありまして、公園というか、なんか公民館みたいなところも歩きます。

あ、これはポイントに着いてから撮りたかったなあ・・・

慣れていると10分ちょっとで着く道だと思いますが、案内表示はこの1個しか見なかったかな。

最後にちょっと登りがあります。目的のポイントに着きました。
夜に仁川へ向けて飛ぶのですが、深夜便なので1日時間はあります。
でも、正直香港って言われても、観光に行く名所が夜景以外に思い浮かばないんですよね・・・
まあ、ゴンドラに乗るという選択肢はあったかもしれませんが(笑)、飛行機を撮ることにしました。

ホテルから山並みを見てみるも、どれがヴィクトリア・ピークなのかはわからず。

時刻は9時過ぎです。左のビルは”タイムズスクエア”になるのかな。
どうせ空港方面に向かうので、荷物はすべて持って出発しました。

空港近くの海岸です。正面左のビルがシーニックヒルから見えたキャセイの本社ビルですね。
今日は船に乗って出かけてみましょう。
トラベルバッグは東涌駅そばにあるアウトレットモールのコインロッカーに預けまして、船の時間までカメラを出しました。

これはもっと大きく撮りたかったなあ・・・テレコン付けてのテレ端です。遠いね。
スペースビー・エアラインズはウズベキスタンの会社らしいですが、この1機しか持ってないようです。
40年越えの767ですが、元々はANAの機体なんだって。

773ERでなんとか横一杯埋まる。
この日は朝から天気が良くてね。とてもありがたい。

A320はお手上げ。タイ・エアアジアの観光PRリバリー。

2機同時離陸していったけど、ほぼ見えないか(笑)。

前の写真の桟橋が私が乗る船のターミナル。
隣はバスターミナルで、たぶん近くのマンションの住民が使うんだろな。
船に乗る前に、お昼ごはんは食べてしまいました。
この日はカロリーメイトじゃなくて、サークルKで買った総菜パン。

中には売店と小さな待合室。
手前に貼ってある案内のとおり、1125発の船を待っていたんですが、ちょっと遅れて来ました。

想像してたより小っちぇえなあ。おい。
この路線、平日は便数が少なくて、実質0925発と1125発の2本しかありません。
今回は初めてだったので甘えて1125発にしましたが、次回があるとしたら0925発に乗るでしょうね。

支払いはお馴染みオクトパスカード。撮影ポイントの沙螺(シャーロー)湾までは18ドルです。
小さい船だけど座席はけっこうあって、70人くらいは乗れそう。

何もない桟橋まで10分程度の船旅でした。
東涌で15人くらい乗って、ここで7~8人降りたかなあ。わたくしの他は釣り人や地元民だったと思います。

2018年に開通したマカオへ向かう”港珠澳大橋”の下に見えるのが、先ほど降りた桟橋。
正面には格納庫が見えますね。

ポツンポツンと住宅もありまして、公園というか、なんか公民館みたいなところも歩きます。

あ、これはポイントに着いてから撮りたかったなあ・・・

慣れていると10分ちょっとで着く道だと思いますが、案内表示はこの1個しか見なかったかな。

最後にちょっと登りがあります。目的のポイントに着きました。