goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

千歳基地航空祭・・・後編

2024-09-19 21:49:18 | 航空祭
航空祭の続きです。

この日は朝から北風運用で、航空祭的には良かったと思っています。
気温や湿度の低さに加えて、やはり9月の方が北風になる確率が高いと思うので、来年以降も秋開催がいいなと思うのですが・・・

わたくし的に今回のメインはF-35のフライトでした。
空自のF-35は2~3回しか見たことが無くて、まだ背中を見たことが無かったんですよね。
北風だと南から進入してレフトブレイクするよね?ということで、わたくしはエプロン北端、救難隊格納庫前に陣取りました。
機材はブルーインパルスまで全て7DⅡ+500mm×1.4テレコンです。


1パス目。

2機並行で進入してきましたが、わたくしは早めに捻ることを期待して奥の機体を追いかけました。結果失敗だったと思います。


2パス目の1番機。


うーん、さっきとほぼ同じだな。


!!! 
2パス目の2番機。ひねり出したぞ。


完全にわたくしが甘く見ていて、スタンスをきちんと取っていませんでした・・・


何コマか後にようやく全体が入っていましたが・・・しっかり構えていれば、もうちょっとマシな写真が撮れたと思います。
ポジショニングは間違ってなかったと思うのですが。


ラスト3パス目の2番機かな。

欲を言えばハイレートが見たかったですが、許可が出なかったのかも。


続いてのF-2はリモートではなく地上展示機が上がりました。

欲を言えばF-35がこんな感じで来て欲しかった。


2パス目。速い!!

入っていれば結構カッコ良かったと思いますが、単純についていけませんでした。
F-2はテレコン要らない近さだったな。


3パス目。

F-35もF-2も空域ブロックする必要が無い範囲内でのフライトなので、この間も民航機は通常運航。
それでもこれだけ背中を見せてくれればカメラマンもお客さんもある程度満足できるものだと思います。

わたくしはこういうフライトをF-15でもっとやれと10年以上前から吠えているのですが、空自関係者は誰もこんなブログ見てませんよね(笑)。


F-15は出オチのTACディパーチャー?コンバットブレイク?スプレッドアウト?ですが、エプロンからだと2機入りませんでした。


雲が低いので垂直系は無かったようです。


写真はすべて2番機ですが、1番機の203SQ60周年リバリーは、以前書いたようにわたくし好きじゃないので貼りません。
というか、地上も含めて1枚も撮ってない。

こんな気持ちになった塗装は初めてですよ。
あ、実はベルギーF-16ディスプレイチームのファイナルとなった”ドリームヴァイパー”も苦手でした。
あの機体、今週のサニコルで飛ぶのかな?


15が終わって昼休み。前回貼るのを忘れたEC225を。


シャトルバスが無くなってしまい、南千歳駅からは徒歩アクセスとなりましたが、こんな道を歩いてくるようです。

なぜわたくしがここにいるかといいますと・・・


離陸時の5番機だったかな。


せっかくの機会なので、ブルーはウエストランウェイの正面から撮ることにしてみました。


ただ・・・思いのほかシーリングが悪く、ブルーは5区分、編隊飛行のみとなってしまいまして。


樹木があるので北側からの進入は見えづらい。


まあ、このシーリングなら仕方ない・・・あれ、イーグル。

ロシア海軍が演習やってるとかで金曜も土曜もスクランブルっぽいのが続いていたので、この日もあるかなとは思っていましたけどね。このタイミングだったか。


気を取り直してポイントスター・ダーティ・・・あんまり見る機会は無い気がする。


ランウェイ上をスワン・ローパス。


ホントはね、わたくしが好きな科目、オポジット・トライアングルを正面から見るためのポジショニングだったんですよ。


ブルーが飛んでる間もお客さんはどんどん帰っていくわけですが、そういった人達が足を止める場面はあっても、まわりで写真を撮ってる人は誰もいませんでした(笑)。


エシュロンは正面から見てもあまりわからんな。


ラストのピラミッド・ローパス。


2度目の手荷物検査を受けてエプロンに戻りましたが、ひょっとするとこの日の最終入場者だったかもしれない・・・


一瞬でも日が当たらないかと待ちました。結果、斜めった(笑)。

2度目の日差しを待ちたかった気持ちもあるのですが、コンデジのバッテリー表示が既に点滅を始めてまして・・・


この数コマ後にバッテリー切れとなりました(笑)。
ということで、諦めて帰宅したのですが、正門の信号待ちで入るときよりも出るときのほうが混んでましたよ。

ブルーのトークショーを聞いてみたい気持ちはありましたが、この日は富士スピードウェイでWECもやってまして、ラスト2時間をライブで見ることを選択しました。
いつもは追い上げのトヨタですが、この日はまったく逆の展開・・・ま、でもロッテラー様が勝ったのは嬉しいぞ。


一応無線は聞いておりまして、E-2Dは翼をフリフリ。


EC-1はダウンウインドに入りました。お客さんはみんな帰ったはずだけど・・・お別れローパスですね。


ウエストランウェイ上を飛んでくれたので撮りやすくはなったのですが、ブレた(笑)。

ブルーとF-2は翌日の午前中に帰ったようですね。エンジン音だけ聞こえました。

今年はもう航空祭には行く予定はありません。
というか、米軍の移転訓練でもない限り、戦闘機を撮る機会も無いかもしれないな。
10月と11月は、家にこもります(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地航空祭・・・前編

2024-09-16 17:15:40 | 航空祭
いや、”千歳のまちの航空祭”というネーミングだってことは知ってるんですよ。
でも、どうにも違和感を感じるんですよね。誰が思いついたのかは知りませんが、まちが一緒に盛り上げているとは思えないんですが・・・

そんな話は置いておいて、わたくしが千歳に来てもうすぐ丸4年になるんですが、航空祭に行くのは稚内に住んでいた時代以来の5年ぶり。
なにせエアパワーの翌週だったので、楽しみにしていたかというと微妙なのですが(苦笑)、今年は日曜が休みですからね。とりあえず行って来ました。

まずは前日の予行から。
今年はタイミングが合わなくて、機動飛行の予行は1度も見ることがありませんでした。そして前日も無し。調べてみると去年も無かったので、来年以降も望み薄なんでしょうね。


ということで予行はブルーだけなんですが、なぜかリーダーが5番機・・・

なにかトラブルでもあったのか、離陸直前に1番機がエプロンに戻ってしまい、5番機が編隊長という形で上がりました。


最初はフォーメーションでのパスを何度か。


わたくしはですね、アクロがある前提でゴーヨンテレコンのセットでして・・・ネラネラですね。
テレコンのキャップすら持ってないのでそのまま撮ります(笑)。


途中からは2~4番機を追い出して、デュアルソロで何科目かやりました。


ひでえ写真だな(笑)。

結果的に最大のシャッターチャンスとなった720°ターンなのですが、この直前に街路樹と被ってしまいまして・・・言い訳です。


なんだかよくわからないけど、ブルーの前に上がって、ブルーの後に降りてきたイーグル。

そういえば、今年は旧ターミナル地区に入れなくなっていました。去年までもクルマは排除していましたが、人間も入れなかったのは初めてじゃないでしょうか。

おかげで南千歳駅付近の歩道は大渋滞。
誰が立入禁止を決めたのかわかりませんが、”ちとせのまちの航空祭”を名乗るくらいなら、そのくらいねえ・・・


一度家に帰り、レンズも変えて久々に19エンドへ。


目当てはこの機体だったんですけどね。天気予報どおり曇ってしまいました。

夜はジンギスカンをほぼほぼお腹の限界まで食べまして、翌日。
天気予報どおり雨は夜のうちに上がっていました。


時刻は0800ちょうど。

通り道の近くなのでオープニングの上がりは国道脇から撮ってみましたが、もうちょっと南千歳駅寄りから撮るべきでしたね。
向かいからは南千歳駅から歩いて基地へと向かう人が次から次とやって来まして、自転車を押して歩いたわたくしは途中で妥協してしまいました。


もうちょっと晴れ間があるんじゃないかと思ってたんだけどな。回復傾向に見えるものの、測候所の予報通り雲は低かったです。
身体検査と手荷物検査は形だけで、行列も無くすぐに通過。0825にはエプロンにいました。


オープニングフライトはこのワンパスだけ。尾翼が入ったカットは頭が切れちゃった。


政府専用機のベイパーはなかなか良かったですよ。


失敗したのはこの異機種混成飛行。あと20歩前に出ていればテントは避けられた(笑)。
格納庫の壁際で座って待ってたんですが、もっと上を飛んでくると思ってたんですよ・・・


テントを通過したと思ったら、T-4とU-125が翼の陰に隠れちゃうし・・・

なんせですね、わたくし、持って行ったレンズはこの日もゴーヨンとテレコンだけ。100-400はおろか、18-200も持ってません(笑)。
今回短いところはコンデジに任せることにしたもので。


救難はほぼ見てただけ。すいません。


U-680を撮るのは初めてなんです。

撮影順序は変わるんですが、掲載枚数の都合上、お昼休みに撮った地上展示を少し紹介。


フェアウェルツアー?のEC-1。


E-2Dを撮るのも初めてなんです。


なにも飛ばないお昼休み。はたらくクルマのパレードをやってました。


全然意識してなかったけど、千歳にも後期型がいるんだな。


ちょっと驚いたのが政府専用機。

例年そうなのかもしれませんが、ロープを限界まで近づけて、ほぼ直下まで入れるようにしているんですね。これは素晴らしいなと思いましたよ。


ちょうどフラップの作動展示をしているところでした。

そういえば、今回有料席の設定は無かったですよね。てか、今年有料席を設定している航空祭ってあるのかな。
費用対効果の面で微妙だったんだろうとは思うけど、コロナも終わったんだからもっと詰込仕様でやればいいと思うんだけどな。
ま、防衛増税でたくさんお金は入ってくるから、もういいのか(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする