本日から”ニッポン・スカイズ24”がスタート。
その前に、昨日も朝起きて、一応レシーバーの電源を入れたんですよ。
ほどなく入感したけど聞き取れなかったのでfr24を見たら、ん?KC-135だと!?
米軍機がトラブったのかと思いつつ、慌ててカメラをセットして窓を開けると・・・

民間籍かい。
マジかよと苦笑いするしかなかったですね。
わたくしA330MRTTが戻ってくるもんだとばかり思っていたんですが、空中給油も民間委託の時代なんですねえ。なるほどと膝を打ちました。
さて、本日。
クルマ止めるの大変だろなと思いつつ早めに家を出て、7:30過ぎに36エンドに到着しました。すでに20台くらいはいたかな。

0804。さっそくA400が上がりました。遠くへ行ったと思いますが、フォローしてないので行き先はわかりません。
曇り空だったら朝からずっとアーミングエリア脇でイイかなとも思いましたが、思いのほか天気が良くなってきたので東側の丘から撮ることにします。

0847。またまたA400が上がりましたが、どうやらローカル訓練のようです。ずっとfr24にも写ってましたね。
てか、最初はこのコールサインがユーロファイターだと思ってたので、ゴーヨンでの撮影です。

0855。共同訓練に上がるのかと思ったら、スッピンなので整備入りでしょうか。

0902。これですよ。土曜日にこれをやられるんじゃないかとハラハラしていた上がりがこれです。
2年前の百里でもお帰りの時にこんなハイアングルをかましていたじゃないですか。
あ~、きたかと苦笑いするしかなかったですね。

これは3番機。
ブリーフィングがあるだろうし、今日の午前は上がらない可能性もあると思っていたので、千歳市HPに午前午後訓練予定有と出たときにはホッとしました。
しかも9時に上がるとはね。

続いてKC-135も上がりました。
正直これも上がるとは思ってなかったんだけど、考えてみると、事前訓練も無しにいきなりハワイまで同行するのはリスクもあるよね。

千歳市HPでは共同訓練でイーグルも上がったことになってるので、一応2×2とかやったのかな。で、その後に空中給油とか?

正直民間側はあまり気にしてなかったし、ピーチかよとすぐに見切っちゃったんだけど、近くに来たら”うなりくん”。
フレーミングを考えるには手遅れでした。

しかも、いつの間にかターミナルにはこれもいるし。
ユーロファイター上がった後はクルマで休んでまして・・・せめてfr24くらいは見ておくべきでした。

11:29。さすがにこれはエンドまで来るだろうと思ってた。

続いてユーロファイターも転がってきてくれました。なんとか恵庭岳とと思ったけど、視程も露出もフレーミングもイマイチだった。

2時間半飛んでたことになるので、たぶんウェットコンタクトしてるんだろうね。

1349。午後のスタートですが、A400がやってくれました。このまま引っ張ってきて・・・

目の前でプルアップ。午前の上がりがふつーだったので、完全に舐めてました(笑)。
続いて、問題のユーロファイターは・・・

おお、目の前まできたわ(笑)。

続き。

さらに続き。

2番機。

続き。

3番機。撮影は7DⅡ+500mmです。テレコンは入れていません。
だんだん引き起こしが手前になってしまいまして、1番機がいちばんいいところでした。さすがフライトリーダー。
いやあ、ドイツ人は質実剛健なイメージですが、サービス精神旺盛な人たちでした。
続くのが201SQなら、やってくれるだろうとは思っていましたが・・・

突っ込みの角度を見た時点でこうなるとは思った(笑)。

ま、写すべきは尾翼なんで(笑)。

203SQも頑張りましたよ。
地元も4機ずつ上がったので、写真でも撮ってたんでしょうかね。
百里のフランカーの時のように、編隊で戻ってくることを期待しましたが、それは叶いませんでした。

1451。これはグアムから飛んできた機体。

この尾翼デザインはとてもいいと思います。奥に写るのがユーロファイターだったらね~。
そういえば、ローカルで203SQの60周年塗装も飛んでました。
でもねえ、どうしてもあの塗装は好きになれないんです。考えたんですけど、わたくしのSNSでは貼らないことにしました。一人くらいそういう人がいてもいいでしょう。
なお、撮らないとは言ってない(笑)。

1607。まずは1機戻ってきました。ネラネラが少なそうだったのでこれもゴーヨンです。

イーグルは45分以上前に全機降りているのですが、いったい3機で何をしていたんでしょう。
ちなみに午後はタンカー上がりませんでした。

南国をイメージしたわけではありません(笑)。
1機で降りてきたユーロファイターを撮ったあと、林のフェンス際から撮ろうと移動したんですけど、ちょっと間に合わなかったんです。
ルートが草刈りされていてビックリしました。刈っていただいた方、どうもありがとうございます。

ユーロファイターとA400のほぼ全機に貼ってあるステッカー。

いやあ、イーグルと一緒の写真を撮りたかったんだけどね。エアドゥで勘弁してください。

2機絡みはうまく撮れんかった。

特に斜め前からフレーミングするとき、翼端のDASSポッドが気になるんだよなあ・・・

ハイレート良かったっすよ。リーダー。

100-400のワイド端。ギリギリ入るかと思ったら少しブレちゃった・・・

イイ写真が撮れたかどうかは別にして、午後は満足度高かったです。
休みを取った水曜は行かなくてもいいんじゃないかと思うくらいでしたが、ま、朝から行くでしょう(笑)。
それにしても暑いっす。
もうバテバテで、GVB氏にはご迷惑をおかけしてしまいました。
ちょっと生活習慣変えないと・・・
その前に、昨日も朝起きて、一応レシーバーの電源を入れたんですよ。
ほどなく入感したけど聞き取れなかったのでfr24を見たら、ん?KC-135だと!?
米軍機がトラブったのかと思いつつ、慌ててカメラをセットして窓を開けると・・・

民間籍かい。
マジかよと苦笑いするしかなかったですね。
わたくしA330MRTTが戻ってくるもんだとばかり思っていたんですが、空中給油も民間委託の時代なんですねえ。なるほどと膝を打ちました。
さて、本日。
クルマ止めるの大変だろなと思いつつ早めに家を出て、7:30過ぎに36エンドに到着しました。すでに20台くらいはいたかな。

0804。さっそくA400が上がりました。遠くへ行ったと思いますが、フォローしてないので行き先はわかりません。
曇り空だったら朝からずっとアーミングエリア脇でイイかなとも思いましたが、思いのほか天気が良くなってきたので東側の丘から撮ることにします。

0847。またまたA400が上がりましたが、どうやらローカル訓練のようです。ずっとfr24にも写ってましたね。
てか、最初はこのコールサインがユーロファイターだと思ってたので、ゴーヨンでの撮影です。

0855。共同訓練に上がるのかと思ったら、スッピンなので整備入りでしょうか。

0902。これですよ。土曜日にこれをやられるんじゃないかとハラハラしていた上がりがこれです。
2年前の百里でもお帰りの時にこんなハイアングルをかましていたじゃないですか。
あ~、きたかと苦笑いするしかなかったですね。

これは3番機。
ブリーフィングがあるだろうし、今日の午前は上がらない可能性もあると思っていたので、千歳市HPに午前午後訓練予定有と出たときにはホッとしました。
しかも9時に上がるとはね。

続いてKC-135も上がりました。
正直これも上がるとは思ってなかったんだけど、考えてみると、事前訓練も無しにいきなりハワイまで同行するのはリスクもあるよね。

千歳市HPでは共同訓練でイーグルも上がったことになってるので、一応2×2とかやったのかな。で、その後に空中給油とか?

正直民間側はあまり気にしてなかったし、ピーチかよとすぐに見切っちゃったんだけど、近くに来たら”うなりくん”。
フレーミングを考えるには手遅れでした。

しかも、いつの間にかターミナルにはこれもいるし。
ユーロファイター上がった後はクルマで休んでまして・・・せめてfr24くらいは見ておくべきでした。

11:29。さすがにこれはエンドまで来るだろうと思ってた。

続いてユーロファイターも転がってきてくれました。なんとか恵庭岳とと思ったけど、視程も露出もフレーミングもイマイチだった。

2時間半飛んでたことになるので、たぶんウェットコンタクトしてるんだろうね。

1349。午後のスタートですが、A400がやってくれました。このまま引っ張ってきて・・・

目の前でプルアップ。午前の上がりがふつーだったので、完全に舐めてました(笑)。
続いて、問題のユーロファイターは・・・

おお、目の前まできたわ(笑)。

続き。

さらに続き。

2番機。

続き。

3番機。撮影は7DⅡ+500mmです。テレコンは入れていません。
だんだん引き起こしが手前になってしまいまして、1番機がいちばんいいところでした。さすがフライトリーダー。
いやあ、ドイツ人は質実剛健なイメージですが、サービス精神旺盛な人たちでした。
続くのが201SQなら、やってくれるだろうとは思っていましたが・・・

突っ込みの角度を見た時点でこうなるとは思った(笑)。

ま、写すべきは尾翼なんで(笑)。

203SQも頑張りましたよ。
地元も4機ずつ上がったので、写真でも撮ってたんでしょうかね。
百里のフランカーの時のように、編隊で戻ってくることを期待しましたが、それは叶いませんでした。

1451。これはグアムから飛んできた機体。

この尾翼デザインはとてもいいと思います。奥に写るのがユーロファイターだったらね~。
そういえば、ローカルで203SQの60周年塗装も飛んでました。
でもねえ、どうしてもあの塗装は好きになれないんです。考えたんですけど、わたくしのSNSでは貼らないことにしました。一人くらいそういう人がいてもいいでしょう。
なお、撮らないとは言ってない(笑)。

1607。まずは1機戻ってきました。ネラネラが少なそうだったのでこれもゴーヨンです。

イーグルは45分以上前に全機降りているのですが、いったい3機で何をしていたんでしょう。
ちなみに午後はタンカー上がりませんでした。

南国をイメージしたわけではありません(笑)。
1機で降りてきたユーロファイターを撮ったあと、林のフェンス際から撮ろうと移動したんですけど、ちょっと間に合わなかったんです。
ルートが草刈りされていてビックリしました。刈っていただいた方、どうもありがとうございます。

ユーロファイターとA400のほぼ全機に貼ってあるステッカー。

いやあ、イーグルと一緒の写真を撮りたかったんだけどね。エアドゥで勘弁してください。

2機絡みはうまく撮れんかった。

特に斜め前からフレーミングするとき、翼端のDASSポッドが気になるんだよなあ・・・

ハイレート良かったっすよ。リーダー。

100-400のワイド端。ギリギリ入るかと思ったら少しブレちゃった・・・

イイ写真が撮れたかどうかは別にして、午後は満足度高かったです。
休みを取った水曜は行かなくてもいいんじゃないかと思うくらいでしたが、ま、朝から行くでしょう(笑)。
それにしても暑いっす。
もうバテバテで、GVB氏にはご迷惑をおかけしてしまいました。
ちょっと生活習慣変えないと・・・