goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

千歳基地(6.11.1)

2024-11-01 21:14:37 | 飛行機&ミリタリー
もう11月か・・・2024年もあと2か月。
たいして働いてもいないのに、時間が経つのは早いものです。

天気はアレでしたが予報通りの南風だったので、今年最後になる千歳基地外周の撮影に行って来ました。


時刻は7時ちょうど。
演習期間中はだいたい天候偵察と思われる2機が先に上がっていたように思います。


ステイしていたC-295・・・じゃないのか、CN-235か。何者でしょ。


台風で大変でしたね・・・昨日戻れなかったのか、ステイしていたようです。


0750、キーンソード最後のピリオドが始まりました。
唯一近くまでバーナー焚いてくれた機体。


空自側はだいたい3つの飛行隊から4機ずつ飛ばしていたようです。


朝の段階でエプロンには6機しか残ってなかったんですよね。
3機上がった16も、そのまま三沢に戻ったようです。


クイッククライムでは無かったんですが、低い上がりを見せてくれました。


最近の羽田線は詰め込み仕様が多くなってるんですかね。おかげさんで大谷号があまり来なくなった?


弱い光が差しましたが、そんな時間は一瞬だけ。ずっと曇りで午前中は雨もぱらつきました。


江陵リバリー。

アジア勢の新しいスペマーも全然撮っていないので、たまに新千歳側に行きたいなとも思ってるんだけど、今年はもう行かないかもなあ(笑)。


今日はYJが3往復したのかな?

残ってる16も少なかったので、アーミングエリアのギャラリーも多い時で10台くらいだったかな。
先週もいつもの外来時よりは少なかったんですよね。まあ、みんな新田原に行くか。


昼過ぎに303SQが帰っていきました。やっぱ北海道出張は楽しみだったりするんでしょうか?


毎週のように来てると思うんですけど、撮ったのは久しぶりです。
向こう側に行って、抜けがいい写真にしようか迷ったんだけどね。やっぱめんどくさくて(笑)。


空自側の130も2機飛んできた。マルセイバターサンドも積まれていることでしょう。


16が3機残っているはずなんだけど、なかなか飛ばねーんだ。
冴えない空だけど、ヒマなんで・・・


あまり見ない海保のガルフだけど、切れちゃった・・・


時刻は1534です。

ようやく2機上がりましたが、さえない上がりでした。これなら違う所で撮った方が良かったね。
最後の1機は17時過ぎに上がったようです。

冒頭にも書きましたが、今年基地側で撮ることはもう無いでしょう。
来年は千歳でどんなイベントがあるでしょうか。
アーミングエリアの激込みはイヤだけど、なんか珍しいのが来て欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地(6.10.28)

2024-10-29 19:43:28 | 飛行機&ミリタリー
キーンソードも2週目に入り、今日、明日はナイトも飛ぶとのことで賑やかな夜になる・・・と思ったら、上がりはランウェイ18、降りが36で、街は静かでした。


10月28日の月曜日、昨日の写真です。
先週金曜と同じような感じで飛ぶのかと思ったら、思いのほか早く始まりまして・・・


午前ピリオドの第1陣は間に合わずに家の前から。0730でした。
わざわざ撮ることも無いんですけどね。ネタ用に(笑)。


空自機は0800から。
この時ちょうど通るコースに虹が出てまして、その付近で連写したんですけど、全然写っているかわかりませんでした(笑)。


イヌワシも上がりました。


第2陣はクイッククライム。
低く引っ張るだろうなとは思ってたけど、脚立に登らずに撮ってたらフェンスにかかっちゃった(笑)。


イーグルと同じセットで撮ってるんですけどね。やっぱ16って小さいな。


この時期でも晴れれば地表付近はネラネラ。1機遅れて出てきました。


イイ感じで来たんですけど・・・


陰っちゃいました。


で、クイッククライム。


結局この日は36エンドのアーミングエリアに行くことは無く、午後の上がりまではヒマです。
一度帰ろうかとも思いましたが、クルマの中でボケっとしてました。


虹がわかります?(笑)

この日は北風が強くて、雲の動きがとても速かったんです。
で、たまに弱い雨雲も流れてきて虹が出ている時間がけっこうありました。


雲の形もコロコロ変わるので見ていて面白かったんですけど、写真にはなかなか・・・


エアアジアXの季節になったんだなあ。タイ・エアアジアXも来てました。


時刻は1346です。相変わらず雲が入り込んできているのでシルエットで撮ることにしました。


午後のピリオドは1350上がりから。

この時も雨がぱらついて虹が出てたんです。民間側に。
ということで、アーミングエリアにいると虹と転がりを絡めるチャンスがあったようです。
それを予測して動くくらいにならないとねえ・・・


結構シャッターを切ってしまいましたが、エッジが光ってこれが一番まともな写真かな。


16はいいカットが無かった。

残る撮影チャンスは金曜のお帰りですかね。
南風なら行こうかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地(6.10.25)・・・②

2024-10-27 17:41:45 | 飛行機&ミリタリー
まずは天皇賞(秋)。

基本前残りで、いいレースだったとは言えないと思うけど、ドウデュースが勝つとちょっとほっこりします。
リバティアイランドを含めて4歳勢を軽視したので馬券は外れたけどね。
対抗ノースブリッジは出遅れてしまったし、瑠星ちゃんは進路取りちょっとミスったかな。

上がり33秒7をあの位置から楽々差し切ったんだから、ちょっと力が違いましたね。
年内引退となっていますが、JCは回避して、その代わりもう一度ドバイに行ってくれないかなあ・・・


さて、金曜の続きです。


1410頃に16が2機がりました。

これ、露出ダイヤルの操作をミスっちゃったんだよね。
ころっと回したつもりが回って無くて、+補正になってしまった。


2人乗りだけど1人だけ。バイザーカバーはあまりカッコいいと思わないなあ(笑)。


これは紅葉?黄葉? WWのテールバンドも赤と黄色だな。


クイッククライムで上がっていきました。


ひっさしぶりにタクシーウェイの正面まで行きましたよ。4年ぶりかな?
前後間隔が広めで4機見えました。


演習中でも余裕っすね。


外壁は赤色なのか?たぶん植栽に覆われるんだろうけど。


これはもっとトーンを落とすべきだったかな。


今度はリーダー機が右側を進んできました。写真的には左の方が絶対に良いね。


なんのマークかなと思ったら”こくーじえいたい70周年”でしたか。


小松流の4機ラインナップ。千歳流は2機-2機で前後に間隔をとります。


演習中はほとんど3タンクで飛んでるので、2タンクだと逆に違和感。


こっちはパイロンも無いのでスッキリですね。


珍しい感じで転がって来たなあ。これは正面からの方が面白かったと思います。


紫色の帯で”フライング・バイキングス”だから気になったんだけど、やっぱNFLチーム”ミネソタ・バイキングス”のお膝元がホームベースなのね。


2機だけだったんだけど、後方から回り込んでくれたので紅葉?黄葉?と絡んでくれた。


はるか向こうの山々がクリアに見えるようなお天気に巡りあってみたい(もっと通えよ)。


帰って来てから気付いたけど、エンジンカウルに70周年ステッカー貼ってるのね。


無線が聞こえてきて、306SQ所属機が上がるのかと思ったら、来なかった・・・
往路では後席乗ってなかったので、機体デリバリーだったんでしょうかね。


偶然です。秒30コマなら余裕なんだろうけど(笑)。


2時間近く飛んでランディング。16のときはあまり光が無かった・・・


背景は止まってる方がイイ気がするな。


でも、もう露出も上がらなくて。


明日どうすっかな。たぶん行くとは思うけど、曇り空だし、どこで見ようか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地(6.10.25)・・・①

2024-10-26 22:15:12 | 飛行機&ミリタリー
昨日の写真です。
”キーン・ソード25”を見に行ってまいりました。

アグレッサーはタイミングが合わなかったので、千歳基地の外周で撮るのはドイツとスペインが来て以来ですね。
前日の木曜はまだ出勤前から無線が聞こえていたので、早めに準備をして待機していました。
終日北風で、天気は良かったです。


時刻は0825です。16が7機上がりました。

久々に脚立に登ってゴーヨンテレコンを振り回したんですが、ま~、ファインダーが落ち着かないこと(笑)。
まっっったく上手く撮れませんでした。


小松からは303SQが4機。地元部隊からも4機ずつ上がりました。


さすがにこいつが仮想敵ってことは無いと思うけど・・・


36エンド側に移動してきました。この部隊マークのT-4あまり撮ってないんだよね。
クレームついてどうなるのかなと思ってたけど、無視してるのかな?


だいたい90分くらい飛んでるケースが多いみたいです。


パイロットによってだいぶパスが違うよね~。


36エンドでスタンバイ。


これは黄葉って書いた方がいいんでしょうか。


アグレッサーをこんな感じで撮りたかったな。


西側に移動してきました。これは演習じゃなくてローカルかな。


ん、1機取り残されて、あんまり見ない光景が・・・


その間に303SQのT-4がテイクオフ。


ピーチをバックにPさんが歩いていきまして・・・


833号機は引っ張られていきました・・・

コクピットの整備さんがちょっと照れくさそうに手を振ってくれたけど、写真貼るのは止めておこうか。
それとも、貼った方が喜ぶのかな?


午後のピリオドでございますが、上がった4機は戻って来ませんでした。
HPを見たら暗くなってから4機降りてたんだけど、機体が入れ替わったかな?


ハブグラスⅤってどう思います???
従来塗装よりは”悪く”見えますよね。デモチームはこっちのほうが絵になる気もするな。


”YJ”以外のハークが来るなんてあまり無いんじゃない?


驚きの白さ。なんかCGみたい。


F-16が転がってくる中、あまり余裕が無くて中途半端なポジショニングだったんだけど、306SQの機体ならちゃんと撮れば良かった。


ウイングマンは303SQでした。
右側の視界がほぼ無いところで待ってたんですが、めっちゃ斜めった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地(6.10.21)

2024-10-24 18:57:44 | 飛行機&ミリタリー
エアパワーは一時中断。
三沢の16と小松の15が来てのキーンソードですが、16の到着を月曜にちょっとだけ撮ってきました。

午後飛ぶかどうかわからないし、アーミングエリアまで行くのは面倒だなあ・・・と思ってたんですが、南風の着陸なら自転車で18エンド付近に行けばいいかと、ゴーヨンだけ持って出かけました。


1055に2機到着。

その後、アプローチへの入感も無いので、帰ろうかと市街地の近くまで自転車をこいだところで後続機がやって来ました。
元の所まで戻るのもめんどくさいので、36号交差点付近で撮ることに。1112頃に3機到着しました。


2人乗りだ。後席はカメラ目線。スパイじゃないよ。


下からのアングルだとわかりづらいですが、ハブグラスⅤ塗装ですね。


その7分後に4機到着。シャドー付きはこれだけかな。

その後家に戻ってから1機、午後に2機飛んできて全部そろいました。
ま、何時頃に何機飛んだかは市役所のHPを見れば全部わかるんですけどね。
てか、昨日は結構な雨と風だったんですが、そんな中16が上がったんだねえ。雨の音で全然聞こえませんでした。

わたくしが見た機体は、全機アムラーム2発とサイドワインダー1発にECMポッドだった気がします。
吊るしもの時にはあまり面白くないですが、130で積んで来たりしているんでしょうか。
昨年も途中で機体の入れ替えはあったし、動向を見ると、もう入れ替わってるのもあるのかな。


ついでに、貼るタイミングを失っていた今月のお月さんを・・・


10月13日。視程は良かったようです。


やっぱ電線で像が揺らぐんだよな・・・


露出のミスですね。飛行機はブレるし、月は飛ぶし・・・


10月16日。前にもこんな写真貼った気がする(笑)。


10月17日。スーパームーンの日です。
絡んだのはこの1機だけだったのですが、せめて両側のウイングレットが入ってくれたらねえ・・・


ちなみに次カット。秒30コマなら余裕で入ったね(笑)。


またまた話は変わって、来年のポルシェWECのドライバーラインナップ。
ル・マンの感想で書いた通りになってしまいました・・・
ロッテラー様とマコちゃんがクビなんて悲しすぎる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田(6.9.2)

2024-09-22 19:26:19 | 飛行機&ミリタリー
エアパワー遠征時に羽田で撮った写真です。
この日は新千歳0930発に乗り、2タミのデッキで撮り始めたのは1130過ぎでした。


夏らしい感じです。5号機だ。

9月2日という事でまだまだ暑かったですが、幸い?南風が強くて、外にいられないほどではありませんでした。


1号機か。風が強いお陰でネラネラ成分も少な目かも。


ラッキーなことにレトロカラーを見れました。ま、この後の写真は失敗だったけどね。


ITAも何も塗ってないけどスペマーだった。

お昼ご飯を食べて3タミへ。平日だけど、ぽつらぽつらカメラマンはいますね。
1500前から撮り始めました。


わたくしですねえ、この塗装を撮るのは初めてなんですよ。

見たことは一度だけあって、たぶん10年前のヒースロー。
撮影を終えて帰ろうと、カメラを仕舞ったところに飛んできたんです。
当時はまだfr24なんて普及してなかったと思うな。


UAの787-10も見たことあったかな・・・


なんか貼ってる。

あまりガツガツせずにボケっと見てたので、スターフライヤーのスペマーあたりも転がっていたかもしれないのですが、撮れてはいない・・・


JAL機が邪魔だな。


2度目のムーミン。
フィンエアーも機体を寝かせる時間が長くて大変だよね・・・


AAはオープンスポットなのかい。


上海航空の100機目みたい。それを記念してなのか、レジもめでたい感じ。

羽田の撮影はここまで。
2タミ、3タミ、ともに1時間ほどの撮影時間でした。

ここからは、今月のお月さんを。


9月17日、中秋の名月だった日です。


南風運用だったので月と被る時間は限られますが、絡んだだけありがたかったですね。


9月18日が満月でした。


これは翌日。スクートの787なんだけど、惜しかったな。

18日、19日と北風運用で、月の位置的にもチャンスは多いかなと思っていたのですが、絡んだのはこの2機だけでした。
虫も少なくなって、夜でも撮りやすい季節になりました。
正直マンネリ化してきた感はありますが、来月も月が出たらレンズを向けることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いせ

2024-07-27 16:41:20 | 飛行機&ミリタリー
空の次は海という事で、苫小牧港に入港中の”いせ”を見に行ってきました。

千歳は曇り空だったんですが、南下するにつれ霧が濃くなり、港に着くころには雨に近いような霧雨でした。帰ってくると、千歳は曇り空のままで、海霧が入ってくるときの苫小牧と千歳の違いを感じましたね・・・


一番最後に撮った写真を、一番最初に。レンズに水滴が付いちゃってます。

9時過ぎに着いたんですが、たぶん一番混んでいた時間帯で、クルマを止めるまでに10分くらいかかったでしょうか。クルマを降りた後は行列も無くスムーズでした。


日本海軍の”伊勢”がモデルのようですが、なんのアニメだかは知らん。


エレベーターで甲板に上がれるのは嬉しいですね。気分も上がります。


エレベーターが動くと、なぜか隊員がお見送り(笑)。


うーん、風通しがいいので、霧雨が当たる。

わたくし、ヘリ搭載護衛艦に乗るのは函館での”ひゅうが”、横須賀での”いずも”に続いて3艦目。
残すは”かが”ですが、一応改装中の姿は呉で見てるんだ。


CIWSの作動展示をするっていうんで、みなさん楽しみに待ってたんですけど、


ちょっと上を向いて・・・


ちょっと左に向いて、それでおしまい。え、これで終わり?と逆にざわざわしてたわ(笑)。


霧雨が強くて、甲板の広さを感じる余裕が無かった気がする・・・


ヘリは60Kが1機だけ。格納庫にもいませんでしたが、ロープが無いので触り放題。触ってないけど。


ディスペンサーに"チャフ"とか"フレア"とか書いてあるのね。


むかし見たロクマルのディッピングソナーって、もっとスペース使ってたような気がするなあ。
あれは60Jだったのかな。


ひゅうが型はVLS積んでるんですよね。
いずも型もESSMだけでもあった方がいいと素人は思うんですが、費用面の問題なのかねえ。


霧雨は降ってません(笑)。
格納庫内は、例によってお子様向けコーナーが多いかな。


記念撮影コーナー。


もちろんひとつも出来ません。


やっぱヘリ搭載艦は上からのアングルじゃないと見栄えがしないかな。

むか~しむかし、石狩湾でやってたような大規模な体験航海(訓練展示)はもう無いんでしょうねえ。
またいつか体験航海で護衛艦に乗りたいな~。アンケートに書いてくればよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地(6.7.26)

2024-07-26 17:49:58 | 飛行機&ミリタリー
ユーロファイターフィーバーが終わりました・・・
わたくしもこの1週間彼らのことが頭から離れませんでしたね。
今日は何時に上がるのか、何処に行くのか、何をしてるのか。1週間楽しませてもらいました。

前日までの状況で、たぶん上がるのは9時か10時頃だろうと考えたのですが、風向きは前日予想と違って南風に変わりそう。
0820頃に家を出たんですが、その途中で南風運用に切り替わってるのを確認して、36エンド東側の丘に向かいました。



0900。3機のユーロファイターが上がりました。

いや、私の到着が結構ギリギリで、上がる10分前くらいでしたわ。
サービス精神旺盛な彼らのことなので、正直期待していたんですけど、3機ともにトランスパックモードのおとなしい上がりでした。私の勝手な想像ですが、訓練時は離陸からが訓練という事で、QRAを模したような激しい上がりを見せてくれたのかなとも思いました。


また来てやがんの。事前に気付いてたらずっと丘にいたわ(笑)。ほぼほぼ新千歳線の固定運用なの?


今日は最終金曜日という事で?TAC部隊はお休み模様。自衛隊機で撮ったのはこれだけ。


1029。すっげえ待たされていましたが、今日は100-400で撮りました。うーん、イマイチだな(笑)。

その後エプロンのC-130とA400の様子を見たんですけど、まだ荷物を積んでいたのでわたくしは引き上げました。
そしたら30分くらい待てば上がったのね。買い物に行っちゃった。

で、ユーロファイターもわたくしの読みはハズレて、直接ハワイに向かったようです。
横田からのKCは先ほどウェーキ島に降りて、グアムから上がったKCと到着するころは真っ暗ですね。

まだまだドイツまでは遠い道のり。この先も、どうかどうかご安全に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き先

2024-07-25 19:08:38 | 飛行機&ミリタリー
今日もA400がグアムへ行ったようだし、きっとユーロファイターもそうなんでしょうね。
となると早朝出発は無いだろうし、たぶん午前中には上がるかな。北風のようだし、無難に旧ターミナルでしょうか。

しっかし、KC-135はなぜ横田へ行った。
千歳のナイトライフがつまらなかったんでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳基地(6.7.24)

2024-07-24 21:58:55 | 飛行機&ミリタリー
訓練は3日目です。

昨日も派手にハイレートをかましていたようですが、今日は天気予報がよくありませんでした。
フライト予定の2/3は終えてしまったし、飛ばないこともあるだろうな・・・と思いながら昨晩は眠りにつきました。



今朝の窓からはU-4です。
ニッポンスカイズ関連かと思ったけど、岸田さんの来道関係かもしれないね。

8時を過ぎても千歳市HPは更新されず、飛ばないのかな・・・と思いつつ、まずは確認の意味も含めて旧ターミナルへ行きました。
ユーロファイターは見えません。9時過ぎには騒音測定と思われる千歳市の公用車が引き上げたのでHPを見てみると、午前無、午後有と更新されていました。せっかく仕事の休みを取ったので、午後飛ぶだけでも良かったですよ。


やっぱC-130はまだいるんだな。その代わりA321は戻ってこないねえ・・・

一度市内で用事を済ませまして、アーミングエリア脇に到着したのは1130頃だったかな。
やっぱ天候もあるのか、クルマの台数は月曜の方が多かったですね。


かなり低い上がり。パイロットはいつもの方でしょうか。

このあと前線が通りまして、30分ほど強い雨が降ると同時に北風になりました。ランウェイチェンジは想定通りでしたが、雨が降ったのがフライト前で良かったです。


1350。ユーロファイターの上がりに合わせ、手にしていたのはゴーヨンテレコンでして(笑)。

午後の上がりはだいたい14時がメドのようです。ま、明日が最終日ですケド。
手を振ってくれているのは女性パイロットですね。


ユーロファイターも全体は入りません(笑)。

なんかスッキリしたと思ったらノータンクにしたんですね。
ひょっとして初日のACMで空自側が勝っちゃった?(笑)


右翼DASSポッドのデコイ収納部がわかるでしょうか。

こういった共同訓練時にもデコイを展開することなんてあるんでしょうかね。
空自にとっても貴重な体験になると思いますが。


3機上がってくれたんですが、最初の2機は滑走路をだいぶ進んでラインナップ。


もうちょっとバーナー写ると思ったんだけどな~。


このカットに政治的な意図は全くございません(笑)。


遠くに見えたハイレートは凄かったっすよ。普段のイーグルとは角度が違った。


そのイーグルが上がるときは小雨模様。ハイレートしたのかな。見てないや(笑)。


上手く撮れませんでしたが、道警のヘリがずっとターミナル上にへばりついていたんですよ。
そんなの初めて見たので、何やってんだ?と思ってたんですが、これも岸田さん関連のミッションだったんでしょうね。


1543。この日も先にイーグルが帰還。
ユーロファイターでこのシャッタースピードは切れなかった・・・


1618。1番機は串刺し写真で(笑)。

やっぱりだいぶ遅れてユーロファイターが戻ってきましたが、訓練終了後にA400から空中給油を受けているんでしょうね。


無難なカット・・・でも、いい予行練習になりました。たぶん今度行くところと距離感が同じくらいだと思うんだよな。


3機目は少し間隔が開いたのでゴーヨンテレコンに変えました。


上手く撮れなかったので、もう1機チャンスが欲しかった・・・


なんかA400はドアップばかり撮ってるな(笑)。

明日は仕事なので、残るシャッターチャンスは金曜だけになりました。
ハワイとの時差を考えると、朝5時出発なんてこともあり得ると思うのですが、民間機のように夜間飛行という事もあるのかね?
でも、それだったら夜間の空中給油訓練もやると思うんだよなあ。
とりあえず、明日の夜はレシーバーの電源入れっぱなしで寝ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする