札幌競馬場に行って来ました。
千歳に引っ越してきてからもうすぐ丸4年。一度は行こう行こうと思っていましたが、ようやく重い腰が上がりました。
行くならワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)の日がいいなとここまで待っていたので、天気予報もよくなり良かったです。

競馬場には1020頃に着きました。
第2レースの出走馬がパドックを回っているところでしたが、朝から人が多い!!やっぱ函館とは違いますね(笑)。

ルメールさん。

この日札幌で唯一の女性ジョッキーだった古川サン。
とにかく怪我が多くてかわいそうですが、競馬に対して真摯に取り組んでいる感じが好感持てます。
この日の最高気温は29℃ほどでしたが、札幌競馬場のパドックでもミストが出ていて写真撮影にはちょっと邪魔でした。
ところで、どうせ暑熱対策をするならパドックの周回時間を短くしたり、本馬場入場の時間を遅くしたりすべきじゃないでしょうか。海外なんてパドック5周くらいしかしないところもありますからねえ。

パドックから本場馬へと向かう”はなみち”。

同じ場所からの撮影ですが、ちょっと光が厳しいか。

香港からやって来たホーさん。
第4レースは芸術的な外し方をしてしまいまして、穴ならこの馬だなと、軸馬からのワイドを買ったのですが、この馬が1着で単勝1.600円。そして軸馬は安定の4着、一点だけ買った三連複は2~4着・・・

お昼のトークショーを挟み、第5レースからは芝のレースが続くので本馬場で撮影します。

前の写真で分かるとおり、手前のラチがちょっと邪魔で、返し馬で全身を入れて撮るのはちょっと難しい。
ここは函館の方が撮りやすかったような気がする。ほぼ10年前の記憶ですが。

光が欲しいシーン。

そうだった。新馬戦の返し馬は丁寧に、そして他馬と一緒にいることが多いんだったね。

勝ったのは写真のミッキーマドンナ。母はGⅠ2勝のミッキークイーンという良血です。
ブレてるねえ。
ちょっとシャッタースピードが遅すぎた。

第6レースの返し馬。

函館に比べるとカメラマンも多い!!その砲列が気になったのか、ずっとこっち向いてた。

これはレース後の撮影ですが、4コーナーへ近づくにつれ、スタンドよりも馬場の方が高くなるんですね。こうなると本当にラチが邪魔で、カメラマンが並ぶポイントも限られてきます。

気ままに返し馬へと向かうティータンさん。

芝2,000mのスタート直後。ちょっと背景がうるさかった。

札幌芝中距離と言えばゴールドシップ産駒ですが、この日は空振りでした。
第7レースはお昼ご飯のため写真はお休み。
カツカレーを食べようと思ったら、わたくしの3人くらい前でカツが無くなり普通のカレーに(笑)。

これもレース後の撮影ですが、スタンドの4コーナー側は屋上が”もいわテラス”として開放されているんですね。そこからも写真を撮ってみました。

レジェンド武豊。馬はご機嫌斜めか。

何を指示してたんでしょうか・・・ライトオンキューはこの日のメーン、キーンランドCで4年前に2着に来ている馬です。

第8レースは1,500mで返し馬が4コーナー方面に来ないので、”もいわテラス”から撮ってみました。風も吹き抜けて、過ごしやすい場所でしたよ。

第9レース。パドックに戻ってみた。フルキチさんはホントいつも笑顔だな。

典サンとユタカさんが並んでたんだけどな。なかなかタイミングが上手くいかない。

佑介サンもいつも笑顔で素晴らしい。

小林姓のジョッキーが多くてこんがらがりますが、最近売り出し中の小林勝太クン。
この日も12頭立て12番人気を1着に持ってきました。

赤い星のメンコはミグやスホーイとは関係ありません・・・

第9レースの1、2着。配当は安かったですが、お世話になりました(笑)。
写真を撮りつつ第3レース以降は全レース馬券も買っているので、結構忙しいんです。平場は知っている馬がほとんどいないので、久々に真剣に馬柱を見た。

これは狙って撮りました。第10レースはWASJの第3戦。1・2戦は前日に行われています。

みなさん駆け足で騎乗馬に向かうのがなんかイイですね。

手を振ってくれるサンチアゴさん。残念ながら競馬では見せ場を作れませんでした。

正直なところ、今年の招待騎手は寂しいメンバーだなと思いました。やっぱシーズン真っ盛りなので、欧米の一流ジョッキーは来てくれませんよね・・・でも、札幌でやってくれるのは嬉しい。

!?
さすがにあっと声が出て、すぐにカメラを降ろしました。幸い瑠星クンはすぐに立ち上がったので良かったですよ・・・つまずいただけなので馬も異常ありませんでした。

ゼッケンがジョッキー名になっているのもWASJらしくて悪くないなと思います。

こういうシリーズ戦は前がかりになって比較的ペースが速くなりがちだと思いますが、このレースはまさにそんな感じ。だけど馬券はまったくハズレ。

このレースを制したのはユタカさんでした。
メインレースのためにゴール版前に行ったらまだ写真を撮っていて、隙間からなんとか撮りました。
単勝は9番人気で4,130円。さすがお祭り男だな・・・と思ったわ(笑)。
千歳に引っ越してきてからもうすぐ丸4年。一度は行こう行こうと思っていましたが、ようやく重い腰が上がりました。
行くならワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)の日がいいなとここまで待っていたので、天気予報もよくなり良かったです。

競馬場には1020頃に着きました。
第2レースの出走馬がパドックを回っているところでしたが、朝から人が多い!!やっぱ函館とは違いますね(笑)。

ルメールさん。

この日札幌で唯一の女性ジョッキーだった古川サン。
とにかく怪我が多くてかわいそうですが、競馬に対して真摯に取り組んでいる感じが好感持てます。
この日の最高気温は29℃ほどでしたが、札幌競馬場のパドックでもミストが出ていて写真撮影にはちょっと邪魔でした。
ところで、どうせ暑熱対策をするならパドックの周回時間を短くしたり、本馬場入場の時間を遅くしたりすべきじゃないでしょうか。海外なんてパドック5周くらいしかしないところもありますからねえ。

パドックから本場馬へと向かう”はなみち”。

同じ場所からの撮影ですが、ちょっと光が厳しいか。

香港からやって来たホーさん。
第4レースは芸術的な外し方をしてしまいまして、穴ならこの馬だなと、軸馬からのワイドを買ったのですが、この馬が1着で単勝1.600円。そして軸馬は安定の4着、一点だけ買った三連複は2~4着・・・

お昼のトークショーを挟み、第5レースからは芝のレースが続くので本馬場で撮影します。

前の写真で分かるとおり、手前のラチがちょっと邪魔で、返し馬で全身を入れて撮るのはちょっと難しい。
ここは函館の方が撮りやすかったような気がする。ほぼ10年前の記憶ですが。

光が欲しいシーン。

そうだった。新馬戦の返し馬は丁寧に、そして他馬と一緒にいることが多いんだったね。

勝ったのは写真のミッキーマドンナ。母はGⅠ2勝のミッキークイーンという良血です。
ブレてるねえ。
ちょっとシャッタースピードが遅すぎた。

第6レースの返し馬。

函館に比べるとカメラマンも多い!!その砲列が気になったのか、ずっとこっち向いてた。

これはレース後の撮影ですが、4コーナーへ近づくにつれ、スタンドよりも馬場の方が高くなるんですね。こうなると本当にラチが邪魔で、カメラマンが並ぶポイントも限られてきます。

気ままに返し馬へと向かうティータンさん。

芝2,000mのスタート直後。ちょっと背景がうるさかった。

札幌芝中距離と言えばゴールドシップ産駒ですが、この日は空振りでした。
第7レースはお昼ご飯のため写真はお休み。
カツカレーを食べようと思ったら、わたくしの3人くらい前でカツが無くなり普通のカレーに(笑)。

これもレース後の撮影ですが、スタンドの4コーナー側は屋上が”もいわテラス”として開放されているんですね。そこからも写真を撮ってみました。

レジェンド武豊。馬はご機嫌斜めか。

何を指示してたんでしょうか・・・ライトオンキューはこの日のメーン、キーンランドCで4年前に2着に来ている馬です。

第8レースは1,500mで返し馬が4コーナー方面に来ないので、”もいわテラス”から撮ってみました。風も吹き抜けて、過ごしやすい場所でしたよ。

第9レース。パドックに戻ってみた。フルキチさんはホントいつも笑顔だな。

典サンとユタカさんが並んでたんだけどな。なかなかタイミングが上手くいかない。

佑介サンもいつも笑顔で素晴らしい。

小林姓のジョッキーが多くてこんがらがりますが、最近売り出し中の小林勝太クン。
この日も12頭立て12番人気を1着に持ってきました。

赤い星のメンコはミグやスホーイとは関係ありません・・・

第9レースの1、2着。配当は安かったですが、お世話になりました(笑)。
写真を撮りつつ第3レース以降は全レース馬券も買っているので、結構忙しいんです。平場は知っている馬がほとんどいないので、久々に真剣に馬柱を見た。

これは狙って撮りました。第10レースはWASJの第3戦。1・2戦は前日に行われています。

みなさん駆け足で騎乗馬に向かうのがなんかイイですね。

手を振ってくれるサンチアゴさん。残念ながら競馬では見せ場を作れませんでした。

正直なところ、今年の招待騎手は寂しいメンバーだなと思いました。やっぱシーズン真っ盛りなので、欧米の一流ジョッキーは来てくれませんよね・・・でも、札幌でやってくれるのは嬉しい。

!?
さすがにあっと声が出て、すぐにカメラを降ろしました。幸い瑠星クンはすぐに立ち上がったので良かったですよ・・・つまずいただけなので馬も異常ありませんでした。

ゼッケンがジョッキー名になっているのもWASJらしくて悪くないなと思います。

こういうシリーズ戦は前がかりになって比較的ペースが速くなりがちだと思いますが、このレースはまさにそんな感じ。だけど馬券はまったくハズレ。

このレースを制したのはユタカさんでした。
メインレースのためにゴール版前に行ったらまだ写真を撮っていて、隙間からなんとか撮りました。
単勝は9番人気で4,130円。さすがお祭り男だな・・・と思ったわ(笑)。