goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

札幌競馬①

2024-08-26 17:47:30 | その他
札幌競馬場に行って来ました。
千歳に引っ越してきてからもうすぐ丸4年。一度は行こう行こうと思っていましたが、ようやく重い腰が上がりました。

行くならワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)の日がいいなとここまで待っていたので、天気予報もよくなり良かったです。


競馬場には1020頃に着きました。
第2レースの出走馬がパドックを回っているところでしたが、朝から人が多い!!やっぱ函館とは違いますね(笑)。


ルメールさん。


この日札幌で唯一の女性ジョッキーだった古川サン。
とにかく怪我が多くてかわいそうですが、競馬に対して真摯に取り組んでいる感じが好感持てます。

この日の最高気温は29℃ほどでしたが、札幌競馬場のパドックでもミストが出ていて写真撮影にはちょっと邪魔でした。
ところで、どうせ暑熱対策をするならパドックの周回時間を短くしたり、本馬場入場の時間を遅くしたりすべきじゃないでしょうか。海外なんてパドック5周くらいしかしないところもありますからねえ。


パドックから本場馬へと向かう”はなみち”。


同じ場所からの撮影ですが、ちょっと光が厳しいか。


香港からやって来たホーさん。

第4レースは芸術的な外し方をしてしまいまして、穴ならこの馬だなと、軸馬からのワイドを買ったのですが、この馬が1着で単勝1.600円。そして軸馬は安定の4着、一点だけ買った三連複は2~4着・・・


お昼のトークショーを挟み、第5レースからは芝のレースが続くので本馬場で撮影します。


前の写真で分かるとおり、手前のラチがちょっと邪魔で、返し馬で全身を入れて撮るのはちょっと難しい。
ここは函館の方が撮りやすかったような気がする。ほぼ10年前の記憶ですが。


光が欲しいシーン。


そうだった。新馬戦の返し馬は丁寧に、そして他馬と一緒にいることが多いんだったね。


勝ったのは写真のミッキーマドンナ。母はGⅠ2勝のミッキークイーンという良血です。

ブレてるねえ。
ちょっとシャッタースピードが遅すぎた。


第6レースの返し馬。


函館に比べるとカメラマンも多い!!その砲列が気になったのか、ずっとこっち向いてた。


これはレース後の撮影ですが、4コーナーへ近づくにつれ、スタンドよりも馬場の方が高くなるんですね。こうなると本当にラチが邪魔で、カメラマンが並ぶポイントも限られてきます。


気ままに返し馬へと向かうティータンさん。


芝2,000mのスタート直後。ちょっと背景がうるさかった。


札幌芝中距離と言えばゴールドシップ産駒ですが、この日は空振りでした。

第7レースはお昼ご飯のため写真はお休み。
カツカレーを食べようと思ったら、わたくしの3人くらい前でカツが無くなり普通のカレーに(笑)。


これもレース後の撮影ですが、スタンドの4コーナー側は屋上が”もいわテラス”として開放されているんですね。そこからも写真を撮ってみました。


レジェンド武豊。馬はご機嫌斜めか。


何を指示してたんでしょうか・・・ライトオンキューはこの日のメーン、キーンランドCで4年前に2着に来ている馬です。


第8レースは1,500mで返し馬が4コーナー方面に来ないので、”もいわテラス”から撮ってみました。風も吹き抜けて、過ごしやすい場所でしたよ。


第9レース。パドックに戻ってみた。フルキチさんはホントいつも笑顔だな。


典サンとユタカさんが並んでたんだけどな。なかなかタイミングが上手くいかない。


佑介サンもいつも笑顔で素晴らしい。


小林姓のジョッキーが多くてこんがらがりますが、最近売り出し中の小林勝太クン。
この日も12頭立て12番人気を1着に持ってきました。


赤い星のメンコはミグやスホーイとは関係ありません・・・


第9レースの1、2着。配当は安かったですが、お世話になりました(笑)。

写真を撮りつつ第3レース以降は全レース馬券も買っているので、結構忙しいんです。平場は知っている馬がほとんどいないので、久々に真剣に馬柱を見た。


これは狙って撮りました。第10レースはWASJの第3戦。1・2戦は前日に行われています。


みなさん駆け足で騎乗馬に向かうのがなんかイイですね。


手を振ってくれるサンチアゴさん。残念ながら競馬では見せ場を作れませんでした。


正直なところ、今年の招待騎手は寂しいメンバーだなと思いました。やっぱシーズン真っ盛りなので、欧米の一流ジョッキーは来てくれませんよね・・・でも、札幌でやってくれるのは嬉しい。


!?

さすがにあっと声が出て、すぐにカメラを降ろしました。幸い瑠星クンはすぐに立ち上がったので良かったですよ・・・つまずいただけなので馬も異常ありませんでした。


ゼッケンがジョッキー名になっているのもWASJらしくて悪くないなと思います。


こういうシリーズ戦は前がかりになって比較的ペースが速くなりがちだと思いますが、このレースはまさにそんな感じ。だけど馬券はまったくハズレ。


このレースを制したのはユタカさんでした。
メインレースのためにゴール版前に行ったらまだ写真を撮っていて、隙間からなんとか撮りました。

単勝は9番人気で4,130円。さすがお祭り男だな・・・と思ったわ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック終了

2024-08-12 19:12:36 | その他
オリンピックも終わってしまいました。
東京ほどは見れませんでしたが、体操と陸上を中心に見て、やっぱり面白かったですね。
そして、最後まで無事に終わって良かったです。

体操で印象に残っているのは、種目別の最終日。あんなにヒリヒリした女子平均台と男子鉄棒は見たことが有りません。
もちろん技の難易度が上がっていることも大きいでしょうが、メダル候補が早い段階でミスをして、チャンスがあるかと力が入ったほかの選手もミス続出。結果、岡さんの金メダルに繋がってしまいました。

陸上で印象に残ったのは男子のやり投げですね。
いや、もちろん女子も良かったですよ。ただ、北口さんの理論ずくめの投てきとは全然違い、解説の小山さんを唖然とさせた、腕力に物を言わせての90m越え。凄かったっす(笑)。
オランダ好きとしては、ハッサンが最後に金メダルを取ったのも良かった。

4年後のロスは、時差的にパリよりも見やすいでしょう。
そして8年後はブリスベンという事で、ラッキーだな。

選手の皆さん、関係者の皆さん、素晴らしいオリンピックをありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック

2024-07-28 21:42:09 | その他
海の次は陸という事で、今日は北恵庭駐屯地の一般開放に行くつもりだったんですが、朝から結構な雨だったので見送りました。

さて、オリンピック好きなわたくしですが、今回はドイツ空軍のせいもあり?いまひとつ盛り上がって来ません。

ま、元々わかっていたことですが、やっぱり時差が一番の要因で、夜中の決勝まで起きているほどでは無いんだよな。
午前の再放送はほぼ無いようだし、普通に生活している人間にとってはなかなか厳しいですね。録画予約するにしても、放送スケジュールはコロコロ変わるから難しいし。
過去3大会がアジアでの開催というのは幸せな状況だったんだなと、あらためて思います。

開会式は好きなので録画をして、”ながら見”ですが一応見ました。
大雨になってしまい、評価するのも難しくなってしまいましたが、入場行進?で選手紹介の時間が短くなってしまったのはちょっと物足りなかったかな。お金持ちだけじゃなくて、川岸から一般人たちも見えることは良かったと思うんだけどね。

で、選手が船を降りて会場入りするまでの時間を埋めなきゃならなくて、やたらダンスが多くなってしまったのかなという気はしました。
あと、モナリザが盗まれたことに対して、もうひとつふたつオチが欲しかった(笑)。

今回も世界最高峰の戦いと人間ドラマを見せてもらうことを楽しみにしていますが、どれだけその場面が見れるのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマゲラ

2024-05-20 21:10:02 | その他
写真ネタが無く、しばらく間が空いてしまいました。

レースネタでは先週WRCもWECもあったんですけどね。それよりも今回はスーパーフォーミュラでしょう。
デビュー戦でいきなりポールポジション。それから5年経ちました。大きな病気もクラッシュも乗り越えて、やっとつかんだ初優勝はとても感動的でした。

来週は富士24時間にインディ500。そして再来週はスーパーGTにWRCにニュル24時間。モータースポーツシーズン真っ盛りです。


さて、またまた北海さんにお誘いいただき、千歳川へ行って来ました。
まあ緑が増えたこと。枝に止まっている鳥もほとんど探せず、撮影枚数は少なかったです。


見たときはなにかわかりませんでした。目つきがゲラ系っぽいとは思ったんですけど、ヤマゲラだった。


バリアングルが欲しい~と思いながらほとんど腹ばいで撮ったんですけど、盛大に傾いてた・・・てか、せめてライブビューで撮れよ。存在をすっかり忘れてた。


キノコもあちこちに出てました。毒?知らん。


キビタキだと思いますが、露出が上がらない所にいて、しっかり構える前に飛ばれちゃってブレブレ。

2時間くらい川岸を歩いたりしましたが、残念ながら撮れた写真はこれだけでした。
目的だったヤマセミも存在は確認できたんだけど、撮影することは出来ず。



飛行機部門なんですが、5月に入ってから撮ったのはこれだけなんですよね(笑)。

たまに新千歳に来ている金持ちツアーだと思いますが、テクランなのかな?
仕事が始まってからfr24もあまり見てないんだよね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2024-05-05 17:54:31 | その他
まずはスーパーGTでも岩国でもなく、ケンタッキーダービーですよ。

馬券は買わなかったのですが、もう朝から声が出ました。ホントにもう少しだった3着。
たぶんあの涙は悔しさからではなく、自分のふがいなさからなんだろうな。もっと何かやれたはずと思っていたのでしょう。
次に瑠星ジョッキーが乗せてもらえるかはわかりませんが、今後小頭数の競馬になってくるとチャンスはあるんじゃないかな。

ついでにNHKマイルカップはジャンタルマンタル以外本命はありえないだろと思っていましたが、相手が来ずハズレ。


今月はJSPORTS契約したのでスーパーGT富士はライブで見ましたが、Zの強さだけが目立ちました。Zというよりニスモなのかな。長年ブリヂストンを履いているインパルはなにやってるんだというところですが、去年3号車が速かった理由がドライバーだったという事がだんだんはっきりしてきて、ロニーさんも苦しいでしょうね・・・

基本タイヤの違いが無くなってしまったので、鈴鹿の本命は8と14ということになるんでしょうが、不安要素は大嶋クンですねえ・・・予選は19も来るかな。


岩国はニコニコ動画のライブを半分くらい見ましたが、今年は当たりでしたよね。35のデモフライトも2017年以来見ていないし、その頃はまだ制限ありのフライトだったからなあ。今年見る機会はなさそうですが、来年のソウルあたりで飛んでくれないかしら。



千歳川沿いの桜は4月29日の撮影です。この日は北風だったので、飛行機と絡めるのはムリでした。


道の駅サーモンパーク。まだ満開には見えなかったので、GW後半にもう一度。


ついでに久しぶりに水族館に入ってみました。


たしかにサケの稚魚が泳いでいます。


ウグイが目立ちますが、稚魚も見えるでしょうか。ちなみに食べられてしまうこともあるとか・・・


5月3日。終わりかけでした。一番良かったのは5月1日くらいだったかな。


キセキレイ? 100-400×1.4なので甘いです。

5月4日、昨日は自転車で千歳川を遡りました。風向きがちょうど追い風で思いのほか楽だったので、結局孵化場の近くまで行ってみましたが、サイクリングロードはずっと千歳川沿いっていうわけでは無いんだな。

住宅地の近くでカワセミは一度見たんですが、さすがにヤマセミの鳴き声は聞こえませんでした。林東公園あたりには結構カメラマンもいましたね。若い頃だったら話しかけて聞いてみたと思うんですが、最近は自分から話しかけることはほぼありません。


ちょこちょこ動き回って、桜をついばんでるところは撮れなかった。結局この2羽しか撮ってないや。

飛行機は撮ってないですねえ・・・
まあ、そのうち(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳市の鳥

2024-04-28 14:33:31 | その他
今年何度目かの鳥の写真です。

きっかけは”北海”さんにお誘いいただいたことなんですけど、私の中でもう一度”ヤマセミ”を見たいという思いもずっとありました。もう一度と書いたのは、10年以上前、茨城に住んでいた頃に見たことがあったからです。

https://blog.goo.ne.jp/sonic_blue_impulse/e/a850bb861f456d9ecc4539a3af53594f

ヤマセミが”千歳市の鳥”に制定されていて、千歳川沿いで見られることは知っていたんですが、自宅からだと20km以上離れている山奥だと勝手に思っていたんですよ。ところが実際に行ってみると、10kmも離れていないし、クルマの中で待機も出来る・・・百聞は一見に如かずってやつです。

まずは、4月20日。この日は北海さんと一緒でしたが、私が撮ったのは・・・


コゲラ。


ゴジュウカラ。


逆光でよくわからん。シジュウカラか?


UH-1。
この日は天気もあまり良くなくて、寒い日だったんですね。残念ながらヤマセミには出会えず。

続いて4月26日。


アオジだと思います。さえずりが面白いですね。

天気予報が良かったので、この日は4:30に起きて出掛けました。


見返りウグイス。


カモの寝床のようです。


お馴染みアカゲラ。


かなり見上げるアングル。目にピントを合わせるのに苦労した。


ハクセキレイ。


シジュウカラ。


ヒヨドリ。


メジロだ。メジロと言えば桜のイメージがありますが、市内は今日現在7~8分咲きといったところでしょうか。

4時間くらいサイクリングコースをウロウロしたりしたんですけどね。ヤマセミの鳴き声は聞こえず。ということで、翌日も出掛けることにしました。


ウグイスの鳴き声がたくさん聞こえます。鳥屋さん的にはNGなのかもしれませんが、光線がお気に入り。

この日も4:30に起きましたが、朝活もたまにはいいですね。何がイイって昼の時間がそのまま使えるのがイイです。飛行機撮影だとこうはいかないんだよな。


カワセミに光は当たらず(苦笑)。

巣が近くにあったのか、けっこう飛び回ってたんですけどクルマの近くからは逆光側。ちょっと歩いて川の反対から狙おうとしたんですけど、一面に鹿のフンが転がっているようなところで、なんとか1枚撮ったらすぐ飛ばれたので諦めて戻ってきました。その1枚も木の枝と被ってた(笑)。


!?  でも木枝が・・・


!?  飛び込んだし。でも魚は獲れなかったかな。


川から上がって少し撮りやすいところに止まってくれました。

5時くらいに撮影ポイントに着いて、すぐに鳴き声は聞こえたんです。でも姿は確認できず、待つこと2時間。今度は鳴き声と共に川下から飛んできたのが見えました。で、なんとか撮れたのがこの1枚。

もちろんゴーヨンテレコンですが、この大きさ。もう少し行けるかと木陰沿いに近づいたところで飛ばれてしまいました。


嬉しかったので等倍トリミング(笑)。
その後1時間ほど待ちましたが、戻っては来ませんでした。近づき過ぎてしまったのは反省です。

とりあえずヤマセミは見れたので、今後通うつもりはありません。ただ、気候がいい時に千歳川沿いをママチャリで走ってみようかな~とは思っています。ゴーヨンはムリなので100-400だな。


おまけで飛行機の写真を。


撮影は4月22日です。満月の2日前だったかな。


翌日も月は出たんだけど、南風運用になって1機くらいは絡んだかな?買い物に出たので見てません。
24日以降は天気が悪くなり、月の出も遅くなり、今月はチャンスが少なかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟のさくら

2024-04-17 19:50:57 | その他
昨日まで1週間ほど新潟に行っていました。
帰省先の徒歩圏内しか行動していませんが、ずっと天気が良くてね。半袖でもいいくらいでした。


新年度ですねえ。新入社員の皆さまでしょうか。


いやあ、いつの間にか大きくなったなあ。3月はまったく空港に行ってませんでしたからね。


ちょうどエンジンブラストが・・・

プロペラ機のダッシュ8ですが、後方席に座るとブラストはしっかりあります。ちなみに、チケット買ったときにはまだトキエアが就航してませんでした。


上から見るとT字型に見えますが、完成想像図は全然違うので、まだまだ変わっていくんでしょう。


私が乗ったなかでは一番空港に近いところを通ったかも。


その流れで樽前山と支笏湖も近かった。蝦夷富士の存在感もいいですね。


6年間住んでいた室蘭。


水曜日なのでトキエア飛んでました。
タイミングが悪くてタキシングには間に合わなかったし、うまく撮れなかった。


4月11日の木曜日。この日に満開宣言が出ました。
母親が住んでいるところから近い、白山公園という所です。


ハロでいいのかな。コントレイルも突き抜けてた。


4月12日。前日の反省でちょっと早く家を出た。


新潟は県の花がチューリップなんですね。


2日後にはチューリップがもっとイイ感じに咲いてたんですけど、人も多くてね。


デジタルズームなので画質が・・・


わずかしか咲いていない木もあったんだけど、これから開くっていうよりは、あまり咲かない木なのかな。


4月13日の土曜日です。そりゃあ花見に来るわ。


信濃川沿いには両サイドに桜並木がありますが、家に近い北側の方が多く咲いています。


昼ごはんは新潟で一番有名なカレー屋に・・・10回以上新潟に来ていると思うけど、初めてです。


ちょっと大きさが分かりずらいんですが、550円で結構なボリューム。

30人くらい並んでいましたが、さすがに回転が速くて12~3分で順番が回ってきました。
想像とは全然違って、見た目よりもスパイシーで辛かった・・・


水上バスは花見のチャーター便かな。右奥のビルは新潟で一番高い朱鷺メッセ、その手前が万代橋です。


こちらは翌日曜日の撮影。鯉のぼりも泳いでました。


そして月曜日。みなさんお仕事と学校ですね。


リフレクションを狙いに行ったんだけど、この日は水が流れてて・・・


前日も見に行ったんですが、その時は水が流れていなくて反射がキレイに見えていたんです。だけど、デジカメを持ってなくて(笑)。
それで撮り直しに行ったつもりだったんですけど、たいして撮らずに帰ってきました。

新潟の写真はこれでおしまい。


4月16日。北海道に戻ってきました。

白い砂が目立ちますね。門別競馬場が今日がちょうど開幕日。
今年は仕事を火~木にしてもらったんだけど、ホッカイドウ競馬に行けないのだけが残念です。


到着機ラッシュだったか、この日はけっこう大回り。シューパロ湖の上を飛びました。


夕張岳を撮っているときに強制シャットダウン。バッテリーが無くなりました。


電源入れ直したけど、岩見沢上空で2枚撮ってホントにおしまい。



こちらは本日4月17日。
しばらく車に乗ってなかったので、バッテリー充電がてら出掛けました。

朝にいつもと違う感じのエンジン音が聞こえて、なんだ?と思ってレシーバーを入れたんだけど、捕まえられなかったんです。
その後ふとfr24を見たらイースタン航空が彷徨っていて、ランウェイ18でのゴーアラウンドだったことを知りました。南風運用なんだけど、シーリングが低くて1機だけオポジットの36Rにアプローチ。18にはILSが無いんだね。

2時間ちょいのステイでフィリピンに向かってましたが、これって千歳に用があったのか、ただのテクランだったのか。ようわからん。


ついでにずっと千歳にいるキャセイを初めて撮りました。接触事案があったのは1月16日だぞ。


新潟へ向かう時には180°反対を向いていて、その時はクレーンも見えてたんだけど。

どうも足場には全面カバーをかけるように見えますね。
これだけ足場が長いっていう事は、ストリンガーをどうにかするんでしょうか?まだ時間がかかるのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦正樹

2024-04-06 18:54:37 | その他
シンガポールエアショーも終盤で中途半端なところですが、ちょっとだけ書きます。

勝浦騎手が来週で引退とのこと。
わたくしよりもひとつ下で、本格的に競馬を始めた年がデビューだったはずです。

最初は人気馬に乗っても飛んでばかりでバカにしてたんですけど、なんか気になる存在になって、そのうち応援するようになりました。今でも週刊ギャロップの成績欄で勝浦騎手は毎週チェックしています。

若いころは人気薄での重賞勝利も多くて、存在感は示せていたんですけどね。近年は乗鞍も減っていて、調教師試験の勉強をしてるのかと思っていたんですけど、まったくその気は無いと記事には書いてました。競馬界に残らないのは残念です。

思い出のコンビはクラフトマンシップ。
正月から有休を取ってウインズ静内に金杯の馬券を買いに行き、職場に戻ってみんなで見たんですけど、2着10番人気クラフトマンシップで馬連3万円。たしか5点くらいで当たって、その時だけはデカい顔が出来ました(笑)。

1,000勝までもう少しだったんだけどな。
少し早いですけど、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ

2024-03-31 14:48:17 | その他
本題の前に、まずはドバイワールドカップデーから。
とても楽しませてもらいましたが、悔しいレースが2つほど・・・

シーマクラシックの穴馬はレベルスロマンスだろと、複勝を買いました・・・単勝22倍かよ。まあ、こっちは当たっただけマシです。

ゴールデンシャヒーンの穴馬はタズだろと、こっちは1番人気ライアン・ムーアとのワイドを1点だけ買ってしまいました・・・こっちも単勝20倍かよ。馬券下手にもほどがある(笑)。

GⅠ4レースで日本馬は勝てませんでしたが、すべてのレースで2着なんですから頑張ったと思います。
あ、あとフォーエバーヤングはPOG指名してるんですけど、海外レースの成績も加味してもらえないでしょうか(笑)。

大阪杯はぜんぜん当たる気がしませんが、ステラヴェローチェとルージュエヴァイユが気になるかなあ・・・


ということで、本年2度目のバードウォッチングに行って来ました。お誘いいただいた北海さんありがとうございます。

今回も有名なあのカフェでございまして、1か月ほど前、ちょうどいまレポートしている成田のビジネスホテルで撮影ブースを予約しました。


3月28日の木曜日、13時からの撮影です。さっそくわたくしの好きなアカゲラが。

さすがに前回の1月下旬に比べると暖かくなって、そこまでの防寒装備は要らない感じでした。


たまたま飛びそうなところ。まずは100-400での撮影です。


!?

なんせ初めて見るので「あれ?シマエナガだよな・・・?」と心の中で思いましたが、撮影ブースが一気ににぎやかになったのでそうなんでしょう(笑)。


撮影時刻は1315でした。前回は見ることも出来なかったシマエナガですが、この日はあっさり飛んできてラッキー。


ミヤマカケスでしょうか。


餌台に飛び移ろうとしているところの図。


!?

時刻は1403です。今度は2羽で。


ご飯を食べた後に、近くの枝に止まってくれるパターンはこの時だけだったかも。


なに怒ってるんだか。


!?

時刻は1441です。結果的にこれが一番シマエナガらしいカットでしょうか。


続き。


気品を感じるカット(笑)。


飛び立つ瞬間を撮ろうとしたわけではなく、たまたまシャッターを押した瞬間に飛ばれた図。ここから×1.4テレコン付けました。


飛び立つ瞬間を撮ろうとしたけど、ワンショットAFならこうなるわなという図。


ワンショットAFならテレコン付けてもいけるな。


!?

時刻は14:55です。シマエナガらしくは無いかもしれないけど、カッコ良さを追求してみようと思って(笑)。


巣箱に行くのはなぜかゴジュウカラばかり。


シマエナガでも奥の個体にピントを合わせたカットを撮ろうと思ったんだけど・・・その結果はあとで。


ポーズはシマエナガっぽい。

この後1535にもシマエナガがやってきて、しかも目の前の枝に止まってくれたんだけど、わたくし集中力が切れておりまして、撮影ブース内で体操中・・・せっかくテレコン付けてそのシーンを待っていたのに・・・マジで失敗した(笑)。


3月30日の土曜日です。飛行機は放っておいて、バードウォッチング第2段。

カフェのオープン前に、ヤマセミなんかがいないかと千歳川に行ってみましたが、簡単には撮らせてくれませんね。


カフェのアカゲラよりも頭の赤い部分がたいぶ多い。幼鳥ってことかなのかな?


カフェのアカゲラです。ただ、これはたぶんメス。

この日の撮影タイムは10時から。帰るまでほぼほぼ見える範囲でアカゲラが木を突っついてた気がする。


ゴジュウカラらしいポーズで。この日は朝から100-400に×1・4テレコン付けっぱなしです。

この日は小鳥も多かった・・・気がするんだけど、今思うとそれは午前中だからなのかな。


もう1/3絞り開けるべきでしたかね。絞り優先オートですが、露出補正は撮影者の責任。


だれか呼んだ?


太陽は出たり隠れたりだったんだけど、太陽が当たっているときに羽根が開いているカットはキレイなんだろうね。

ミラーレス機買っても”プリ撮影”はあまり使いたくないけど、鳥撮りでは使うっちゃうのかな・・・


カワラヒワかなあ・・・


コゲラさんだ。


!?

今日は無いかと思ったところで時刻は1134でした。奥の個体を狙ったんですけどねえ・・・こっち向けとずっと思ってたけど、思いは届かず(笑)。


あきらめて手前の個体に。もうワンチャンあるかと思ったんですけどね。結果的にこの日はこの時だけ。


食べた後は遠くの枝に止まりました。


キジバトは前日もこんな感じでのっそのっそ歩いてた。


雪上の光と陰でイイ感じの写真が撮れないかと結構シャッター切ったんですが、ダメでした。

ということで、今シーズンのバードウォッチングはこれにておしまい。たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノー・タイム・トゥ・ダイ

2024-03-21 13:25:19 | その他
今月は特に時間があったので、4年ぶりくらいにDVDを借りてきました。ゲオの更新料を払わないとダメだと思ったら、いまは年会費って無いのね。

久しぶりに借りたのは、わたくしが好きな007、”ノー・タイム・トゥ・ダイ”です。2021年公開ですが、見よう見ようと思いつつ、ここまで延びました。

ラミ・マレックが悪役だってことくらいしか知らないで見たんですけど、007でここまで重いのか、こんな結末にするのかと思いました。Mに続いて007までもかと。ダニエル・クレイグが望んだことなのかもしれませんが、もうちょっと明るい形でエンディングを迎えて欲しかったですね。

2回見たんですが、けっこう乱暴な描き方だなあと思う所はあって、結局サフィンはなにをやりたかったのかがよくわからないんだけど、まあ、そこはこれまでの007と同じってことなのかな。あと、ボンドがマシンガン撃ちすぎでしょ。特殊部隊の映画じゃなくて、スパイの映画なんだから・・・

わたくしが一番好きな007が”カジノ・ロワイヤル”なので、ダニエル・クレイグがこれにて降板というのは寂しいなと思いながら見始めたんですが、すぐに、たしかに歳は取ったな・・・とも思いました。あと、ラス前のシーンにMは出てきましたが、次作でクビになっててもおかしくないことをしたんじゃないかと・・・

ちょうど”ボンド26”の噂が出ていますが、ボンドをどういうキャラクターにしていくのか・・・脇を固めるメンバーはあまり変わらないと思うんだけど、あと3年はかかるかな?楽しみに待ちますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする