goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

バードウォッチング(7.3.29~30)

2025-03-31 19:35:45 | その他
やっぱりサトノレーヴは強いんですよ。
GⅠで2戦続けて1・2番人気を軸にするというつまらん馬券を買ってしまったんですが、ま、当たったのでいいでしょう。
てか、TOP3ジョッキーで決まるという簡単な馬券でもありましたね。


さて、先週末も千歳市内でバードウォッチングに出掛けました。
まずは土曜日。


あら、今日もミソサザイ。これで覚えられるかな。


来ました・・・日の当たっている枝に来ました。


真横。ちょっと露出オーバー。


首ひねり。


トリミングしてもいいですか?(笑)。ガチピンではないね。

この日は2時間弱いたのかな。
まともに撮れたのはこれだけですが、正直満足でした。


日曜日。
ワシはすでにいなくなっているようですが、同じようなところにトンビ?が止まってた。


シジュウカラさん。


ゴジュウカラさん。


シマエナガさん・・・ううう、撮らせてくれない。


この写真を見て思ったことは、”名菓ひよ子”の製造元がシマエナガバージョン作れば売れるんじゃないか。


いやあ、いい表情してるんだけどな。ピントが枝に・・・


ホント飛ぶシーンを狙ってるわけじゃないんですよ。
この日はあまり天気が良くなくて、シャッタースピードも上がりませんでした。


近くでピントが来ているカットはこれくらいでした。


それもすぐに飛んじゃって。


ヤマセミさんはクリアに撮れませんでした。


どこにいるかわかりますか?

前カットもシマエナガもそうなんですが、わたくしは鳴いてくれなければ見つけられません。
ほとんどは北海さんに見つけてもらっています。いつもありがとうございます(笑)。

はあ、実はこないだの免許更新もギリギリだったし、メガネ作らないとダメかなあ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング(7.3.25)

2025-03-26 16:06:32 | その他
旅の報告を終えて、10日以上放置してしまいました・・・ネタが無いんだもん。
ということで、1か月ぶりくらいにカメラを持ちだして、鳥を探しに行きました。

鳴き声はするんですが、姿が見えず、何分くらい探したでしょう・・・


みつけた・・・遠いうえにピンボケ。
バードウォッチングカフェ以外でシマエナガの姿を捉えるのは初めてです。


ううう、ピントが来ない(笑)。
最初はサーボにしていましたが、まったく安定しないのでワンショットに変えました。


ピントは合ったんですが、小枝が・・・(笑)

機材は野鳥撮影の標準装備。
7DⅡ+500mm×1.4テレコンです。


こっち向いてくれない・・・
比較的高木が多いところで、あまり下に降りてこなかった印象があります。


あれ、写ってない・・・と思ったら、飛んでやがる。
せめて真ん中に写ってて欲しかった。


飛び立ちそうなところ。ピントが来てない。

これね、狙って撮ってるわけでは無いんです。
チョコチョコ落ち着きなく動き回るので、偶然こういうシーンになってるだけです。


なにが大変って、まずフレームに入れるのが大変で(笑)。


また飛んだ。またピンボケ。もちろん偶然。


この時が一番近かったかな。カメラ目線欲しかった。
ま、でも、ある程度満足したのでこれで帰りました。


ここからは2月25日の写真です。
この日も同じような場所に2時間ほどいたんですが、目的は見れなかったし枚数も少なかったのでSNSには上げませんでした。


これも偶然撮れた写真ですが、飛んでる相方を見つめています。


次カット。0.125秒の間にAFが相方を追いかけました。


ギャーギャーとは言ってなかった気がする。


ウグイスっぽい気もするけど、色も出てなくてわからん。

飛行機の写真はもうちょっと先になりそうです。
今度ゴミ捨てに行かなきゃいけないから、その時かな。知らんけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング(7.2.1)

2025-02-01 14:48:14 | その他
環境省と千歳市共催の”野鳥観察会”があったので参加してみました。毎年恒例なのかな?
会場へは市役所からマイクロバスでご案内。孵化場の近くでした。


うーん、3羽いますが迷彩効果。
さすがに今回は空気を読みまして、100-400×1.4テレコンにしました。


一番観察しやすいところに留まっていたオオワシですが、どうやっても手前の木がかわせなかった(笑)。


遠いなと思ってあまりシャッターを切らなかったんですが、翼の位置がイマイチだ。


木枝越しですが、これが一番近くまで来た。オジロワシの幼鳥なのかな。
一度に5羽くらい舞っているシーンもあったんですが、遠かったので撮ってはいません。


小鳥もいましたが、あまり自由には動き回れなかったのでほとんど撮ってない。


シルエットだけならシマエナガっぽいんだけど(笑)。

実は近くにシマエナガもおりまして、わたくしの隣にいたご婦人が「いたー!!」とシャッターを切りましたが、わたくしはファインダーに収められませんでした。ちなみに参加者20人のうち、しっかり見れたのはその1人だけ。

ま、でも、その前に聞こえた鳴き声に、”ん??シマエナガ??”と反応することは出来たので、それだけで満足です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング(7.1.17・19)

2025-01-22 18:22:38 | その他
今年のオフ会ではバードウォッチング部門が初開催されました(笑)。

場所は詳しく書きませんが、ま、千歳市内の有名なところですね。
林東公園でシマエナガを探す私案もあったんですけど、思いっきり工事中でした。


1月17日の午後です。カメラ目線どうも。

私の肉眼ではオジロワシの姿を捉えることは出来ませんでした。
いつも先に見つけてくれる仲間に感謝です。


河原に下りて、お昼ごはん。
遡上後に力尽きたサケ(ほっちゃれ)を河原に引っ張り上げています。


焼くことは出来ないのか、生で食べるようです。

我々は”バードウォッチングカフェ”でお昼ごはんを食べました。シマエナガが来ないかとずっと外を見てましたが、残念ながら姿は見せませんでしたね。公式にも書いてありましたが、温暖化のせいか今年は野鳥全体が少ないようです。


力を使う時には翼が開いちゃうのね。


ブレた。野鳥の写真はすべて7DⅡ+500mm×1.4テレコンです。

この後小鳥を探しに河原を歩いてみたんですけどね。シマエナガもヤマセミも捉えることは出来ませんでした。
猛禽を警戒する鳴き声はヤマセミだと思うんだけどなあ・・・


時刻は1530。光は無かったのでシルエット風にしてみた。


え、警戒してた? まもなく飛び立っていきました。


日付は変わり、1月19日の午前です。ガラ系はこの1枚だけ(笑)。


ブレた。水浴びしてたんだけど、これってカラス?


木枝には霧氷がびっしりで幻想的な感じになっていましたが、この写真ではイマイチ分からないな。


ん、オオワシだそうです。
わたくしオオワシを見るのもたぶん初めて。オジロと違って羽根が一部白いのね。


かな~り遠い。でも、歩くところが無いのでこれ以上近づけません。


唯一2羽止まっているシーンなんですけど、どうしても枝が邪魔で奥の個体にピントが行かなくて。


オジロワシの幼鳥とのことです。この春で1歳になるのかな。


一瞬鳥に見えたわ。


いやあ、なかなかイイ所には止まってくれませんね。でも、みんな撮られ慣れてるのか、あまり逃げる雰囲気も無いんです。

撮影中に自然パトロールの方と話す機会があったんですが、今年はワシも少なくて「例年の1/10くらいだ」なんて言ってました。去年までの状況を知らないので「え、マジすか?」とつい言ってしまったんですが、来年は今年の10倍来るんでしょうか。

ちなみにそのパトロールの方、昨秋目の前でヒグマがサケ取ってるところに出会ったそうで写真を見せてもらいましたが、ヤバかったっす。


木枝越しですが、飛んでるところを頑張って追っかけてみる。


タッククロス。


360°ターン。


ハイスピード・パスかな(笑)。


見晴らしがいいところに留まりました。


飛ぶと思うでしょ。飛ばねーんだ、これが(笑)。


手前の枝が無いところにリポジション。


カラスがたくさん近づいてきて、どっか行けと追い立てはじめました。
元々はカラスが住んでいるエリアなんでしょうかね。


今度こそ飛ぶと思うでしょ。やっぱり飛ばねーんだ、これが(笑)。

残念ここでタイムアップ。
我々が先にこの場を離れるとともに、オフ会もお開きとなりました。
次回開催がどうなるかはわかりませんが、またどこかでお会いしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング(7.1.15)

2025-01-15 17:38:50 | その他
今後の下見ということで、ちょっとだけ鳥見をしてきました。

以前「オジロワシが来る」と教えてもらったところへ行ったのですが、駐車場に入る前からその姿はわかりましたよ。


ちょっと光線が・・・


ほどなく飛び立ってしまいました。
AFがワンショット設定だったので、うまく追えなかったな。


小鳥を探してちょっとお散歩。
シマエナガっぽい鳴き声も聞こえた気がするのですが、見つかりませんでした。


これが飛んでいる時にですね、近くで警戒を呼び掛けるように別の鳥の声が響き渡ったんですよ。
なんとなくヤマセミっぽいなと思ったんですが、どうなんでしょう。


散歩から戻ると、オジロワシも戻っていました。


AFモードはサーボにして、AFボタンでワンショットにしながら撮影したんですが、今度はまったく飛びませんでしたね(笑)。


なるべく光が当たるようにと移動したので、ちょっと遠くなった。

下見なので滞在時間は1時間ほどでしたが、わたくしの他にも鳥見と思われるクルマが5~6台止まっていました。
ガイドっぽい人が3人ほど連れて歩いていたので、そういうツアーもあるのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップガン マーヴェリック

2025-01-13 17:30:02 | その他
ついに、ようやく、いまさら?”トップガン マーヴェリック”を見ました。
”カジノ・ロワイヤル”ではないですが、前作もかなり見ているので、ほとんどのシーンは覚えています。

なので、やはり涙なしでは見られませんでしたね・・・みなさんよく劇場で見る気になりますよね。わたくしは”トップガン・アンセム”が流れるだけで号泣ですよ(笑)。”アイスマン”との最後の会話は「お前がオレのウイングマンだ」くらい言って欲しかったな。

ストーリーはわからないまま見ましたが、予告編での背面ダイブで、空中戦ではなく谷底への対地攻撃が出てくるんだろうという事と、レディ・ガガのMVで、エンディングでマスタングが飛ぶんだろうなという事は想像していました。
ということで、007とは違い、マーヴェリックが生還するということはわかってたので安心して見られましたね(笑)。ラス前に”ハングマン”が来ることも容易に想像がつきました。

ただ、マーヴェリックの乗機が単座というのは予想外でした。”トップガン”は2人乗り戦闘機だからこそ、良い映画になったというところもあると思うので。てか、18なんてあっという間に上を向くんだから、あれだけGをかけ続ければループしてるんじゃない?(笑)

まあ、いろいろ突っ込みどころがあるのはわかっていましたが、まずオープニングが前作をオマージュし過ぎです(笑)。どこかで”トップガンアンセム”は流れると思ってましたが、”デンジャーゾーン”までとは思いませんでした。まあでも、アフターバーナーは前作のほうが綺麗だったな。

ミグ28は出てきませんでしたが、トムキャットが出てきたことで、仮想敵がどこかはわかっちゃいますね。しっかし、あそこまで形をパクるんだから、いちいち”Fifth-generation fighter”なんて言わずに”ミグ57”とでも言えなかったのかね(笑)。で、やっぱE-2Dはステルスも探知できるんだな。

戦闘シーンは雪山が舞台という事もあって、”エネミーライン”に似てるなと思いました。ミッションは”メタル・ブルー”っぽくもありますよね。落とされちゃったので、そこから先もエネミーラインかよと思いましたが、そこはあっさり脱出しちゃいましたが。

しっかし、今のCG技術って凄いですね。最初と最後は完全にCGムービーだもんなあ。でも、正直そこは残念なところです。同じシーンの使いまわしでも、やっぱ実写の方がいいなあ・・・。あ、残念と言えば、エド・ハリスの出番がほんのちょっとだったのも残念でした。制服組の重鎮を演じたらナンバーワンだと思うので、もっと見たかった。

ラストの”トニー・スコットに捧ぐ”もよかったですね。
訃報を聞いた時に、続編は出来ないと思ったからねえ。そこでまた号泣です(笑)。

特典映像はこれから見ます。
貸していただいた北海さん、ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ・ロワイヤル

2025-01-09 20:49:09 | その他
え~、みなさんこんにちは。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は新潟で過ごしたわけですが、わたくしがいる間には雪はほとんど降りませんでした。
その代わり雨の日が多くて、ほとんど出歩かないで終わりました。初詣にも行けないし。

テレビのチャンネル権も無く、なにをするかというと、つきあいでテレビを見るか、スマホでゲームをするか、本を読むくらいしかないのですが、北海さんからお勧めされていた小説版の007”カジノ・ロワイヤル”を図書館から借りて持って行きました。

前にも書いたことがありますが、ジェームズ・ボンドの中ではダニエル・クレイグが一番好きで、その中でも”カジノ・ロワイヤル”が好きなので、ほとんどのシーンは覚えています。

わたくしは小説なんてほぼ読まないので、比べられるのがトム・クランシーの”ジャック・ライアン”シリーズくらいしかないのですが、それと比べても、ここまでシーンの情景を細かく描写するんだなというくらい細かく書かれていて、ストーリーの割にはページ数が多くなっているような気がしました。
映画を見ているせいもあるかもしれませんが、そのくらいストーリーとしては割とあっさりしたものに思えましたね。

残念だったのは、カジノを描くシーンが思ったよりも短くて、あっという間にル・シッフルをオケラにし、ゲームもバカラだったこと。
映画版で描かれるテキサス・ホールデムのシーンがすごく好きなのですが、ま、原作がかかれた当時はテキサス・ホールデム自体がまだ生まれて無かったようですね。

基本的なストーリーは映画版と似ていたので、カクテルにヴェスパーと名付けるところなんかはニヤニヤしながら読んで、ラストの運命もなんとなくわかっていましたが、スパイとして生きていく覚悟を持ったボンド・・・ジェームス・ボンドの続きを借りるのは、来年のお正月かな(笑)。


ようやく今日で整理と各種手続きが一段落して、明日からは普通の生活・・・と思ったら、オートサロンが始まるのか。
とりあえず、ずっとyoutubeを見る週末になりそうだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごあいさつ

2024-12-29 17:34:09 | その他
早いもので2024年もおしまい。
今年も最後のごあいさつをする時期となりました。

11月までは平穏な日々だったと思います。
12月も香港に行ったまでは良かったのですが、帰国して数日後に前記事に書いた残念なお別れが・・・
それと前後して、クレジットカードの不正利用が発覚しまして、カード切替手続きも面倒でした。

JCBだったので基本海外で使うことは無く、不正利用先もヤマダオンラインだったので、スキミングじゃなくて通販利用先から漏れたと思うんですけどねえ・・・

社会的には、もちろん地震もありましたが、航空機事故に始まって航空機事故で終わったような・・・
韓国の事案はバードストライクなんでしょうか。
国内空港でもRESAの整備が進められていると思いますが、たぶんICAOの基準は変わるでしょうね・・・


さて、今年を振り返ると、海外遠征が3回ありました。2月のシンガポールエアショー、9月のエアパワー、そして12月の香港競馬。
そして、国内はなんと1回・・・結局、6月のスーパーGT鈴鹿しか行きませんでした・・・


シンガポールは、あまり写真を撮らせるエアショーでは無いのでね。
この時が一番印象に残ってるかな。


エアパワーは面白い旅でしたよ。
小雨の中、このタイフーンが突っ込んできたときが今年一番興奮した瞬間でした。


またまたロマンチックウォリアー。
競馬場には18-200しか持って行ってないのでロクな写真が無い。

昨日で今年の中央競馬が終わりましたが、海外競馬を含めると収支がプラスで終わりました。
ほんとビューティージョイのお陰だ。


桃園ですが、なにか?
ラピダス関連で最近NCAが来ているようですが、ガン無視してます・・・というか、この2週間fr24をまったく見てないや。


香港・台湾遠征の写真整理は全然進んでいません。ま、1月にはレポートが始まるでしょう。知らんけど。


単勝1.2倍の本命に堂々と応えた36号車。
想定外の最終戦が香港遠征と被ってしまい、ライブで見れなかったのが残念でした。


千歳部門は一応ルフトバッフェかな。
写真を見直すまで、千歳に来たことをすっかり忘れてたけど(笑)。


でもね、インパクトはこっちのほうが強かった(笑)。

無線聞いてて、なんか聞こえたと思ってfr24を見るとKCが映ってて、珍しいなと慌てて窓を開けたら民間委託だもんなあ。
ということで、自宅窓から部門はこの写真です。

それにしても今年は新千歳で撮らなかったですねえ。生コンなんて1月にしか行ってない(笑)。今どうなってるんでしょ。


さて、年末恒例ソニックブルーHot100ですが、まずは去年の敢闘賞候補だった曲から。 

Teddy Swims - Lose Control (Live)


去年の12月時点では本家billboardの50位あたりをウロチョロしてたと思うんですが、わたくしすっかり勘違いしていて、50歳くらいのおっさんが半分趣味で出したような曲なんじゃないかと思ってたんですよ。

へ~、おっさん頑張ったなあと思って敢闘賞候補だったんですが、32歳のまっとうなシンガーソングライターで、しかも本家hot100で今年の年間チャート1位になっちゃったもんなあ。


2024年間Best3なんですが、今年は選考が難航しましたねえ。
今年はピンとくる曲が少なくかったんですが、唯一すんなりと決まった曲がこちら。

Myles Smith - Stargazing (Take My Heart Don’t Break It) - Visualiser

単純な曲だとは思いますが、前向きになれるキャッチーなメロディがいいですね。

Chappell Roan - Good Luck, Babe! (Official Lyric Video)

今年は1曲だけかなとも思ったんですが、なにかと話題のチャペル・ローンを2位にしておきましょう。

Ariana Grande - yes, and? (Jonas Blue Remix)

ちょっと変化球なんですけど、EDM好きとして今年一番上がったリミックスです。

カントリー部門はこの1曲で。

Koe Wetzel, Jessie Murph - High Road (Official Video)


カントリー界も世代交代が進んでいるのか、若手シンガーのチャートインが多かった気がします。
ポスト・マローンの一連のコラボ曲もけっこう聞きました。


わたくしは明日新潟に飛びますが、頼まれたコーンパンは無事に買えるんでしょうか。年末なので心配です(笑)。

ということで、みなさま本年も大変お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺品整理

2024-12-20 18:16:21 | その他
数少ない親戚の一人が亡くなってしまいまして・・・

叔父になるのですが、73歳生涯独身、アパートに一人暮らしで、いわゆる”孤独死”ってやつでした。
見つかったのは12月15日でしたが、死後1週間ほど経過していたようです。

なにせ親戚が少ない家系なので、道内の最寄はわたくしと、もうひとりの叔父夫婦だけ。
新潟の母親を交えた協議の結果、葬儀はせずにお見送りすることになりました。

火葬後も各種手続きやアパート片付けで片道90kmを通う日々が続いておりまして、香港旅のブログ更新は年明けからになる気がします。

若い時に苦労していたようなので、もう少し落ち着いた日々を過ごして欲しかったんですけどね。
残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌競馬②

2024-08-30 17:58:24 | その他
先週の競馬の続きです。

メインレースはGⅢのキーンランドカップだったんですが、2時間くらい前には場内にアメリカ国歌が流れる時間がありました。キーンランド競馬場からお偉いさんがお越しだったようです。


ホントはウィナーズサークルで撮影ポジションを取りたかったんだけど、全然空いてないのよ。ラチ沿いももう無理だろうし、仕方なく”はなみち”からコンデジで撮りました。


オリンピック関連馬券なら、エトブプレ(フェンシング用語)だと思ったんだけど。お父さんもトゥーダーンホット(めちゃくちゃ暑い)で今年の夏にぴったりだし(笑)。


三浦番長の馬ですね。生涯獲得賞金は6,321万円だって。

えーとですね、レースは全く見ていません(笑)。一度動くと撮影ポジションを失ったまま終わりそうだったので、場所を動かず場内実況だけ聞いていました。だけど、ゴール前は歓声でなにもわからず(笑)。


いやあ、でもアングルが限られてぜんぜん撮れなかった。


露出が・・・勝ったのはサトノレーヴ。

血統も超スプリンターだし自信の本命でしたが、正直+16kgで揺らぎました。でも、初志貫徹で3連複1頭軸流しを買いましたが、2着モレイラと3着ユタカさんはまったく買えず・・・特に3着オオバンブルマイは1ミリも買う気が無かった(笑)。


人垣が7~8列くらいあったんじゃないか・・・

ウィナーズサークル周辺はジョッキーサイン狙いの人たちが貼りついていて、たぶんずっと剥がれないんでしょうね。でもね、ギャンブル好きではなく、競馬ファンが増えているんだなと実感する場面が多くて、嬉しかったですよ。


最終は瑠星クンにまかせた!!

第12レースはWASJの第4戦。このレースまででわたくしはマイナス1,200円くらい。
一番人気でしたが瑠星クンが勝てばチョンチョンになるくらい単勝を買って、残りの予算でワイドBOXを買いました。


真剣なまなざしの典サン。
このレースはありがたいことに芝の1,800m戦で、写真派には一番いい条件です。


やっぱこの勝負服が好き。弘平クン。


これが一番上手く収まったと思います。リバティアイランドと同じ勝負服で川田サン。

僕ね、わかっちゃいました。
WASJは抽選で馬が決まるじゃないですか。なので、川田さんもテン乗りになる確率が高いじゃないですか。おそらくそういう馬で川田サンは無理をしません。なので、WASJで川田サンは買わなくていいんじゃないかと。来年まで覚えておけよ。オレ。


踏み台があればラチはだいぶかわせるだろうけど、誰も使ってなかったと思うからたぶん禁止なんだろうね。


オシェアさんがやって来た。


露出が・・・ラチ沿いのお客さんにあいさつする感じで、嬉しかったです。
”Goodluck!!”と声をかけたけど、馬券は1円も買ってません(笑)。


GⅠばりのガッツポーズをかましながらこのレースを制したモレイラさん。さすがだわ。


ハートのメンコはミルファーム所有の牝馬です。浦河に住んでた頃に時々ミルファームの奥様をお見掛けしてたのでちょっと応援してるんだ。

このレースはユタカさんの単騎逃げが濃厚。そうなると鈴を付けに行くジョッキーも少ないだろうとワイドBOX馬券に入れました。


露出が・・・けっこうイイカットだったのに。

モーリシャス出身のティータンさんは香港競馬で乗っていますが、ここで正式発表。
わたくし、年末の香港国際競争に行きます。写真を撮りにというよりは、雰囲気を味わいに行くという感じかな。その前後に桃園と香港で飛行機も撮るつもりですので、ミーティング参加者は連絡ください(笑)。


そういえば、撮影はいつもの100-400でテレコンは使っていません。これはワイド端。


ブレブレやな・・・


太陽が雲に隠れて露出も上がってませんでした。


ルメールさんは馬券に絡まず。

前記のとおりモレイラさんが勝ったんですが、単勝を買っていた瑠星クンが2着。3着がユタカさんだったので、あ~、ちくしょー2着3着のワイドだけかと思っていたんですけど、あとでスマホをチェックすると残高が思いのほか増えてる・・・

自覚は全然無かったのですが、わたくし、ワイドBOXにモレイラさんも入れていたようです(苦笑)。結果ワイド総取りになったんですけど、3連複の方が配当は全然良かった(笑)。


もちろんWAJSの表彰式を見て帰ります。残ってるお客さんが多くて嬉しかったな。


プレゼンターは阿部詩さん。

ええ、あの大号泣事件の詩さんです。
オリンピック時点でこの日のゲストが詩さんだってことは知っていたので、本当に来るんだろうかと半信半疑でしたが、札幌まで来てくれました。

ちなみにお昼のトークショーは撮影禁止。トーク自体は無難な内容だったと思いますが、お客さんの温かい拍手が多かったかな。


最初はこんな笑顔も見せていたレーンさんでしたが・・・


すぐに飽きちゃって(笑)。


こちらは井戸端会議。


一応JRA勢vs海外+地方勢の対抗戦もありまして、JRAが8連覇。


典サンの笑顔が眩しかった。


個人戦はモレイラさんが優勝。
インタビューではユタカさんが圧勝。残った観客を沸かせました。


モレイラさんは賞金以上に来年の短期免許資格を得たことが嬉しかったでしょう。


レーンさんも最後は笑顔で(笑)。


こういうシーンいいっすね。ユタカさんが率先して外国人ジョッキーと交わっていたのが印象的でした。


パドックを1周してお開きに。


これはコンデジで撮るべきシーンだったなあ。


え、カモメ?札幌にいるの?しかもデカいし逃げないんだけど、と思ってググってみたら、いるんですねえ・・・


ということで、お疲れさまでございました。
結局10時過ぎから17時過ぎまで一度も座ることがありませんでした。

覚えている限り、たぶんエアエミネムが勝った札幌記念以来23年ぶりだったと思うんですけど、とても楽しい1日でした。
競馬場の構造はある程度分かったし、また行きたいけど、それは来年以降のおはなし。行くとしたらやっぱりWASJの日がいいかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする